鎌ヶ谷ワイドホイール 加工ホイール完成
投稿日 : 2011年07月18日
1
製作依頼してちょうど10日目に完成TELがかかってきて、製作依頼日の二週間後、ついに完成したホイールとの対面で再び鎌ヶ谷へ!
2
完成しました。
出来立てホヤホヤの加工鉄チン・・・!
こちらはリア用でサイズは、
15インチ 8J +15.5です。
製作依頼時にもおっしゃっていましたが、ここまで薄い材質の鉄ホイール加工は大迫代表自身も長年やってきて初めてだったそうです・・・。
「こーれ、作るのけっこう大変だったんだぞこれぇ~~ww」とww
そんな薄い材質で加工が大変な上に、オフセットを1mm単位で指定するものだからかなり申し訳ない・・・^^;感を感じていましたが、さすが大迫代表です、オフセットには0.5mmのズレは生じましたが、まぁ誤差範囲。
正確に指定どおりのモノを作っていただき、ホントどう感謝して良いのか・・・≧≦
3
こちらはフロント用でサイズは、
15インチ 7.75J +16です。
フロントはリアと表のリム幅を同じにするのと出来るだけコストを安く、ホイールバランス的にも安全な面を考慮してこのような微妙なサイズとしていただきました。
フロントはリアと表のリム幅が同じになれば良かったので、オフセットは特に指定はしませんでしたので記載はされていませんが(というかする必要が無かった)、実測で約+16でした。約←
4
タイヤを組んで、リアの引っ張り具合比較
右が今までリアに参考用として履かせていた8JのRHカップにLM702、左が今回製作したリア用の8JにT1R
タイヤサイズは共に185/55
LM702の方が若干台形スタイル味が強いです。
5
見た目比較
15インチ8Jという同サイズなのに鉄チンのほうがなんとなく大きく見える気が
このRHカップには本当にお世話になりました。
このホイールが無ければ加工ホイールを作る上でここまで正確なサイズを導き出すことは出来なかったのでとても感謝しています。
6
これは画像では全くと言って良いほど違いが解りませんがw
右が8J、左が7.75Jでタイヤは同じ185/55です
↑と書いてますが、自分でもどっちにどっちを置いて写真を撮ったか覚えてないので勘です(ぇ
7
加工鉄チンに履かすタイヤは何が良いかな~と考えていると、旧車等の加工鉄装着車でよく履かせているのを見かける&鎌ヶ谷ワイドホイールとしても装着例を広告などにも載せている
TOYO PROXES T1R
にすんなりと決まりました。
サイズは4本とも185/55-15です。
8
完成品を無事装着出来てお店の前で記念撮影
ホイールを製作してくれた大迫代表、それから主にタイヤ組み込み作業などをとてもやさしい対応でしてくれた若社長
お世話になりました。
ホイール 大切に使わせていただきます。
タグ
関連コンテンツ( 鎌ヶ谷ワイドホイール の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング