• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!5月5日でみんカラを始めて8年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
この1年の車いじりはこんな事を行いました。
・サルフェーション除去 エルマシステムのび〜太EX12取付
・エンジン内カーボン除去 RMC-3E施工4回目
・リアウイングに設置するエアロフィンプロテクターの塗装
・毎年恒例のエアコンのエバポレーター洗浄とフィルター交換
・ジェームスで光触媒車内抗菌・消臭施工
・シリコーンマット、シリコーンバンド等でのマイナス帯電、ガトリングディスチャージャー等の除電設備をあれこれ設置
・足廻りに錆転換剤塗布(2回)
・ダイヤモンドキーパー 8年目Aメンテナンス
・助手席にも除電スタビライジングプラスシート もどき追加
・カシムラ KD-220 空気圧センサー取付
・スノーブレードにモリブデンコートを塗布
・リクエストスイッチ動作不良再発による点検修理
・フロントドアハーネスのグロメットの防水処理
・EGRガス流量不足によるインマニ、EGRクーラー、パイプ、バルブ煤清掃(マツダディーラーにて)
・ハンドル下のOBD2配線整理 2回目
・バッテリーマイナス端子にアーシングターミナル設置 ほか

・その他i-DMsの集まりへの参加

この1年でリクエストスイッチの動作不良や煤堆積による煤の清掃など経年劣化による不具合が出てきました。
今年の車検ではブレーキパッド、ローターの交換、足廻りのロアアームジョイントカバー、タイロッドエンドジョイントカバー、6万km毎のフューエルフィルター交換などお金がかかりそうですがまだまだ乗るつもりなので引き続き、メンテナンスメインの車いじりになりそうです。




↑剣淵町のマツダオープンデー2024 また参加したいです。



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/05/06 09:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:リアウイングの左右の三角のパーツです。
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:リアウイングの左右の三角のパーツとドアのセンターピラーガーニッシュの劣化が気になります。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/09 07:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年02月04日 イイね!

MAZDA OPEN DAY 2024 IN KEMBUCHI

MAZDA OPEN DAY 2024 IN KEMBUCHIマツダ関係の事が詳しいブログの つらつらとMAZDA を掲載されてるtaku2_4885さんのブログで数年ぶりのマツダの剣淵試験場の公開イベントを知り、奥さんの許可も出たので行って来ました🎵




2月4日当日朝早くに札幌から剣淵への出発だと天気の状況によっては雪道なので時間が読めないと思い、旭川に前泊しました。
3日の午後2時少し前に札幌から出発しましたが早速、札幌市内の高速道路は降雪で通行止めになっていて江別西ICまで一般道で移動したので初っ端から到着予想時間が後ろにズレました。高速に入ってからも50km規制が続いていました。

泊まったのはJR旭川駅前のホテルルートインGrand旭川駅前 17時チェックイン予定で予約しましたが、17時10分頃到着。ビジネスホテルですが温泉が最上階にあって駅前で立地も良く、朝ごはんも美味しくて快適でした。


3日の晩ごはんは旭川ラーメンを食べに出かけました。有名な梅光軒や山頭火のラーメンは食べたことがあるので、今回は違う店にしたいと思い、らーめんや天金四条店に向かいました。ホテルから徒歩10分くらいのところにあります。




濃いめのツユと細麺でしたが美味しい正油ラーメンでした。餃子もジューシーで美味しいです。この店にさかなクンが来ていたようです。



旭川駅前にスケートリンクが出来ていて滑っている人が宿泊している部屋から見えました。

次の日、旭川市から剣淵町の道の駅までは下道で1時間半くらいという事で少し早いですが2月4日の朝7時にホテルを出て道の駅 絵本の里 けんぶちに8時20分頃到着し、少し時間を潰してマツダの剣淵試験場へ向かいました。


ナビで案内された道を進むと道が途中で雪で閉ざされていました😩オレンジ色の矢印の辺りで通行止めでした。 そこでグーグルマップでルート検索して、試験場の裏側からのルートを回って試験場へ到着。




途中、警備員の方が誘導してくれていました。


1台目はMAZDA3、2台目はパジェロミニで自分は3番目でした。並び始めだけ3台×2列に並んでいたので4台目の車ミライースが右の列の先頭に待っています。

10時オープンですが少し前に開門して試験場の駐車スペースへ向かいました。



1番体験したかったジムカーナ、10時最初の枠でヘルメットを装着して体験

他の人がパイロンを回っている様子。1番奥のパイロンの周りを一回転する際はドリフトさせないように回らないと大回りになってしまいます💦



続いて左ハンドルのMAZDA3セダンでDSCデモ体験で同乗させてもらいました。車両は2台あり、左ハンドルのMAZDA3のハッチバックも用意されていました。

マツダの社員の方の運転はとても滑らかです。

何気にいつも読んでるK-BLOG NEXTでマツダ操安性能開発部の梅津氏が語る「ロードスターの育て方」
https://kblognext.com/archives/44682.html
を読んでいたらDSCの体験走行で運転してくれた方がマツダロードスターの公式ページに掲載されていました。
下記写真左側の操安性能開発部 開発ドライバーチームの宮川さんでした。

道理で滑らかな運転だったんですね😆
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/voice/rs_partner/06/

はじめにDSC ONでハンドルを右左に切って直線路を高速で旋回していましたが旋回中はスピンせずブレーキがかかり挙動が安定します。次にDSC OFFにして高速で旋回を開始すると綺麗にスピンモードに突入。楽しいです😀


さらにCX-5 KFのAWD走破性体感デモも同乗させてもらいました。上り坂でのフカフカの雪から亀の子スタック状態になりかけるもスリップするタイヤにブレーキをちょんちょん掛けて見事に上り坂を走破していました。また、左前のタイヤを深い穴に脱輪させて、その状態から脱出する状態を体験させてもらいましたが、ぐいぐい進んで安心して脱出できました。うちのCX-5 KEの時代にはない装備でAWD性能は進化していますね。


CX-60の走破性デモもやっていました。

最近、フカフカの雪の駐車場からフォレスターが脱出するスバルのAWD性能をアピールしているTV CMが流れていますがMAZDAのAWDもたくさん優れているところがあるので、ぜひTV CMなどでアピールして欲しいです。



周回路の走行デモ体験は人数オーバーで受付が終了していて体験できずでしたが、周回路走行のCX-60は、多分時速100km以上の高速で走行していたのが何度か見えました。ぜひ次回は試してみたいです。



剣淵町のキャラ ぷっちーなが近くにやって来ました。




JAFのシートベルト体験もすごい衝撃がありました。時速5キロでもシートベルト無しは危険と体感できる衝撃があります。後ろの人もシートベルトは必須ですね。


MX-5のテスト車両

エンジンが始動していました。


助手席の足元には配線がジャラジャラ 試験車両っていう感じがプンプンです。エアバッグは開かないようにしていると注意書きが掲示されていました。




周回路体験は時間切れで枠が埋まってしまったので、今度は屋内の体験イベントに参加。


一体1,000万円以上する衝突安全実験に使われるダミー人形。2体とも衝突実験でたくさん痛い目にあってマツダの安全性能開発にたくさん寄与したのち、引退した人形だそうです。今日は輪投げの的になっていました。子供の人形の腰の辺りにはたくさんの配線が後ろの方にぶら下がっていました。体の中にはたくさんのセンサーが取り付けてあるそうです。
大人の人形に投げた輪っかが一つだけ、首にかかって広島お好み焼きの煎餅を一ついただきました♪


マツダの衝突安全を開発している社員の方から乗員保護の衝突時のシミュレーション画面を見せてもらいました。説明してくれたのは女性の方でしたがCX-60の衝突安全性も担当されていたそうです。シミュレーション画像は色々な角度から見る事ができます。車の後ろ半分が表示されない前半分の映像も表示できるそうです。とても詳しくお話が聞けて大変勉強になりました。





エアバッグの展示。


このエアバッグはハンドル下の膝あたりの損傷を防ぐためのものだったと思います。


側面保護のカーテンエアバッグ。どこを早めに開かせるか、縫製のしかたを変える事で膨らみ方を変化させたり、効率よく衝撃を吸収するための色々な技が詰まっているのだそうです。


