• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カピバラさんの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2007年12月25日

マークレスグリル...ボンネットリッドスポイラー編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
wings商事 マークレスグリルですが、σ(´ω`*)は、無塗装で頼んだので、塗装から開始です(^^;


まず、ボンネットリッドスポイラーをどうしようかと...・・・( ̄  ̄;) うーん



ボディ同色も考えたのですが以前から気になってたブツ、
塗装で出来るステンレスコート、【 スーパーブライト 】を、北関東のDAMD20Sさん達が採用してるのを見て、やってみようと...( ̄Д ̄)ノ オウッ♪



...この選択が後で、えらい目に...( ノД`) シクシク

2
まず、サフェーサーを吹いて、#180の耐水ペーパーで表面を荒らします。
3
スーパーブライトを吹きつけ...

金属粉が混じってますので周辺に垂れ気味になるので、少量ずつ、根気良く塗り重ねます。

__~~δヽ(・ω・;ヽ)ヌリヌリ…
4
上が2回塗り

下が5回塗りです。

まま、良い感じです(^^♪
5
拡大~♪

このままでも、綺麗ですヽ(*´ω`)ノ゙ ワッチョーィ♪

これから、鏡面化に向けて、o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!





...このままで良かったと、後で、後悔するはめに...( ノД`) シクシク
6
#1000より初めて、#2000、#3000へと、ひたすら...

スリスリヽヽ(* ̄- ̄)( ̄- ̄*)ノノスリスリ




この作業を延々、10日くらい繰り返しました...

スリスリーーッ!!((((((((((ノ_ _)ノ
7
一向に鏡面化されないので、

コンパウンド登場~☆!!(人´▽`)*゚・*♪




微妙です...(ーー;)
8
GA+さんに、指摘されました...


もんもんを思い出す~(^^♪





確かに、そっくりです...。。。(*;´д`)…ああぁぁぁ~


仕方ないので、そのまま装着ケテーイ...
関連情報URL : http://c-room.co.jp/takein/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デカールステッカーの張り直し

難易度:

エンブレム 穴埋め

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月7日 12:38
マークレスグリルは無塗装そのまま着けちゃいました(^^;
コメントへの返答
2008年1月7日 14:20
σ(´ω`*)に届いたブツは、そのままではちょっと酷かったので、塗装となりました(^^;
2008年1月7日 16:32
お疲れ様でした(^▽^;)
ステンレスコートもクセ者ですね(笑

どれだけ磨けば光沢が出るんでしょうね(^^;)
コメントへの返答
2008年1月7日 22:55
素人には、ヾ(*´▽`*)ノ ムーリヾ(*´▽`*)ノ ムーリ☆

という結果です...( ノД`) シクシク…

プロフィール

「ドナドナ~(ノД`)シクシク」
何シテル?   03/01 14:28
2007年2月、改良直後のマツダプレマシー20S(4AT)サンライトシルバーを契約しました。 2024年2月車検切れと共にドナドナされました。長い間有り難う?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

栗林公園の梅!ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 08:03:54
センターパネル周りの分解方法 
カテゴリ:弄り覚書
2012/10/02 09:55:12
Aピラーの内張り脱着方法 
カテゴリ:弄り覚書
2012/10/02 09:48:34

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
17年乗ったプレマシーからの乗り換えです。 スライドドア車で、もう良い歳なので安全装置満 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
14万キロにて2回目のATブロー...車検切れと共に、プレマシーに移行
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
平成5年式ですが、故障知らず。。。 今春ドナドナしましたサヨーナラー(_´Д`)ノ~~ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
24万キロにて、車検切れ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation