鎌ヶ谷ワイドホイール訪問
投稿日 : 2011年07月02日
1
いろいろな理由が重なり(?)鎌ヶ谷で加工ホイールを買うことを決断しましたので本日行ってきました。
自分が到着して代表の大迫さんと打ち合わせをしていたところにリンカーン?のお客さんが来店、
大迫代表がとりあえずそちらのお客さんの対応に回られたのでその隙にwお店の写真を何枚か撮らせていただきましたのでここにまとめます。
2
ショップ・店、というよりはほぼ自宅のガレージの一部がお店となっている状態ですw
それがかなりの住宅地の中にいきなり有る感じです
想像していた以上でしたw(何
3
店内の最も目立つ位置にはデモンストレーション品wであるメッキリム/ゴールドディスクのワイド加工ホイールが鎮座しています。
そのほかにも見ているだけで楽しいホイールたちがお店のそこら中に
4
このような12J~14Jくらいのワイド加工品がそこら中に置いてあります・・・
大迫代表と自分が注文する加工鉄ホイールについて話していると、例えばの例として
大迫代表「ごく一般的な10Jだと~」
とか言う単語が平気で飛び交いますww
ごく一般的な10Jて何ですかごく一般的な10Jてwww^^;
5
自分が今回加工してもらう為に持ち込んだのが、左の黒いの(15インチ、5.5J、+40というY12ウイングロード等の純正鉄ホイール)、真ん中が参考までに見せていただいた(14J、-73の加工品で昔の鉄ホイールなのでホントの“生鉄”を使用しており素材が分厚いです)、右が15インチの汎用鉄ホイールなんですが、持ち込んだホイールのリムや素材が大変薄い物を使っているため、このままでは加工が困難ということで、多少鉄自体の肉の厚いこのホイールのリムを使用し俗に言うニコイチ状態にして作ってもらうことに。。。
↑と簡単に説明すればこんなもんなんですが、他にも文章ではとても語りつくせない理由などがいくつも存在しますので何か気になればコメントいただければわかる範囲でお答えします^^;
6
鎌ヶ谷ワイド、懐かしのコレクションゾーンw
一番気になったのは左上の、、
三流フィンホイール(ぁ
7
先ほどの14Jホイール
完成した加工ホイールにはこのステッカーが貼られます
8
そしてこちらが加工ホイール製作ブースだと思われます(詳しくは聞いてないですが
奥のほうには大迫代表がこの40年間培って来た様々な自作の加工用具が置いてあり、とても雰囲気のある・・・というか立ち入るのを若干躊躇うような空気がありました・・・!
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング