2017年05月07日
連休とか。
懲りずに菅生へ行く為、まずはメンテしてみる。
連休前作業
・エアコン
コンプレッサー交換
コンプレッサー台座類も交換
エバポレーター後期に交換
純正OPエアコンフィルター付き。
オイル・ガス充填
エアミックスケーブル適正位置に変更
エアコンパネル純正位置戻し
・ベルト交換
エアロボンネットのせいか、ブローバイのせいかきゅるきゅる煩かったので交換。
・車高調戻し
ハイパーマックス某車種のダンパーだけ使用
F16k+2k
R16k+2k
前後指2本程度のダウン
・パッド交換・エア抜き
Fカーボンロレーヌに。ブレーキがぬるいのか、かなり持つ。
Rウェッズスポーツの廃盤な何か。
フルード ウェッズスポーツのウェット沸点高い青いやつ。
・オイル交換
トラストのエステル入りの青いやつ。
オイルまで青いので何か違和感・・・
予算的に丁度良かった。
・オイル漏れ修理
ヘッドカバー組み付けがアレだった様でフロント側からにじんだ。
エキマニやらタービンやらあるので危ないので再交換。
液ガス追加で漏れストップ。
・ブッシュ類
Fスタビのメンバーのブッシュのそのままだと締めれないとこが緩んどる!
メンバー下げて締め。
リアナックルブッシュが片側千切れていたので、ついでに両方交換。
紹介されてる組み合わせやら、あの人に聞きつつ交換。
・その他
パイピングと干渉多めなFバンパーを削る。
燃料ホースを交換するが0.2MPaまでの品で破裂するらしいので戻し。
なんとなく燃料フィルターも交換。
試走なしで自宅から無事菅生へ到着し、セットアップ。
走行後、クーリングラップで後ろを走られていたカプチの方に何か出てると言われ点検。
今回初装着なタイヤが足に干渉しとる・・・
3~5mmスペーサーでは無理ぽいので、予備で持ってきたのに交換。
リアの為に持ってきてたが良かった・・・
ブローバイも出てるっぽいので配管手直し。
次に予選。
Fを前回使ったホイールセットに変更で問題なし。
1分52秒706
決勝まで時間があるので寝てたりミニバン枠の方と談笑したり。
いぷさむな方とも初めてお話できたり。
そして、決勝。
録画スイッチを押し忘れる。ドラレコでいいか・・と諦める。
まあスタートは失敗するだろうし、フィットな方は46秒台だし、
と、まったり気分で構える。
スタートはやっぱり失敗し、とりあえずついて行く。
1週目終り頃に何かスイッチが入ったらしく追走開始。
エスティマを追っかけ51秒台で周回する。
追いつくが、ストレートで何故か離される。
ブーストが0.5しかかからない・・・
しょうがないので、後ろに付きそれなりにプレッシャーをかけてみる。
空気圧も高い様で、滑っていく。(2キロが2.2キロまで上がってた)
やっぱり場数踏んでるので抜けず。いつのまにかに終了
ベストは、1分51秒138 179km/hだそうです。
メカトラで前回より直線加速遅くなったけど、タイムは1.5秒ほど短縮。
一応完走したので目標は達成!
ブーストの件でお隣さんに配管抜けてない?
と言われ気になったので帰りに見たら
見事に抜けてました・・・
中途半端にブーストかかるからややこしい。
抜けても一応走るDジェトロで良かったのかな。
参加された皆さま、運営さま、お疲れさまでした。ありがとうございます。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2017/05/07 01:35:01
今、あなたにおすすめ