マツダのカモメマークが見えますか?運転席のハンドルのエアバッグです。開いた後はこんな形になるんですね。


毛籠(もろ)社長:右側 と役員の方のお話。




こちらの方はどこかでみたことがあると思っていたら多分CX-5 KFの開発時の車両開発本部副本部長(2016年当時の役職の)松本浩幸さんだと思われます。

ロードスターにはぷっちーなが助手席に同乗、CX-60との2台のドリフト走行も面白かった。動画撮っていたため、写真がこの1枚のみでした。




動画から切り取った写真を追加しました。ゆっくり直進中のCX-60の周りをドリフトで回り続ける(右旋回)ロードスター。ぷっちーなの頭が大きすぎ😄


帰りはMAZDAの方々がお見送りしてくれました。


道の駅 絵本の里 けんぶちであんかけ焼きそばを食べて帰りました。餡が多かったけど美味しい😋


剣淵の道の駅で広島物産展&マツダグッズ販売があり、ポンカンとレモンを購入。
ポンカンの味が濃くて美味しいです🍊レモンはどうやって食べようか?🍋


屋内マツダブランド体験でRX-7 FCとランティスの飲み物をいただきました。


戦利品のあれこれと にしき堂×MAZDAコラボのもみじまんじゅう こちらは道の駅で購入しました。



高速道路上のノロノロ集団で走行中にDPF再生がはじまりました。再生間隔はKEの設計上の上限値の350kmで再生開始したようです。
旭川から砂川近辺まで作業車が除雪していて50km規制があり、警察車両のすぐ後ろをしばらく走行していました。追越車線を後ろから来る車が警察車両の横を追い越そうとするとすかさず速度違反しないようにとその都度、警察車両から注意を受けていて、段々ノロノロの車たちが膨れ上がり団子状態で走行していました。


帰りの高速道路で融雪剤散布車に3回も遭遇したので床下も塩カルまみれなはずです。ガソリンスタンドの洗車機で下回り洗浄も追加で洗車した後に帰宅しました。
楽しい2日間でした。来年もまた参加したいです😄
Posted at 2024/02/04 21:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:年2回
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:KeePer技研 コーティング専門店の鉄粉クリーナー ボディ用
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/03 11:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月19日 イイね!

札幌モビリティショー2024に行ってきました。

札幌モビリティショー2024に行ってきました。前回の札幌モーターショー2020から4年、札幌モビリティショー2024に1月19日に行ってきました。






マツダブースはたくさんのミニカーでお出迎え。
1番の目的はマツダアイコニックSPを見る事でした。






マツダブースの展示はロードスターRFと子供が乗れるロードスターなどが展示されていましたがちょっと縮小された感じでしたがアイコニックSPが見れただけでも良かったです。



ロードスターRFは運転席に乗って、ルーフの開閉を試してみました。


ブレーキランプの形状も変わりましたね。



これが良かった。男の子は車や電車が好きですよね、自分も子供の頃なら乗ってみたいと言っていたと思います。



レゴブロックの原寸大スープラ 時速28kmで走ることができるそうです。





トライトンの輸入が復活。2.5Lくらいのディーゼルエンジン車で、座ってみたらなかなか広かったです。


同じピックアップトラックのマツダBT-50も国内で購入できるといいですね。


個人的に気になったのがクラウンスポーツ
綺麗な赤です。


内装もゴージャス。


ボルボのトラクターヘッド。30分待ちで長蛇の列でした。残念ながら座れなかった。


国交省の自動車アセスメントのブースではモータージャーナリストの清水和夫さんらしい方?を見かけました。YoutubeでStartYourEnginesXをチャンネル登録していてよく見ています😊



日産のハイパーパンク 内装が折り紙のよう。


スバルクロストレック ラッピング加工され派手ですが知床で活動中の車両?だそうです。個人的にはこの車も座ってみて良かったです。デザインも内装もゴツくて好みです。


フロント(エンジンルーム内)からホイールハウスに空気が抜けるようになってます。


ホイールハウス内の空気を排出できるようになっていました。



トヨタブース。待ち時間20分くらいでハンドル操作だけでアクセル、ブレーキも操作できるシミュレーター 面白かったです。車両は86。


すごい人だかり。センチュリーはアメリカンSUVのよう。

10時に入場し、15時位に退場しました。帰りに焼肉徳寿で少し遅い昼食をとり帰りました。久しぶりに楽しかったー😊

全体的に前回より規模が縮小されたような気がしました。また、コンパニオンのお姉さんの肌の露出が減って落ち着いた印象になっていました。














Posted at 2024/01/21 19:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎年恒例の桃のスムージー🍑 美味しい😋」
何シテル?   06/01 12:26
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミナト自動車 DSC エンジン清掃 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 20:23:34
ロアアーム ボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:52:43
ミヤコ自動車工業 タイロッドエンドブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:50:27

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation