• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaのブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

乗り心地と、、、

乗り心地と、、、街乗り用バイクにしては硬いような気がする8sの乗り心地を何とかするべく、リアサスのプリロードを最弱にしてツーリングに出発。

乗り心地に関してはそれなりに穏やかになっていい感じなんだけど、やっぱりバランスが悪いのかコーナリングがちょっと残念な感じに。
ハンドルの位置を上げた&サイドバッグに荷物満載、で後ろ荷重マシマシなところにプリロード最弱でリアが腰砕けだから、コーナーを曲がろうと思ってもバンク角が増えるだけでフロントが全然入ってくれない。
フックレンチを積んでいかなかったから現地で調整もできず。

結果、荷物積んでいかにもツーリングな恰好してるくせに、モタードみたいな乗り方で思いっきりハンドルに覆いかぶさってフラフラ走ってる変な人が完成。
一日中ハンドル押さえつけてたから腕が疲れたで候。


Posted at 2023/05/28 22:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2023年04月30日 イイね!

日常使いできっちり楽しめる扱いやすいヤツ

日常使いできっちり楽しめる扱いやすいヤツ見た目はイロモノだけど、、、

走行性能はきちんと確保したうえで、何かの用途に特化したところがない、利便性とか快適性とかも最低限確保していればいいや、、、という、良い意味で普通のバイクらしいバイクかと。
Posted at 2023/04/30 03:01:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2010年08月22日 イイね!

人力2輪車導入

人力2輪車導入またもクルマとは何の関係もない話題ですが、


去年のバイク事故からまる1年以上経過しましたが、結局、あちこち痺れが残ったままだったり、指の動きが悪くて握力も回復しなかったり、ってな感じなので、大型バイクへの復帰は断念。
仕事柄、どうしても運動不足になりがちなのが悩みでもあったので、大型バイク購入用に残しておいた資金の一部で、人力2輪車を導入してみました。

人生初の『ちょっと高そうな感じの自転車』ですが、それでも原付バイクの半額程度の値段だったので、大型バイクの代わりって意味ではずいぶんお得な感じです。
ま、ホントの高級自転車ってのは『数十万~100万円超え』なんて価格帯らしいですが。


一応スポーツ自転車なので、乗り手がメタボのヘタレな割には結構スピードが速くて、チンタラ漕いでるつもりでも勝手に20km/h程度は出てますし、広いサイクリングロードなんかで気合を入れて漕げば割とあっさり50km/h程度は出ちゃったり。

『専用の靴で漕げばもっと速いんじゃね?』という誘惑に耐えきれず、これもまた人生初となるビンディングシューズと、さすがに一般道路の法定速度近くのスピードでコケたらタダじゃ済まないので、自転車用ヘルメットも購入。

ってな感じで、自転車乗りっぽい装束は揃えてみたわけですが、乗り手の体型はメタボのままなので、似合わないことこの上ない状態。


とりあえず頑張って走りまわって、この無駄な脂肪を燃やし尽くすことが当面の目標です。
Posted at 2010/08/22 21:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2010年08月21日 イイね!

なぜかコイツだけ

なぜかコイツだけ今朝は、早起きしてラジコンヘリを飛ばしてきました。
で、またやってしまいました。


屋外用のヘリは、小型の450クラスを2機、超小型の250クラスを1機、の計3機を交互に飛ばしてるんですが、なぜか墜落するのは決まってこの機体だけ。

構造が単純なんで整備も楽だし、機体の安定性が良いんで操縦も楽だし、むしろ安定性が良すぎて派手なアクロバットが出来ないから基本的にはおとなしく飛ばしているだけだし、、、、
普通に考えれば、この機体が一番墜落とは縁遠いはずなのに、どういう訳だかとにかくよく墜落します。
他の2機は、宙返りさせたり横転させたりイロイロ無茶しまくってる割には、なぜか1回も墜落させたこと無いんですが、、、、


今日の墜落原因は、テールパイプの固定部が緩んでテール駆動ベルトが滑り、テールローターの
回転が低下した結果、ヨー軸が制御不能な状態に。
結果、グルグル回転しながら地面に激突、、、、、ってな感じです。
固定部のネジの緩みとかは皆無なんで、たぶん、固定用のパーツ自体にガタがきていたんだと思います。

で、被害状況ですが、
写真のごとく粉々になったローターブレードを筆頭に、メインマスト、センターハブ、フライバーシャフト、フェザリングシャフト、メインギヤ、ビッチサーボのギヤ、あたりが破損。まだちゃんと調べてませんが、ベアリングもいくつかダメかも、、、
ほんとどのパーツは予備を持っているんで、修理代はたいしたことないんですが、サーボの交換用ギヤだけがなぜか入手困難(メーカーの純正品なのに、、、)なので、ひょっとしたらサーボは修理せずにまとめて新品交換なんて事になる可能性も。

実はこの機体。
半完成状態のキットとして購入した時点からすでに不具合が多く、、ようやく安定して動作するようになった頃には、すでに、もう1機買えるくらいの追加投資を強いられていたという、いわくつきの機体(国内メーカー製なのに、、、)

サーボの補修部品の入手に手間取るようなら、この機体はこのまま退役かな、、、




で、
ラジコンを飛ばしに行った帰りに、ガソリンを入れてきました。

給油量   = 25.42リットル
走行距離 = 313.7km
燃費    = 12.34km/リットル

このごろなぜか急に暑さに対する耐性ができてしまったようで、エアコンの使用頻度が低下中。
でもなぜか朝晩の通勤時間帯の渋滞が悪化の一途を辿っているので、燃費は全然良くなりませんね。






Posted at 2010/08/22 01:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年07月25日 イイね!

嬉し暑し?

嬉し暑し?天候不良と体調不良でほぼ2週間ぶりになってしまいましたが、早起きしてラジコンを飛ばしてきました。

現地到着が早朝5時前なので、人影もなく貸切状態。

少し風が強かったので、比較的風の影響を受けにくい大型機(といってもラジコンヘリの中では小型クラスですが、、、)から飛行開始。
飛ばせない日にやっているパソコンのシミュレーター練習の成果なのか、2週間ぶりの割には最初から違和感なく操縦できました。


今日の目的は、機体の異常振動やらアンプの焼損やらで絶不調だった国産ヘリの改修結果の確認でしたが、ローターブレードやモーター&アンプを社外品に交換した結果、まるで別の機体のように超安定の絶好調。
モーター特性とギヤ比のマッチングも良好なようで、かなり高出力なモーターに交換したにもかかわらず燃費(?)まで向上してしまい、飛行可能時間も標準状態の5割増になってしまったので、こっちの集中力の方が先にダウンしちゃいます(笑)。
購入当初のグダグダぶりがどんどん改善していくので、機械いじり的な面ではとてもオモシロイのですが、問題のある部品を交換するたびに中国製のパーツが増えていく一方なので、わざわざ国産ヘリを買った意味が無いような気がするのが複雑なところです、、、




で思う存分飛ばしまくっていたところ、6時を過ぎたあたりで風が弱まってきたので、小型ヘリにバトンタッチ。
写真の機体がそうなんですが、屋外で飛ばすタイプとしてはほぼ最小クラスのヘリなので、ちょっとでも風が強いと初心者には手に負えないジャジャ馬へと変貌してしまうので、なかなか飛ばす機会に恵まれません。
で、久しぶりの無風状態に喜び勇んで飛行開始したんですが、ちょうど雲が切れて本格的に陽が差し始めた時間と重なってしまったので、、、、暑いです。

飛行中は操縦に全神経を集中しているので、照りつける太陽の下、無風状態の中で身動き一つ出来ず、自分自身は全く体を動かしていないにもかかわらず汗がダラダラ、、、
たまに風が吹くとスゥ~っと涼しくなって気持ちイイんですが、風に煽られて姿勢を崩したヘリのリカバリーに大慌て、、、

なかなかうまく行かないもんです、、、
Posted at 2010/07/25 03:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation