• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ado_chanの愛車 [カワサキ ZZR1100]

整備手帳

作業日:2017年1月3日

キャブレター同調とやらをやってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
あけましておめでとうこざいます。
新年1発目の整備記録です。

さて、我らがニンジャ系エンジンは
パラレル4気筒ですのでキャブは4つ。
同調取らなきゃいけない訳です。

今迄は「特殊工具ww」を使用しておりました。....単なる溶接トーチの火口針です。
2
アイドルアジャストスクリューでバタフライバルブを少し開け、隙間に火口針を差し込んで引き抜いて、抵抗感の感触でバタフライバルブの開きを均一に合わせてます。

これで不都合は有りませんでしたが.....
キャブを取り外して作業しなければならないのと、やはり納得できる迄合わせるのに時間がかかるので、望んでやろうとは思わない作業でした。

4発に乗るからには、いつかはクラウンならぬ
いつかは4連バキュームゲージ。

4連バキュームゲージ。
ああ憧れの4連バキュームゲージ。

店頭で何度も眺めました。指を咥えて眺めました。
ママこれ買って〜って言えるママが欲しいわ。
どう考えても買って〜と言われる歳なんですが....

しかしネ申はいた。
我らが味方「ツールカンパニーストレート」さん、4連バキュームゲージが新春特価。
(*゚∀゚)=3ハァハァ(*゚∀゚)=3ハァハァ(*゚∀゚)=3ハァハァ
3
いつまでも買うのを躊躇っていた理由
どうしても気になる事がある。

針の位置。
無負荷時の位置がバラバラです。

店頭にはいつもの親切な店長さんと、もう1人貫禄のある方がいらっしゃいました。
新年のご挨拶をし、一通りお店を眺めた後
思い切って聞いてみました。

「ゼロの時の針の位置がバラバラなんだけどどうしてなの?」

貫禄ある関西弁の方、本部の方なのか、かなり詳しくお答え下さいました。

出荷前に負圧かけて校正しているとの事。
4
この真ん中の部品。
ロッカーアームの様な形状です。
2本のビスの上、針の真ん中の部分
ここの所の押し引きでダイヤフラムを押し、針が動き、微調整するんだそうです。

負圧の掛かった状態で均一になる様調整する為、ゼロ時の針位置にはある程度の範囲があるんだとの事。

後々の校正もして頂けるらしいです。
5
そこまで聞いて安心した私は....
「意識を失い」ました。
気付いた時には品物とレシートを持っている。
6
やぁZZRちゃん。
今日はちゃんと息が吸えてるか検査しますよ〜
痛くしないからね〜
上だけ脱いで下さいね〜(*゚∀゚)=3ハァハァ
7
(↑調整前)
!!!!
「特殊工具ww」火口針の精度侮りがたし!
しかも調整したのは1年前!

今回「ww」無しのバキュームゲージで確認してこの程度のズレしか有りません。
8
(↑調整後)
調整スクリューを僅かに回すと遅れて付いてくる。
ラジエターファンが回ると回転落ちて針も落ちる。
なかなか繊細な作業でした。
意地でここまで合わせましたw

ここまで合えば文句あるめぇw

調整後はアイドリングの安定感も増し、何より始動性が良くなりました。
音も吹け上がりも良好!
というプラシーボ効果が有りました。

まぁ。。。火口針でもかなり合うのを証明しちゃいました。

結論。
「キャブ同調は火口針でイケる」

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグとプラグコード交換

難易度:

アッパーカウル補修、交換

難易度:

フロントフェンダー修理

難易度:

テールランプ塗装

難易度:

30000km

難易度:

ポジション球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月3日 22:19
今晩は(._.)

ここまで 同調を とれるなんて凄い!です。
私は、ショップ任せで・・・
恥ずかしいです(。>д<)
コメントへの返答
2017年1月3日 22:30
こんばんは、コメント有難う御座います。
恥ずかしくなんて有りませんよ!
信頼できるショップが有ればお任せするのも、自分が気付かなかった不具合を早期発見できたりと色々とメリットが有りますよね。
私の場合は自分の手でやってみたいという興味というか、乗るよりも弄ってる方が好きなだけです(笑
2017年1月3日 22:59
連打コメント失礼します(._.)

実は 私もイジイジするのを 好きなんですよ~それが行き過ぎてプラグを折ってしまった事があります。
ショップの人にも程ほどにね~(^_^;)
あとCR9Eは、折れやすいので・・・
コメントへの返答
2017年1月4日 11:50
ネジ切って折るのは私も何度か経験してトルクレンチを買う理由の1つにもなりました。でも固着したのを緩めるのには役立たないので、固着しない様にアンチシーズ等をこまめに使っています(^^;;
2017年1月4日 8:01
おはようございます。
棒を使った調整法はとあるブログでもオススメしてました(^^)調整中ずっとアイドリングをしなくて済むので良さそうですね!私もいつかキャブレターをメンテナンスする時にやってみようと思います☆
コメントへの返答
2017年1月4日 12:02
こんにちは。
火口針はホームセンターで安価に入手出来ますし、太さも0.5mm~のセットになっていました。針にヤスリの様な加工も無いのでコレはイケル!!と思い使ったんです(^^
でもやっぱり諸先輩方も色々工夫されて挑んでらっしゃるんですね。
調整中の長時間アイドリングはやはりカムかじりが心配なので、少し回転数高めにし時々アクセル煽ってオイルを送っていました。
あとは作業中の騒音で苦情が来ないかも心配だったので、帰省等でアパートに誰も居ないお正月時期を狙って作業しました(^^;;
2017年1月12日 13:59
はじめまして(^^)
針金で調整後、バキュームゲージでもほぼ揃っていたと言う事はエンジンが元気な証拠ですよ(^^)v
エンジン疲れて圧縮等バラついてくるとバキューム必須です。
D型は昔仲間が乗ってましたが、今見ても最速の貫禄ありますよね~(^^)
コメントへの返答
2017年1月13日 3:58
こんばんは、とても嬉しいコメント有難うございます。
そうなんですか、うちのは元気なんですね! 良かった... 今や最速でもなく見かける事も少なくなってしまいましたが、私にとっては可愛い愛車です(^^;; こいつを触って何かを経験する度に自分も少しだけでも成長するんだろうと、成長の為の友なんだと思いながら触っています(^^
2019年3月11日 20:08
同じのを持っています。4・5年前にMC18に使った以来眠ったままです。

コメントへの返答
2019年3月12日 6:12
コメントありがとうございます。
MC18とは名車ですね!今もお持ちでしたら大切になさって下さいm(-_-)m

プロフィール

「堂々と車椅子スペースに駐車する、車椅子利用者の居ない964ボディの911。
こういうの見るとPは乗りたくねぇなぁって思ってしまう。
乗れないけどwww」
何シテル?   03/22 15:09
※無言フォローしちゃいますがお許し下さいm(-_-)m 約10年のブランクをあけたリターンライダーです。 歳のせいか、昔とは視点が変化した自分を発見するのも楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TONE コンパクトショート首振ラチェットハンドル(ホールドタイプ) 差込角9.5mm(3/8“) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:58:12
右スイッチボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 17:29:01
HARDY 振動緩衝ハンドルバーウエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 08:40:42

愛車一覧

カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 D2 1994年生まれ。 2025年で31歳、熟れてます、食べ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私のお世話になった知人の元で10年越しで大切にされてきた子です。 DNT31前期6MT。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家人の車。娘の愛車と同時契約。 2023年4月納車。 納車直後にマイナーチェンジ発表(苦 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
愛娘ピヨ子ちゃんの愛車「ぷんぷん丸」。 2023年4月納車。 1年2年越しで欲しがって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation