
すっかり梅雨も明けて暑い日が続いてますが僕が信州に行く前は梅雨真っ只中。。
天気予報とにらめっこしつつ週末の仕事の加減を見ながら過ごしてましたが木曜辺りから天気予報はすっかり晴れに変わったので何とか休みを貰い一年ぶりにレンゲツツジを仕留めに行く事にしました。。
6/25(土)
早朝2:00出発でビーナスラインから行こうか裏ビーナスから行こうか悩みながら山の方を見ると何だか雲が掛かってる。。
それならビーナスラインへ先に行き標高の低い所で時間でも潰すか。。と考えてビーナスラインへ。
霧の駅まで来ると辺りはすっかり霧の中でしたが見覚えのある赤いz4を発見!
丁度登って行くところだったので追走して途中の駐車場へ。

はじめましてのMrREDさんでした〜
今までニアミス続きで中々お会い出来ませんでしたが先輩絶景ハンターのREDさんとお会い出来、すぐに僕と分かって貰えて嬉しかったです。
暫く談笑してREDさんは霧が晴れそうにないので一旦下って食事に行かれると言うのでお別れして僕は一か八か上まで登ることにしました。
少し登り始めると霧が晴れてきて青空が広がり夏らしい景色に期待しながら物見石へ着くと。。

うわぁぁ

レンゲツツジも満開で北アルプスもくっきり見える最高のロケーション。

車も少なく撮り放題w

この場所が気に入り同じ様なのばかり撮ってたw

何枚撮っても飽きないのですが一旦休憩して白樺平に偵察に行こう。。

やはりこの辺りは一週遅くほとんど散ってた。
ですので長居は無用。

白樺とササッと撮影してもう一度物見石へ。

戻る途中の群生地も好みだった。

電柱が邪魔だけどロードスターを停める位置がここが1番しっくり来たのでそのまま採用!

ササッと撮って物見石へ。

先程と違う場所で嵌め込んで見る。
何だかおもちゃ箱の世界みたい(^^)

同じ場所で少し引いて撮ると面白い雲が。

少し移動して別カット。

いやぁ良かった。
少し時間が経てば表情を変える空に見とれて中々移動出来ませんがそろそろ行くか。。

定番ショットも抑えて。。

夏らしい空を捉えてビーナスラインを後に。
一旦松本まで下りアザレアラインから裏ビーナスへ。

一気に登り定番の場所でまずは1枚。
撮影しながら登るつもりでしたが撮りたい場所に先客が居て思ったように撮れないので一旦奥の駐車場へ。
ん、何だか見覚えのある赤い車と青い車が。。

REDさんとokazakiさんでした!
写真は並べて撮るために移動した後のモノですが先輩絶景ハンターのお二人と並べて撮影出来て感無量でございます(^o^)

色々とお話出来て短い時間でしたが楽しかったです!
ありがとうございました~
又何処かの絶景地でお会いしましょう\(^o^)/
お二人は既に撮影を終えたとの事で別の場所へ。
僕は撮影ポイントが空いた様なのでそのまま裏ビーナスで撮影スタートです。

まずはこのショットから。
去年は何回も停め直して撮りましたが今年は一発で決まりましたw

先程REDさん、okazakiさんと一緒に撮った場所が良かったので1台でも撮っちゃうw

この時間はほとんど人も車も居なかったので行ったり来たり〜

好みのちっこいヤツを撮り放題です♪

刻々と表情を変える空もいいね!

かなりの時間ここで運動して汗だくになりましたw
かなり予定時間をオーバーしたのでそろそろ次の目的地へ向かうとするか。。
とゆっくり裏ビーナスを下ってると見覚えのある車が、、(そればっかり)w

プロ絶景ハンターのtomoさんでした〜
少し談笑し、お互いの健闘を称えつつお別れ。
この日お会いした絶景ハンターの大先輩3人、絶景地に集まる以外にもう一つ共通点があったような気がして考えて見ると、春に別々の場所で同じ頃にスタックしてた
スタック三銃士やんw
チャレンジ精神旺盛なスタック三銃士の先輩方の姿を見てより一層気を引き締めて撮影に望もうと思いましたw
tomoさんと別れ裏ビーナスを下ると今度はハイドラを見て温泉博士のamp兄さんが駆けつけて下さいました~

そのまま目的地付近までアテンドして下さり途中レンゲツツジの群生地にも案内してくれました~(咲いてるの知らなかったそうですけど)w

途中お話ししながら近くに良い温泉があるとお誘い頂いたのですが時間が無かったので泣く泣くお断りして目的地へ、、
お忙しい中来て下さりありがとうございました!
今度は時間にゆとりのある行程で遊びに来ますので一緒に温泉巡り連れて行って下さい(^o^)
何だか毎回次はゆとりのある行程を組むと言ってる気もしますが行きたい所が多くてどうしても詰め込み過ぎちゃうんですよね。。
この日本当は佐久市にある蒼天さんでローストビーフ丼を食べるつもりだったんですがモチロンそんな時間は無しw
昼飯抜きのまま次の目的地へ向かうのですがこの続きは次回のブログで書きたいと思います。
つづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/07/01 14:41:09