
							
							晴天に恵まれた今日は、朝から洗車をやりました。
 洗車前の状況は、<愛車紹介>→<整備手帳>を見て頂くとして・・・
見てください。このありさまを・・・
 
 
 うわぁぁぁぁぁぁぁ、マジかぁぁぁ( ;´Д`)
まさか、こんなことになっているとは・・・
暫し、地失望善としてしまった私でありました。
 どうやって、この汚れを落とそうか・・・
そもそも、以前のような状態に戻せるのだろうか?
と思ったのが、最初の不安。
 屋外駐車で、木の下に真夏の3ヶ月を洗車もせず置くとこうなると腹をくくるしかない。
 
 
 とりあえず、意識的に濃いめのシャンプー洗い。
おっと、その前にしっかり、車を濡らして汚れをふやかさねば・・・
 良く泡立たせたスポンジを汚れに上に一撫でする・・・
  (どうか?)
7割方は、汚れは落ちているが・・・、3割方はやや残る。
これは、かなり問題になりそうだ・・・。
 とりあえず、一回目のシャンプー洗浄を終えた。
(因みに、、
画像を撮る余裕なんて全くありませんでした)
 こりゃ、相当ヤバイな・・・
 しかし、力任せにゴシゴシ擦れば、せっかく維持してきたボディが台無しになる・・・。
 そこで、ふと思い出した。
 
 
 鉄粉除去スプレー~♪ ( 鉄粉だけじゃなぁ~い。 
汚れも対象!と昨日知った)
 ダメ元である。
 果たして、結果は・・・鉄粉には、効果はあったが・・・
 この手の汚れに対して、効果があったかは微妙である。
 ならば、鉄粉は処理したから、粘土クリーナーはどうか?
 こちらは、面と面が接触する分、思った以上の効果があった。
 粘土クリーナー侮り難し・・・。
 とはいえ、真夏の3ヶ月の汚れを放置していただけに、
 塗装面(クリア)への影響は、避けがたく・・・
 かろうじて雨染み(ウォータースポット?)程度のみ、残す形となった。
 これを除去するとなると、コンパウンドを使って一畳ほどの面積を処理しなくてはならない・・・
 この時点で、1時間を過ぎており、諦めることにした。
 (真夏の3ヶ月放置した私が悪いのだ)
 ・・・で、周囲はさほど汚れておらず、
  いつもの工程であるシャンプー洗い、鉄粉除去スプレー、粘土クリーナーを
 かけた後、ブリス専用のコンディショナー(シャンプー)で、再洗浄したのち、
 今回は、ブリスコーティングを施した。
  ほぼ、半年ぶりのコーティングに、やや失敗気味ではあったけれど、
 まずまずの光沢が復活した。
 やはり、
ブリスにはWAXには無い独特の光沢があります。
コーティング直後・・・ここまでくると、余裕が出てきます。
 
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 今回、WAXではなく、ブリスを使用したのは、気温の関係です。
 真夏というか、暑い(気温が高い?)とコーティングの最中に乾燥し始めてしまう為、
 結果的に、仕上げが醜くなるんです(
特に、窓ガラス)
  何故、窓ガラスかというと、ブリスは、スポンジで薄く伸ばした後、軽く水で流します。
 この時、水の中に残ったブリスの成分が、窓ガラスに付着するんです。
 日中は、全く気になりませんが、夜になると、周囲の灯りが乱反射するんです。
  ・・・で、今回は夜の走行にも気にならなかったので、
 先の失敗が生かされたと思います。
  因みに、雨天時に気になる窓の処置は、日を改めて行うことにします。
  (時間が無いのと、やる気が失せた)
 せっかく、洗車したのに・・・明日にはもう雨らしい。
 週末は、ホントに台風来るの?
 ってぐらいに、今日は洗車日よりでした。
 この後、近所の車屋で、
 オイル・フィルター交換+無料点検(+リアワイパー交換)してきました。
 行き付けの喫茶店にて
   『
新車みたいに綺麗になってるね』と褒められ(煽てられ?)
 気分は、ウキウキでした。
							
						
					
 
					
						ブログ一覧 | 
洗車 | クルマ
						
						Posted at
						2017/10/27 21:43:56