• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よう_の愛車 [トヨタ クラウン(スポーツ)]

整備手帳

作業日:2024年12月20日

3回目のタイヤローテーション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、1ヶ月点検してもらったら、フロントがかなり減ってた。5.5mm リアは6.0mm
九州ドライブで3000キロ走った後ローテーションしたが、その後に奥日光温泉のワインディングドライブ、筑波山の紅葉ドライブドライブワインディングをかなり走ったため、2トンの車はあっという間に、タイヤが減る。
ということで、ローテーション。
前回1週間で2回やったら背筋が細胞レベルで破壊されCPKが異常値になり、担当医から注意されたので、今回は治具(タイヤリフター)を使う。
2
外す時は楽。ジグ使わなくてもここは変わらない。
3
タイヤ外したあとも、転がすのでここに乗っけておく必要もないが。
4
最後、ボルト式のハブに引っ掛けるのは、手でやった方が早いんだが、高齢者には体破壊されるくらい重いので注意。
タイヤリフター使う時は、ハブよりほんの少し1mmくらい上に上げて、ハブに押し付けながらそっとゆっくり下げるとストンと入るようになる。
力のある人は素手ではめた方が早いわ。
まあ、タイヤリフターは6年前足を骨折した時にタイヤ交換するために購入したが、また使うようになるとは。
組み立ても面倒なんだよね。
疲れたけど、背筋が破壊されるくらいにはならなかったので、体のためには使った方がいいです。
5
オドメーター5615km
次回はフロントが5.0くらいに減った時だけど、それは1万キロくらいかな?
2トンのPHEVは、タイヤの減りが早い。
ちなみに、前車NX450h+も、2万キロで要タイヤ交換とレクサスディーラーに言われたからな。
クラウンは3万キロは持たせたい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤサイドウォール破損

難易度:

リムガード取付け

難易度:

BBS投入!

難易度:

Kongooセラミックスエアーgoo注入(2回目)

難易度:

アライメント調整

難易度:

Kongooセラミックスエアーgoo注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月21日 15:17
タイヤ交換大変ですね。
私も62歳になってタイヤ交換しましたが、30キロのタイヤ交換は大変です。
特に純正のホイールは重いですから・・・
お互い気をつけましょうね。
コメントへの返答
2024年12月21日 16:05
こんにちは、コメントありがとうございます。
60超えると、色々きつくなりますね。
私は32年生まれなんでまもなく本格爺に突入です。

プロフィール

「@でんなべ♪ 頭だけでなくて、綺麗に白くなりましたね。」
何シテル?   11/21 19:41
よう_です。 車歴は、マツダ・コスモAP(60,000Km)、マツダ・ファミリアXGターボ(140,000Km)、スカイラインR32 GTS-t(220,00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アマチュア無線機を搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 14:19:07
TEMPUR カーコンフォーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/04 15:06:05
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:39:26

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
20240226に契約、10月31日に納車されました。 スカイラインGTS TYPE-M ...
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
2023.11より、2024.8.20まで。 初のプラグインハイブリッドで、PHEVとい ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2023.4 - 2023.11まで所有。 7ヶ月の間にタイヤ交換、スタビリンク交換、ス ...
日産 スカイライン R32 (日産 スカイライン)
14年間20万キロ乗ったR32です。 胸のスク走りをしてくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation