• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ホンダ CR-Vハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

乗員含む300kg積載とハンドリング性能

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
全乗員+荷物を含む300~320kg積載の状態で250km走行しました。いつもと違う点はルームミラーで後ろが見えないほど、荷室最後部まで荷物を満載しており、重心が後方に移動していること。
この日も私の中で低G運転と呼ぶ、走行中の前後左右G変化ができるだけ少ない運転を心掛けました。
2
カーブ中、300kg積載によるタイヤの撓みを予想。これを軽減するため、F255KPa(240)、R245KPa(220)で出発しました。()内は推奨値。
走行前のゴム硬度は測定していませんが68前後のはず。
3
その後、高速道路PAで測定した舗装表面温度26.8℃(気温17℃)に対し、撮影した画像が見当たりませんが、Fタイヤ表面温度33℃、Rは36℃と温度差が大きくなりました。
いつもならFとRはだいたい同じ温度か、風がよく当たるFタイヤが僅かに低かったはず??
4
低G運転では高速前の峠道もアンダーステアを感じず、ニュートルな操舵感。サスがくたびれた感は皆無。ダンパー減衰力は正常です。見た目の尻下がりも抑えられた感じ。また、ブレーキの初期タッチ制動も良好。
※タイヤ表面温度が33~36℃の場合、HANKOOK VENTUS S1 evo3 SUV のゴム硬度は60~65の印象。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/3643389/13403730/parts.aspx
5
のぼりの様子から風速7~8mの横風を受けても高速道路の直進安定性は抜群。無意識レベルで行う極小操舵に対するリアル応答性は5年経過した今もCR-Vを所有する喜びになっています。
車重増加も横風に強い一因??
6
300kg積載してカーブしても、トレース性が劣らないのは、ある意味、不自然とも思えますが、不自然に思わせないアジャイルハンドリングアシストの効果を再認識しました。
ノーマル車は交通法規を守る運転、万一の危険回避運転、余力的な運動性能に配慮して?市販状態をセッティングしているように感じました。

減速セレクター固定によるコーナーリング支援!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2599360/car/3643389/8021612/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検完了

難易度:

2回目の車検とZR-V(代車)

難易度:

2日間の小キズ補修

難易度:

タイヤ点検・運動性能の予測

難易度:

2回目の車検

難易度:

車検中

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024年9月GT7開始(Youtube更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年8月納車
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年8月納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation