• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

ビックリした事💦😳

私の友達の車屋さん(と言っても趣味の延長的な😅)が、今、借りてるガレージから引っ越す事になり、私も最近お手伝いしております。

で、在庫車のbBが一台あります。抹消済みで何年も経っております。

昨年までは、屋根の下で保管してましたが、今年から事情があり、ガレージからすぐ近くの駐車場に止めてありました。青空駐車です。

で、引越しに伴い、その車も移動させました。

今のガレージが荷物整理で空いたので、一旦ガレージに移動させました。友達がやりました。

外から動かす時、友達が妙に蜂が多いと感じてたみたいです。

ガレージに移動後、シャッターを締め、また、引越しの続きをしておりました。

連日の暑さにお互い参り気味で、15時ぐらいに作業は切り上げました💦

で、最終的に、ガレージの施錠の確認で、在庫車のある所も一旦開けて確認しに行った友達が、「まずい💦」と言って現れました。

何故?と思って車を見ると、フロントバンパーのナンバーが付く付近に大量の蜂🐝が❗️😳😱

慌てて写真を撮るのを忘れてしまいました💦

とりあえず、車をガレージから出して、友達が、蜂のついてる付近に水をかけました。するとまぁ蜂が出て来る出て来る💦

私はその間に、ホームセンターに走り、蜂駆除スプレーを購入。

帰ってきたら、友達が、フロントバンパーを外してました。とりあえず上を外して中が見える状態になってました。






はい、しっかり蜂の巣が、バンパー裏にありました😳

私が買ってきたスプレーを思いっきり噴射❗️

蜂を撃沈しました❗️👍

周りには、蜂の死骸がゴロゴロ😅



バンパーを全て外して、私が蜂の巣を切り落として全てが終わりました😅

屋外保管になって、9ヶ月。いつから蜂の巣が出来始めたのでしょう?

友達から話を聞くと、以前もリヤホイールハウスの中に蜂の巣が出来た事があったそうな💦

動かしてない車は、そんな事になるかもしれない事を思い知らされました💦

因みに、私の車も、その在庫車が置いてある近くの駐車場に止めてます。たまに動かす時は蜂に注意ですね😅

あ〜、ビックリした💦😮‍💨
Posted at 2025/09/15 20:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年09月07日 イイね!

第15回、Club bB全国オフへの参加🎵

先日の土曜日、表題のイベントに参加して参りました♪

今回の全国オフは、私の地元での開催で参加しない訳には行きません(笑)

前日は、長距離で、土曜日の朝には余裕で帰って来られるはずでした。

が、台風15号の影響で、新東名と、東名が豪雨の為、通行止めに💦

13時前に新東名の静岡サービスエリアに退避しました💦



止まってしばらくは、雨風がひどくてトラックから降りる事も出来なかったです😳

15時前には、収まりましたが、通行止めはまだ解除せず、これは土曜日、いつ帰れるのか不安になりました😥 結局、退避してる時間は休息時間にしまして、ゆっくりすることに。

シャワーや、晩御飯も済ませた頃、19時ぐらいに解除になりました。

解除前の静岡サービスエリアは、トラックや乗用車で溢れてましたね💦

最終的に静岡サービスエリアの次の降り口の、藤枝岡部から先が通行止めだった影響もあったのでしょう。

そこからしばらく走り、尾張一宮パーキングで、また止まり、そこで朝方まで休みました。

で、当日の朝には帰社しまして、私は家に帰らず、そのまま友達と合流して会場に向かいました。



今回も、昨年の全国オフと同じで、友達のオープンデッキで参加。

会場は、希望ヶ丘の第三駐車場でした。

一足早くスタッフと合流して、準備のお手伝いをしました。

搬入が始まり、割と早く皆さん集まりました。まぁ、台数が少ないので集まりも早い訳ですが😅

お天気は快晴🎵✨

暑いぐらいでした💦 でも日陰は風が吹くと涼しく感じました。









あまり、写真は撮らなかったです😅

bBは、初代のNCP率が高かったですね。二代目は一台だけでした。

このClubは、bBを降りても退会しなくてもいいので、色々な車が集まります😅

現行のLS500だとか、デリカミニの新車、シビックの新車もありましたね。

レクサスは、後ろにチャイルドシートが付いてて、若いオーナーだったのでファミリーカーとしてお使いのようでした😳 すげ〜。

で、私が興味を持って見たのは、現行シビックタイプRでした。

このシビックのオーナーさんも最近乗り換えたばかりだとか。



以前は、初代bBでした。

このシビック、今はなかなか買えないとか。たまたまキャンセル枠が出たので購入されたようでした。



凄いバケットシート。私のデカい尻が入るのでしょうか?😅 レカロとは書いてなかったですね。

シフトノブがアルミなのかな?夏は暑くて握れないから、可愛いカバーが付いてました。



リヤシートも広そうで実用性もあるみたいです。



リヤハッチを開けると、広い荷室が現れます。



走りそうなエンジンですね〜👍

このオフ会に来て、やっと1,000キロ越えたぐらいだそうです😅

サイドブレーキは、このような走る車はレバーかと思いきや、電動パーキングでした。

私には、縁の無い車ですね〜😅

しかし、暑いもんで、ほとんどテント下か日陰の下で、椅子に座りながら喋ってましたね〜😅

昼ごはんを食べた後、ビンゴゲームがありました。

で、15時に閉会。

撤収作業をして解散となりました。

今回、この全国オフの為に色々準備をして頂きました、重鎮様が、体調が悪く参加を断念されました。残念ですが、体調が一番なので大事をとられたようです。

この場を借りて、御礼申し上げます🙇

で、この日は、二次会がありまして私も参加して来ました🎵

イベントが終わり一旦帰宅。

友達とは、18時に出発することを伝えて解散。友達は、シャワーを浴びたいと言ってました。

私は、一旦帰宅しても時間が余るので、そのまま会社に行って、長距離で、豪雨の中走ったトラックを軽く洗ってやりました✨

友達には会社に来てもらい、彼の車で、二次会の会場へ。

近江八幡駅の近くの居酒屋で二次会でした。






二次会参加皆さんと楽しく食事をしました♪

皆さん呑みますね〜(笑)

この後、私と友達は帰宅。

残ったメンバーさんはカラオケに行ったんじゃないかな?

私は、旧車イベントにはよく行きますが、このようなイベントも楽しいですね🎵

でも、bBもデビューして25年が経ちます。もう旧車レベルでしょうか?😅

来年は、淡路島で開催されるみたいです。

また、参加したいと思っております🎵

では〜ヽ(^o^)

Posted at 2025/09/07 19:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月01日 イイね!

エアコントラブル💦😥

はい、エアコンが壊れました😱

仕事で使っておりますトラックがです😅

私のトラックは、今年の6月で、丸9年を迎えました。これまで様々なトラブルがありましたが、エアコンに関しては、一度も壊れた事がありませんでした。

基本的に、私の乗る日野のグラプロと呼ばれる型は、エアコンが壊れにくいと聞いてます。

事の発端は、今朝、大阪の和泉市に配達に行く時でした。朝、走り始めた時は気にならなかったのですが、気温が上がるにつれ、おや?と。

風が冷たくないのです😳 エアコンの設定温度を下げても変わりません。

はい、エアコンが壊れたなと💦

で、会社に連絡をしまして症状を伝えます。

とりあえず、和泉市で荷物を下ろしたら会社に帰って来いとなりました。

因みに、和泉市の行き帰りは全て高速を使いました。珍しく渋滞がなかったです。下道で渋滞にハマると暑さが厳しく感じましたが、高速走行時は、両方の窓を少し開けたら耐えられました💦

道中、少し止まって、トラックのフロントパネルを開けて点検しました。



サイトグラスを見ると、泡が出てました。まだガスはあるみたいですが、足りない感じ。やはりガス漏れか?



で、矢印のパイプが凍ってました。後から聞いた話だと、これは蓄冷のクーラーにつながるパイプだそうで、そこだけが冷えてるのでは?と言う話でした。それもガスが無くなれば冷えなくなる訳で💦

因みに、和泉市を下ろし終わった後の予定は、会社に帰り、空のプラスチックケースと空パレを積んで、埼玉は久喜市に向かう予定でした。

電装屋さんに連絡して症状を伝えると、コンプレッサーからの高圧パイプからガス漏れしてるかも?と言われました。壊れにくいエアコンですが、ガス漏れだとその高圧パイプから漏れる事が多いらしいです。

会社に帰って、キャビンを上げて点検してみると、



分かりにくいですが、矢印の部分から漏れた跡があるように感じます。つまりはそのパイプがコンプレッサーからの高圧パイプと言う事です。

電装屋さんに連絡してもらうと、部品はあるらしいので、ヒルイチで修理してもらう事に。

会社に帰ってからは分割休息の前半と言う事にして、その時間を荷物の積み込みと、エアコンの修理に充てました😅

昼から電装屋さんが来まして修理開始。

電装屋さんも、高圧パイプを見て、あ〜やっぱりコレですね〜と💦

今回は、ついでなんで、コンプレッサーからの高圧パイプ、低圧パイプ、レシーバの交換をしてもらう事に。

このトラック、高圧パイプを外すのに、低圧パイプも外さないといけないらしく、だいたいの場合、セットで交換らしいです。

作業は順調に進み、1時間ちょっとで交換が終わりました。



パイプが新しくなりました〜✨



外したパイプです。

私のトラックは、蓄冷が付いてるので、エアコンガスは1キロほど入るそうです😳

真空引きをしてもらい、ガスを入れてもらって修理完了となりました〜👍

で、会社を14時40分に立ち上がり、先程、中井パーキングに付いてこのブログを書いております😅

いやぁ、快適でした〜🎵 エアコンの大切さを改めて知りましたね😅

これ、和泉市の配達がなかったら、朝から会社で積んで埼玉に向かって走ってるところでした💦
長距離行きしにエアコンが壊れたら地獄でしたね😱

早く気が付いて良かったです😮‍💨

このトラックは、もう少し頑張ってもらいますからね〜👍😁

では〜ヽ(^o^)
Posted at 2025/09/01 21:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

初めての草刈機😅

車とは全く関係ない話になります。

ウチの敷地内に、昔、田んぼだった空き地があります。そんなに広くはないのですが、普通に一軒家が建つ面積はあります。

あと、昨年、小屋の一部を解体して更地になった場所もあります。解体当初は綺麗な土だけある土地でしたが、今年の暑い夏のせいか、雑草が生える生える💦

先に話た田んぼには、それこそ胸ぐらいある草がボーボーでした😅

昨年までは、母親がマメに除草剤を撒いてくれてたせいか、そんなに気になってませんでした。

小屋の解体時、嫁さんと二人で手作業で草刈りしたぐらいです。

で、母親から草刈りしてくれと頼まれてました。

さすがに手作業では大変だと思い、草刈機を使う事に。

が、ウチには草刈機がありません💦

で、カムリを止めてるガレージの大家さんにお借りしました。

写真とか一切無くてすみません🙇

借りたのは、RYOBIの比較的新しい感じの機械でした。

昨日、借りに行った時、使い方をレクチャーしてもらいました。

で、今日、朝早めに作業しました。

因みに、私、草刈機を使うの初めてです😅

田舎に住みながら、何故か草刈機を使う事がなかったのです。だからウチに無い訳なんですが。

最初、エンジンがなかなか始動しなかったのですが、なんとかかかりました。

肩にかけるベルトで機械をぶら下げ作業スタートです。あ、顔に草が当たるのを防ぐガードを装着しました。

操作は、全て右手でした。  

レバーを握りながら、親指でスロットルボタンを下げてコントロールします。なかなかスロットルの開け具合が難しく感じました。この機械、スロットルを開け過ぎるとストールしてしまいます。

最初は、モタモタしながらの作業でしたが、慣れるとスムーズに刈れます。ただ、草が歯に絡むと止まるのでイチイチ絡んだ草を取る必要があります。

先程のレバーを離すとスロットルは戻ります。

休憩を挟み、水分補給しながら2時間ほど作業しました。作業中は、額から汗がポタポタ落ちます💦




アフターの写真ですが、赤い部分の草が、奥の家の下が見えないぐらいあったのがスッキリしました✨

これからは、もう少しマメに草刈りしたいと思います。

今は、シャワーを浴びてゆっくりしております😌

右手が痛いです😅
Posted at 2025/08/30 09:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

社用車を借りた🎵😁

先月の中頃、会社に見慣れない車が止まってました。

軽バンです。

ハイゼットカーゴかな?と思ったら、トヨタマークが😅



はい、ピクシスバンでした。たぶんDX。

新車でしたね✨

実は、社用車でした。

私の会社には、社用車が何台かあります。初代ミライースが2台あって、その内の一台のエアコンが壊れたとかで、新しく入れ替えたらしいです。

この車、ダイハツバージョンなら、誰かさんが乗ってたような?(笑)

で、今日、急にお客さんのところに行く事になって借りました。



まだ、180キロしか走ってないド新車です。久しぶりに新車の香りを感じました。

装備は至って簡素。

パワーウインドウ、パワステ、エアコンは付いてます。あと普通のキーレスも。

安全装備は一通り付いてます。後からETC、ドラレコが付いてました。

オーディオは、バンならではのスピーカー内蔵ラジオ😅

1DINスペースしかないのですが、ナビとかはフローティングタイプが付くのでしょうか?

走りは、エアコンをガンガン効かせても軽快に走ります。DXと言うグレードだけに軽いのでしょうか? 因みに四駆で切り替えタイプです。

スイッチで、四駆オートとロックがあったでしょうか?

二駆で走りました。

スピードの乗りも良い感じ。スピードが出てもそんなにうるさい感じではなかったです。

シートもペラペラに見えますけど表面はファブリックで、割とクッションが良かったです。

これは良い足になりそう😁

遠征も十分行けそうです。が、オーディオが寂しいですね〜😅

また、借りられたら、感想をあげたいと思います。
Posted at 2025/08/26 17:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@162coronaさん、行きたかったのですが💦😭」
何シテル?   09/21 11:41
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation