• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ホンダ CR-Vハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

2日間の小キズ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年は無かったドアノブのキズを発見。
突起物が塗装を削り落とした感じ。冬の雑洗車では気が付かず、春先の洗車で発見するパターンです。できるだけキレイに補修するため、作戦を考えていました。
2
キズ穴より、ひと回り大きく養生。
運転席に乗り込むときにキズつけた後席ドアのキズも3ヶ所見つけましたので同じく養生。
タッチアップ面積が無駄に大きくならないようマジックでマーキング。

【反省点】タッチアップ前に突起物でえぐられた部分のバリを削っておくべきでした。
3
キズは結構な深さがあるため、30分程度乾燥させ、塗料の粘性を高めてから重ね塗りを繰り返す。
(凹んだ穴に塗装を載せるため)
4
24時間乾燥。
この状態で終了し、耐水ペーパーを使い、塗装の段差を目立たなくしても良いのですが、塗装の厚さが若干足りず、キズ穴の凹みが見える状態。
5
アッチアップ面積を拡大して、重ね塗りを続行することにしました。
6
6時間程度乾かし、塗装が硬化する前に磨き作業開始。ど素人には柔らかい方が作業がラク!?
7
ペーパーの目が荒い方から細かい順番に塗装状態を確認しながら磨きました。
仕上げはコンパウンド使用。
8
2日間のど素人補修は完了しました。
後席側のタッチアップ跡(右側画像)は波打っていますが、こんなものでしょう。反省点はドアノブのキズは突起衝突時のバリを削ってからタッチアップするべきでした。バリ跡の白い部分(輪)はサーフェイサー?
穴はタッチアップされ、平滑になっていますが、次回補修の教訓とします。
9
ドアノブ奥のひっかきキズもコンパンウンドで消しておく。
クルマ全体の小キズ落としや磨き上げが楽しみになりました。いつやれるかなぁ、
10
なお車庫で眠り続けるCR-Vのバッテリーは高性能充電器オプティメイト6が、24時間体制で補充電&パルスメンテナンスを行っています。
タッチアップは車庫作業につき、ドアを開ける度、ヘッドライトが点灯しますが、本器があればバッテリー上がりも心配無用??

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検完了

難易度:

タイヤ点検・運動性能の予測

難易度:

地震後4回目のパンク

難易度: ★★★

洗車して塗るだけです

難易度:

タイヤ点検・運動性能の予測

難易度:

デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2024年9月GT7開始(Youtube更新) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 07:13:53

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2020年8月納車
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020年8月納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation