• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月18日

大分ホーバーよ、フォーエバーww

大分ホーバーよ、フォーエバーww 本日は、オートポリスでGT選手権が


開催されてたようですが(^^;)


わたしの方はと言いますと。。。


経営悪化で、今月一杯で廃止が決まりました


大分ホーバーフェリーに、乗って来ました^^


ホーバーフェリー=ホーバークラフトなんですが。。。


ホーバークラフトは、日本の中でも定期航路があるのは地元の大分だけのようです♪

しかし、そのホーバーフェリーが廃止と言う事は

日本からホーバーフェリーがなくなると言う事でありまして・・・(ToT)


最後にもう一度、乗って見る事になりました♪





わたしは、約10年振りに乗ったのですが。。。

相変わらず、かなり揺れるし音もすごかったです!!



それにしても、あって当たり前だった物が無くなると言うのはホントに寂しいものです・・・


やはり、不景気と言うのはいたるとこに影響するのだと改めて実感しました(^^;)


今日の事は、一生の思い出として心の中に残していようと思いました(T-T)



本日の画像は後日、他の溜まった画像とともにフォトギャラにあげますです。。。(^^;;)
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/10/18 23:55:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

本日は……
takeshi.oさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

また注文!、これはお高いけど購入し ...
hiko333さん

道の駅in長野
R_35さん

この記事へのコメント

2009年10月19日 0:02
それって何処まで行くのですか?
高速道路の影響で船便は廃業なところが多いですね。
防○汽船も民事再生法適用したみたいだし(TOT)

コメントへの返答
2009年10月19日 1:00
大分市内⇔大分空港の航路です^^
大分空港は、当時の知事のおかげでかなり離れた国東半島にありまして。。。

それで、ホーバーで市内から空港まで結ぶ為に出来た航路なのです♪

正直言いますと、飛行機に乗る方が減少=ホーバーに乗る方が減少と言う感じのようです(^^;)
2009年10月19日 0:12
実は、以前バイトしていたレンタカー屋さんが空港側の発着場すぐ傍でしたw
S字の振りっかえしがすごいですよねー(;´Д`)


爆音と風で迷惑していましたが無くなるとなると寂しいものですね・・・
コメントへの返答
2009年10月19日 0:55
確かにあの辺は、レンタカーが多いですね^^

空港のほうに着いたら、ドリフトのように横滑りしながら前に進みますよね♪

あの音は、たまらないですが。。。

もう聞けなくなります・・・

子供の時から、聞いてるので寂しいです(泣)
2009年10月19日 0:21
残念ですね!!やはり経営悪化は免れなかったんでしょうね冷や汗2
大分空港にホーバ~クラフト走ってたんすかね?
コメントへの返答
2009年10月19日 0:59
ホントに残念で仕方ないです(^^;)

やはり、飛行機に乗る方が減ったのが大きいようです。。。

大分ホーバーは、大分市内⇔大分空港の別府湾を横断する航路です♪

約20~30分の道乗りです^^
2009年10月19日 1:35
こんばんは! エ~~マジすかコピーライト 一度乗ってみたかった~!(>_<)

残念で仕方ないです
コメントへの返答
2009年10月21日 21:56
マジっすよ!!(>_<)

ホント、残念です。。。

まだ、乗られた事ないんですね?
今月一杯ですよ♪

てか、RYOさんお忙しいからムリですね(^^;)
2009年10月19日 7:58
知らなかった…楽しそうですけどねぇ。
コメントへの返答
2009年10月21日 21:59
やはり、全国的にはあまり知られてないようですね(^^;)

今まで、何度か乗った事があったのですが。。。

揺れるしうるさいイメージがあったのですが、
最後と言うのもあるのか楽しかったです♪

ちょっと、気分が悪くなりそうでしたが(滝汗)
2009年10月19日 8:34
そんなものがあることすら知りませんでした冷や汗
あるべき物が無くなるのは寂しいですね涙
コメントへの返答
2009年10月21日 22:01
やはり、知られてないようですね(^^;)

日本全国でも、大分だけだったのでちょっとした自慢だったのですが。。。

子供の頃から、見学に行ったりと色々と思い出もありますので寂しくなります(>_<)

2009年10月19日 9:18
今月いっぱいでしたっけ???
寂しくなりますね~

そんなことは知らず、ちょっと前に某空港でカミさんに大分にはホバークラフトがあるんだぜぃ!…と自慢してました(笑)
無くなるのか…
コメントへの返答
2009年10月21日 22:04
今月一杯ですよ!!(^^;)

ホント、寂しくなります。。。

全国でも、ココしかないんで自慢になりますよ♪

今なら、送迎?チケットが往復¥2800なんで最後に奥様と乗られて見てはどうです?(^^)
2009年10月19日 20:07
あったものが無くなるのは、やっぱり寂しいですねもうやだ~(悲しい顔)

見に行くの好きだったのになぁ…涙
コメントへの返答
2009年10月21日 22:15
ですよね。。。
寂しくなります(’A`)

夕方、風の強い時は。。。

うちの会社までホーバーの音が聞こえてたのが今では懐かしく思えます(>_<)

幼稚園の時に見学にも行った事があったり。。。
2009年10月19日 21:19
僕もつい最近知ったのですが、一度も乗らずして…です(^^ゞ
空港に用事がないもので…(苦笑
コメントへの返答
2009年10月21日 22:21
奈津麻さんは、乗った事がないんですね(^^;)

わたしも、今まで空港に用事がないと乗ってなかったですが。。。(汗)
たまに、エアポートバスww

最後に是非、乗って見てください♪
2009年11月3日 2:30
遅レスですが…
15年ほど前、大分に観光へ行った際にホバークラフトを見てきました。
海から陸地へ上がってくる姿には感動したものです。
大分は前職の際によく言ったので懐かしいですね!
角界御用達のふぐやは最高でした♪
コメントへの返答
2009年11月7日 1:28
こちらこそ、遅返ですが。。。

ホーバー、拝見された事があるんですね^^

陸地へ上がって来るとこは、ホント迫力がありますよ♪

あの、4基のホーバーと従業員の皆さんの今後が気になるトコです・・・

ふぐやは、地元のわたしは行った事がないです(^^;)

プロフィール

「西オフ、お疲れ様でした♪ちょっと多忙で後日ゆっくり徘徊します(^^;)」
何シテル?   11/13 00:36
九州の大分で、シャア専用(爆)ステージアに乗る Ninです♪ (紅いステージアと言う事で。。。) 2011年4月。。。 新車購入してから10年間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.W.A.T九州 
カテゴリ:ステージア
2010/03/30 02:56:04
 
日産自動車 
カテゴリ:日産
2009/01/27 00:17:28
 
日産名車コレクション 
カテゴリ:日産
2009/01/27 00:13:18
 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
2001年2月。。。 新車で購入して今年で18年目になりますww C34オーナーズのSW ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて所有した車です!! 3年ぐらい乗ってました!! 某事情により、このメーカーの車を購 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
お気にいりの車で8年ぐらい乗ってました!! 学生のころ、このZ32がデビューした時のCM ...
その他 その他 その他 その他
画像用です^^

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation