• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

ムーヴの車検。

さて、娘の足になっておりますムーヴの車検が近づいて参りました。

先日の三連休中日の2日に、車検整備をしました。

今回は、ブレーキ周りを重点的に整備しました。

交換部品は、ディスクブレーキのシールキット、リヤブレーキのカップキット、ブレーキホース全数です。

ムーヴに、シャシ馬や、マイ工具、交換部品、ブレーキフルード等を積み込み、会社に向かいました。今回は会社で作業します。

まずは、ジャッキアップ。



この状態で、各タイヤを回したり、ゆすったりしてガタがないかを確認しました。すると、異常が💦

右リヤのタイヤに少しガタを感じました。おそらくハブベアリングがダメだと思います💦 異音はありません。

で、タイヤを外して本格的に作業を始めました。

まずは、エンジンオイルの交換。だいぶん交換時期を過ぎてました😅 今回はオイルのみです。

で、次にキャリパーの取り外しです。

キャリパーを分解しますと、右側がダストブーツのゴムが入る部分の錆が少し酷かったぐらいでした。ピストンには異常ありません。久しぶりのキャリパーOH、このダストブーツをしっかり組み付けるのに少し苦労しました💦

次にブレーキホースの交換です。












外したブレーキホースは、カチコチでしたね😅

で、リヤブレーキのOHです。

が、どうも私の持ってる工具では難しそうだったのと、また、ハブベアリングの交換も後からやる予定なので、リヤブレーキのOHは後回しにしました💦

ブレーキドラムを戻してエア抜きをして、ブレーキ周りはとりあえず完了😅

後は、車を下ろして、エンジンルーム内の点検です。

エアクリーナの掃除、バッテリー液の補充、ベルトの張りのチェック、スパークプラグ、冷却水のチェックです。

全て問題無しと判断しました。

後、灯火類のチェック。

タイヤの空気圧も調整。

ワイパーゴムも交換。

と、一通り整備が終わりました。

リヤブレーキですが、ハブベアリングの交換が私では出来ないので友達の車屋さんが利用してる車検を主にやってる整備工場に頼みました。

ついでに、リヤブレーキのカップキット交換と、ライニングの交換もしてもらう事にしました。

で、本日、仕事を昼までに終わらせて、陸事まで走りました。毎度のユーザー車検です。

先にテスター屋さんで、光軸の調整をしてもらいました。

書類を揃えて、重量税と手数料を払います。

さて、いよいよラインに入ります。



何回も、ラインに入ってるとはいえ、緊張しますね😅

でも、何の問題もなく、合格しまして、新しい車検証を頂きました✨👍



ムーヴも、小さな車検証となりました😅

今回、リヤブレーキは、やってもらいます。ライニングの残量は、まだいけそうでしたが微妙な感じだったので交換する事にしました。

で、フロントもパット残量は半分以下でした。

車検受けた後になりますが、パットとローターも交換しようと思います。

やはり、もっと早くに点検しておくべきだと思いました💦 それならゆっくり作業も出来たし、悪い場所も早く分かった訳で。

とりあえず無事に車検を受けられてヨシとします❗️

後からの整備に関しては、またプログにあげたいと思います。



Posted at 2025/11/05 21:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

イベント参加🎵😉

イベント参加🎵😉昨日の1日、表題のイベントに参加して参りました。

柏原市の商工会が主催のイベントの中の一部と言う感じでしょうか?

実は、昨年開催予定でしたが、大雨のせいで、展示場所のすぐそばを流れる川が氾濫しそうな為、中止になったイベントでした。

お知り合いのNさんからお誘いを受けてました。

この日は、いつもですと自美研ミーティングに参加する時期でした。が、このイベントが先に決まってましたので、今回は見送りました。富士スピードウェイまで行く事を考えると、こちらの方が近くて楽ですね😁

Nさんは、自動車整備工場を経営されてる方で、そのNさん枠の10台の中に入れて頂きました😉

当初、1日は、雨予報でしたが、前日に雨が降って当日は早朝より雨があがってました🎵✌️

Nさんのお店に集合してから、会場に向かうと言う事になってましたので、自宅からお店に向かいます。



早朝4時に自宅を出発。 

この時間、自宅付近はまだ少し道が濡れてる場所がありましたが、雨は止んでました。

で、お店の近くのコンビニに6時半に到着😅

朝ご飯を済ませて、昼ご飯を買い込んでお店へ。



あかくまさん、リラさん、よっさん、タラオフクダさんが集まりました。

ちょっとお店の中を拝見させて頂き🎵






EDの写真は、あかくまさんから拝借しました😅

なかなか素晴らしいラインナップでした。久しぶりに元よっさんのお車のカリーナも拝見しました😉

さて、6台で会場に向かいます🎵



コンビニにワンストップ。



会場へ🎵

会場は、柏原市役所の近くの川の河川敷でした。

さて、ラインナップをご紹介します♪




まず、私のカムリ。



今回、初イベント参加と言う初代ウィンダム✨オーナーは、よっさんと同じお歳で家も近くな、Yさん。私はXで繋がりがありました。以前、大阪のハチミーでギャラリーでいらっしゃった時に初めてお会いしました。今回はお隣での展示となりました✨ いやぁ、初代ウィンダム、いいですねぇ😆 フルノーマルの前期でサンルーフ付でした。



タラオフクダさんのセフィーロ✨ 先週、高雄でお会いしての連チャンです(笑)

で、サンルーフ付の車が3台並びました〜😆



全てダークカラーと言うのも珍しいかと😅



今回、お誘い頂いたNさんのクレスタ✨ まだ、5万キロぐらいしか走って無いと言う極上のツインカム24のマニュアルです👍



久しぶりにイベントでご一緒させて頂いたよっさんのヒラメ号✨ いつもピカピカですね〜👍



リラさんのカリーナ✨



あかくまさんのトレノ✨ 私、写真忘れたので、あかくまさんにお借りしました😅



ナンバープレートのボルトの刻印は確認させて頂きました👍😁



針テラスでお会いしたり、関西舞子でもお会いする430セドリック?の方✨



同じ地元の方のグロリア✨

Nさんの枠は10台ですが、今回一人が体調不良で欠席され、9台となりました。

もうほぼ知り合いばかりなので、和気藹々としてましたね🎵

その他の車を少し。



綺麗なビーワン✨






ソアラVRターボ。マニュアルに載せ替えてありました。



リヤタイヤ、攻めてますね〜😳 タイヤが外れないのか心配になります💦



ダットサンでしょうか?荷台に予備のエンジンが乗ってました😅



このハイラックス、エアサスでしたね。












神戸の当時の字光式ナンバーの70カローラパン。NOx規制で、K型エンジンがダメな為、5AGに載せ替えされた車。110トレノ、レビン系のエンジンだったと思います。この仕様で20年維持お乗りだとか😳 ラジエターホースの取り回しとかに苦労が伺えます。



もう、ザ、アメリカンです🇺🇸




デリボーイでしたっけ?😅



このハイエースは、物販の方のお車。ガソリンのスーパーカスタムリミテッド✨ サンルーフ、デジパネ付でした😳




私達以外の車は、アメリカンあり、レトロカーあり、カスタムカーありと割となんでもアリな感じでした。

が、台数はそれほど多くなく、丁度いい感じでした。

ギャラリーの方にも、興味を持ってお話しして頂き時間が楽しく過ぎていきました🎵

で、16時に解散となりました。

天気は、開催中は大丈夫でした👍😉 日がさすと暑いぐらいでしたが、日陰だと少し寒いぐらいで快適に過ごせました。

帰りに雨に降られましたが、そんなに渋滞もなく快調に帰れました。

帰宅した頃には雨が上がってたので軽く洗車をしてガレージに納めました👍



来年も、開催されるなら参加したいですね🎵

また、何かしらのイベントと被りそうな気がしますけど😅

今月は、イベントが続きますよ〜🎵👍😁

では❗️👋




Posted at 2025/11/02 19:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月30日 イイね!

今日は…😅

まぁ、どうでもいい話なんですが、呟きたいと思います。

今日、10月30日は、僭越ながら、私の誕生日でございます。

だいたい、誕生日は長距離に行ってて、自宅に居ない事が多いのですが、今年は自宅に帰ってる日でした。

朝に、嫁さんと娘からおめでとうラインが来たぐらいですが、覚えててくれただけでもヨシとしたいと😅

娘にはちゃんちゃんこいる?って言われたけど、それは来年や❗️っと突っ込んだり。

って事で、先程のくだりでバレましたが、59ちゃいになりました(笑)

親父が亡くなった歳まであと2年。  

なんとか親父よりは長生き出来そうです😅

しかし、私の子供の頃の59歳と言うと、もうお爺さんか?ぐらいのレベルでしたが、実際にその歳になってみると、ん?まだジジイには見えないよな?と思う私がいます。

よく似た世代の知り合いはたくさんおりますが、皆さん若い❗️😁

因みに、丙午産まれの人は貴重なんですよ❗️男は関係ないのですが、私が聞いた話だと、丙午産まれの女は男を食うとか言われて、産み控えがあったらしく少ないのです。

人口グラフでも、昭和41年だけ、ごっそり少ないのです😅

小学校や、中学校でも、私の年だけクラスが少なかったりと。

あゝ、来年は還暦ですね〜😳 とんでもないジジイが出来上がりそうです(笑)

ちょっと呟いてみたくなったブログでした(笑)
Posted at 2025/10/30 17:46:27 | コメント(14) | トラックバック(0)
2025年10月27日 イイね!

オール5ナンバーセダン&トヨタプログレオーナーズミーティングへの参加🎵

オール5ナンバーセダン&トヨタプログレオーナーズミーティングへの参加🎵昨日の26日、表題のイベントに参加して参りました♪

前回、12台ほど集まりましたが、今回はプログレが何台集まるか楽しみであります😊

しかし、当日は、雨予報😥 場合によっては台数が集まらない可能性もあります💦

私は、当然ながらプログレで参加です😁

当日朝、6時半ぐらいに自宅を出発。



因みに、自宅辺りは、昨夜から雨で、出発時もやはり雨でした😢

まぁ、前日、ワックスもかけたので、水が弾いてるのを見ながら走るのも楽しいかと🎵😁

琵琶湖の湖岸道路から、琵琶湖大橋を渡り大原経由で向かいました。途中渋滞もなく高雄パークウェイの近くのコンビニに8時過ぎに到着。



この頃には雨も上がっておりました🎵

ほどなくして、主催者の見てのとおりさんも到着。



しばしお話しをしまして、先に会場に向かわれました。

私は、9時過ぎに会場へ到着。



参加者らしき人と入場。

で、誘導スタッフをさせて頂きました。

会場は、この料金所を過ぎてすぐにある、高雄大駐車場。

で、会場に着いた時は道も乾き始めてました🎵👍

で、続々と参加者がいらっしゃいました🎵

まず、プログレです。






バンパーに付くブラインドモニター、ハンズフリー電話に、レーダークルーズ付のオプションテンコ盛り仕様✨






見てのとおりさんが新しく購入されたプログレ✨このボディカラーだったから買ったとか。
下の写真は、同じボディカラーのプログレ。
























イエローパールのプログレは、今回一台。あの車のオーナーさんは、YouTuberでもありまして、私、インタビューを受けてしまいました😅



前期のプログレに、150クラウンのアルミを付けたプログレ。横から見たらクラウンと間違えてしまうぐらい違和感はありません😅






凄く綺麗なブルーマイカのプログレ✨

オーナーさんは磨くのが好きらしくピカピカでした。しかもリヤドアとリヤガラスにはブルーのフィルムが😅 内装も自分の好みにバージョンアップされてました。後から付けたバンパーのセンサーも違和感ありません。



ナビのモニターも、ノーマルに見えますが、画面部分だけが、ゴリラのナビに変わってました。全く違和感のない仕上がりでした😳



私のプログレ😅



このグリーンも綺麗でした✨



少し年配の方がお乗りのこのプログレ。何か違和感を感じないでしょうか?



はい、これです😅 なんとドアミラーが、かなり古いタイプのミラーに変わってました😳

オーナーさんはこのミラーが好きで、何台か前の車からのキャリーオーバーと聞きました。このミラーが付かない車は、ドアミラーレスで使ってたとか💦 車検の時だけドアミラーを付けてだらしいです😅 拘りはこれだけではなく、



この内装に拘って探したそうです。ブラック内装の、黒シートのファブリックシートが良かったそうです。この黒のファブリックシートってあまり見ないのです。見た感じ普通の初老のオーナーでしたが、お話しすると拘りの強さを感じました。

と言う事で、プログレは、18台も集まりました❗️😳







写真に収めるのが大変です😅

この光景は、凄い❗️の一言です。なんでもないセダンも、これだけ集まると壮観です❗️

あ、プログレばかりの話ですみません😅

では、他の5ナンバーセダンのご紹介です🎵



お父様が購入されて、引き継がれたスカイライン✨もちろん当時ナンバー。



関西舞子でお世話になっておりますセフィーロの方。



5ナンバーセダン会ではお馴染みの、50万キロ超走行の120クラウンスーチャー。






このカローラGTも、お馴染みの方。






この2台のプリウスは、同じオーナーの持ち物。お友達がサブカーを乗って来られての参加でした。

前からこのプリウスに乗ってみますか?とオーナーに言われてたので、今回乗せていただきました🎵



で、運転もさせて頂きました✨

初代にあったカックンブレーキか改善されてるタイプで、非常に乗りやすく、快適でした。室内の作りも、コストがかかってる感じでした。走りは、やはりパワーはそこそこでパワフルではないです😅 このプリウスがミサイルと呼ばれないのはそのせいかと、とおっしゃってました(笑)

で、せっかくなので、私のプログレをプリウスのオーナーさんに運転してもらいました。



プログレの助手席に乗ってのドライブは初めてでした😅 快適さは、何処に乗っても同じですね👍😁






元、教習車のコンフォート。私と同じ地元ナンバーでした。



今回、一番遠くからお越しのカローラ。ロングディスタンス賞です🎵



このプラッツのオーナーも、この集まりでは常連さんです。アルテッツァもお持ちです。



位置さんのファンカーゴ。セダンではないですがウェルカムです🎵



サンルーフ付のBZでしょうか?フルノーマルは珍しいですね。



ランサーターボ四駆の5ドアと言うレア個体。

実は、昨年、同じ場所で初めてお会いしまして、地元で、時見てた個体。

しばらく修理中だったらしく、久しぶりのイベント参加と聞きました。久しぶりにお会い出来て良かったです🎵

途中、プログレグッズをかけてジャンケン大会をやりまして、なんと私、勝ち残りまして景品をゲットしました〜🎵😆



はい、ハイストーリーのプログレミニカー✨ 欲しかったのですが、買わずに済みました(笑)

前期ですが、しっかりウォールナットパッケージだったりします👍


で、プログレのパレードランも出来ました✨👍

この天気のせいか、パークウェイはほとんど車が走っておらず快適に走れました🎵

天気ですが、時折り小雨が降るぐらいで当初の予想よりは良かったかと思います。

主催者の見てのとおりさんの締めの挨拶の後、パラパラと参加者が帰って行かれる中、残った車で、記念撮影を✨

あ、写真は、ありません😅

と言う事で、好きな人は食い付き、興味ない人も振り向きそうなイベントが終わりました🎵

来年の開催も決まり、また、何台のプログレが集まるか楽しみですね🎵

以上、イベント参加の報告でした〜ヽ(^o^)





Posted at 2025/10/27 17:09:50 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年10月22日 イイね!

カーフェスティバルin川島への参加🎵

カーフェスティバルin川島への参加🎵先日の19日の日曜日、表題の川島のイベントに参加して参りました❗️

私自身、初めてのイベントで、今回カローラ店80,sとして、並べさせて頂ける事になりました。

早くから決まっておりました。当日は、関東、関西では様々なイベントが開催されており、私の地元から近い、谷汲のイベントや、東海セリカdayも同じ日でした。

谷汲のイベントは、今年で2年連続で辞退しました💦 来年はどうなるでしょう😅

さて、私は、前泊予定でしたので、土曜日の朝、6時前に自宅を出発しました。



長野経由で、のんびり向かいます🎵 

途中、塩尻市内で、昼ごはんを頂き、トイレ休憩を挟みながら、埼玉の本庄市に入りました。

こちらのニトリに買い物の為、寄り道しました。



実は、泊まる宿と言うのは、メンバーさんが車庫として購入された一軒家でして😅

で、布団がないからと、夏にお渡ししておいたのです。が、マットレスがなかったので、今回、購入したと言う訳でした😅

で、15時半ぐらいに宿に到着。



一応、雑ですが写真は加工しました😅

荷物を下ろして近くのスーパー銭湯へ♨️



こちらで、ゆっくりお風呂に入り、ついでに晩御飯も済ませて宿に戻りました。

布団を敷いて、翌朝も早かったので、早めに休みました💤


翌朝、5時に宿を出発。半時間ぐらいで待ち合わせ場所のコンビニに到着。朝ご飯をコンビニでと思いましたが、隣に山岡家を発見💡 で、朝から山岡家でご飯となりました(笑)

コンビニでは、昼ご飯も軽く買い込み、カムリを拭き拭きしてますと、メンバーさんが続々といらっしゃいました。



挨拶も早々に、会場に向けて出発。






で、会場の川島町役場に到着。

私達は、会場の入口に展示させて頂きました😅










入口に向かって左側は、カローラと名の付く車ばかりを、右側は私のカムリとスープラと言う並びになりました。

セッティングが終わり、隊長の朝礼があってイベントスタートです🎵

適度に写真を撮りました。

























この辺りは、かなりざっくりとした写真です😅




このクラウンの列に、ハジメオートさんの125クラウンが並んでました。写真忘れましたが💦
久しぶりにお会いしまして、色々なお話しが出来ました。ミラは嫁ぎ先が決まって、コロナプレミオは?と聞くと、場所が手狭になって来てオークションに流したみたいです。コロナが欲しい方はお客さんにいたみたいですが、奥様の反対にあったとか😅 そのご本人様ともお話し出来ました。







奥の、トヨペットピックアップ。新潟の当時のシングルナンバーでした。オーナー曰く、ナンバーを買ったみたいな物とおっしゃってました😅







上の二台、アスカと言うw😳






昔、少し乗ってた、V8クラウン。字光式の当時ナンバーでした✨



私のカムリの後ろに止めてあった、ジャックニクラス?バージョン✨ めっちゃ綺麗でした👍
しかもフルノーマル。



コルサの、素バンパーが泣かせます。









ほぼノーマルですが、足回り、ステアリングが変わってましたね。



ノーマルの71クレスタもいい🎵






ヴェロッサもエントリー出来るなら、プログレも大丈夫なのかな?😁



最初、分からなかったこの車。ホイール見て最終ソアラオープンと分かりました😅

こんなキットがあるのでしょうか?開く屋根の部分は、レザートップ風になってました。

ギャラリー車です。




90トレノ。リヤスポイラーがなかったですが、しっかりGTでした。GT用ホイールキャップもまたいい感じ✨



嫁さんが結婚前に乗ってたペルソナ😅



100系ハイエース前期カスタム。ガソリンの当時ナンバーでした。



レビン後期の85。本物の85で、SE。オートマ言うw

このホイールではなくテッチンがいい😅

そんなギャラリー車を、隊長と見てる時、隊長のスマホが鳴りまして、T腰さんから電話で、今、ウドちゃんが来てるよ❗️と。

ダッシュで帰りました。

で、電話をくれたT腰さんのカローラGTが、ウドちゃんのYouTubeの撮影されました👍



ウドちゃん、人気者でしたね🎵

印象はテレビで見たままの良い人。裏表がない印象でした。会場内の何台かの車を撮影されて、最後は、ご自身一人で、撮影した人に挨拶して回られてました。

帰る直前で、ギャラリーの人に写真を撮ってくれと申し出のあった人にはだいたい対応されてました。

で、私は、チキン野郎なんで一緒に写真をなんて言えなかったのですが、最近入会された、90カローラTXのメンバーさんのT辺さんが、おとなしく見えて積極的で、しっかりウドちゃんと写真を撮ってました😅




それがこの写真。で、私も写り込んでました😅

青い矢印が私です(笑)

さて、会場のお天気ですが、予報では夕方から雨予報でしたが、午前中からパラパラ雨が降ったり、止んだりを繰り返し、昼から14時前から本格的に降り出しました💦

で、早めに帰る人が出だしまして、私達は、15時前に退出しました。

近くのマックで、皆さんでお喋りして休みました。






こんな写真は、キヨミ姐さんの方が上手いですね😅

あ、そのキヨミ姐さんですが、この日は、東海セリカdayに参加で、川島は欠席でした😅


で、隊長の終礼があり、17時前に解散となりました。

私は、また長野経由で帰りました。帰りは、東松山インターから下仁田インター、中津川インターから彦根インターまで高速を使い、あとは下道を使いました。

帰宅は、日付の変わる前の23時半ぐらいでした。

やはり、前泊してたので、眠気も来なくて快調に帰れました🎵

やっぱり遠征も楽しいと感じましたね😉

と言う事で、イベント参加の報告でした〜ヽ(^o^)





Posted at 2025/10/22 19:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「お受験です🎵😅」
何シテル?   11/05 16:52
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation