
マニュアルモードのシフトレバー「引いてアップ」と「引いてダウン」ではどちらが良いのでしょう。
前車のアルファロメオ159はかなりクセのある“セレスピード”で「引いてアップ」でした。
ドライブモードでも走れるのですが、基本マニュアルミッションの2ペダルでトルコンのような滑らかさは無く、思ったところで変速してくれなかったりで常にマニュアルモードで走っていました。
直進している時はパドル操作で問題無いのですが、ステアリングを切っている時などはパドルを見つけられずにシフトレバー操作が必要なのです。
ところが、RCは「引いてダウン」なので、今までほとんどシフトレバーでの操作は使っていませんでした。
シフトノブ交換で意味なく握ることが多くなり、使える物は使いたいと言うことでRCの「引いてダウン」から「引いてアップ」へ逆転させました。
TOMSで逆転させるパーツを発売していたのですがRC用が発売される前に販売終了。
配線の問題なので何とかなると思い配線図を入手して、画像カプラーのアップ信号とダウン信号の配線を入替えるだけで完了しました。
加速、減速のGに合わせた「引いてアップ」が自分は好きです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/06/30 12:46:32