ウインカーミラーカバー取り付け
1
ウインカーミラーカバーを取り付けてみました。みんカラで情報収集しましたが、なかなか大変な作業でした🤣
2
ヤフオクでジャンク品を入手しました。配線も切断されており、フットランプのLEDも無い状態でした。
3
まずはバラして、配線を復活させます。
4
幸い基盤は生きていましたので、切断されている青、赤、黒の線を外し、新しい線をハンダ付けします。
5
ついでにクリアーだったカバー部をスモーク化してみました。
6
接着させて復活です♪
7
ミラーカバー部と合体させて点灯確認します。
8
ウインカー配線OKですね♪♪
9
ポジションランプもOKですね♪♪
フットランプのLEDも追加しました。
10
いよいよミラーと合体させます。まずは、車体からミラーを取り外します。このカバーなかなか固く、内装剥がしを隙間になんとか突っ込んでパキッと。
11
すると、爪が何個か破損します🤣
とりあえず、2ヶ所生きているので、今回はこのまま使うことにしました😅
12
ミラーと合体させます。カバー本体は両面テープで固定します。下側に隙間ができるのでスポンジ材で埋めてみました。
13
配線の処理を行います。ミラー本体に穴をあけて通すのが一般的ですが、作業やりやすくするため、根元のカバーに穴あけて線を通しました。
14
配線が終わった状態になります。線は熱収縮チューブで保護してあります。
15
ミラー本体との合体が完了したら、車体に取り付け、ドア内の配線処理。ついでにスピーカー用のケーブルも引き込んであります。
16
最大の難所!ドアから車内への引き込み。スピーカーケーブルを引き込んでる方の整備手帳を参考に、ジャバラ部を引き抜き、エーモンの配線通すヤツでなんとか引き込めました。
17
ジャバラ部を外す際、車内の赤丸のコネクタを外すとジャバラ部を引き抜くことが出来ます。画像は外した後になります。分かりずらくすみません😅(画像は助手席側です)
18
ミラーの取り付け、車内への引き込みが完了したら、ポジション、ウインカー、フットランプの接続を行います。ポジションは簡単です。イルミ電源とグランドに繋げば完了😁
画像のように光ります。
19
ウインカーとの連動配線。サイドマーカーから分岐するのですが、車内への引き込み方がよく分からず、ボンネット内を経由することにしました。まずは、車内に引き込みます。青丸の車内にケーブルが引き込まれているところに千枚通しでプスッと穴をあけて、線を通します。次に赤丸のところからサイドマーカーの所へ線を通し接続します。この穴しか光が見えず😅もっといい場所ありそうですが💦
20
サイドマーカーの穴までなんとか線を運び、防水タイプの分岐するヤツで接続。
これもなかなか大変な作業でした🤣
21
両方接続させ、点灯確認♪
無事ウインカーとの連動が出来ました😁
22
最後にフットランプになります。ルームランプから分岐するやり方もあるのですが、私はドアオープンと連動させることにしました。
赤丸奥のコネクタからクリップでカーテシから分岐します。コネクタはまってる状態で、右側上から三本目の「草色」が助手席側。五本目の「灰色」が運転席側になります。
クリップかますの大変ですので、保護チューブを少し切ってスペース確保しました。
接続は、フットランプのマイナス(グランド)側になります。プラスは、ヒューズの常時電源から分岐し接続します。
23
無事、ドアとの連動が出来ました😆
開けると光り、閉じると消えます。(当たり前ですが、ここまで辿り着くのが大変でした😭)
24
ヒューズボックス近辺の配線がえらいことになってます🤣
時間ある時にキレイに整えたいと思います。
以上で取り付け完了となります。
参考になれば幸いですが、時間がかかり、かなり面倒な作業が多いです。ショップにお願いするのが無難で確実だと思いますよ😁
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ウインカーミラーカバー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク