• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Five00の"アンタレス" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年7月14日

スリーハンドレッド カーボンインテリアパネル取付【再取付・失敗】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取付後、どうしてもこの助手席のエアコン吹き出し口付近と、ダッシュボード上面との境目当たりが浮いてきてしまう。

パネルの隙間から純正パネルが見えてしまうのはとても安っぽくみえてガッカリだ。

11万円(込み込み)と高価なインテリアパネルだっただけにこの歪みはとても残念だ。

こういう歪みが一見して無いかどうか、先日のアウトスペックでのスリーハンドレッドの展示会でも実物を手にとって調べたりしたのだが、実際はめてみるまで分からないというのも事実で、実際、やはりピッタリとははまらない事態に陥ってしまった。

そこで取付をやり直しすることにした。
2
取り外した状態。
どの部分に両面テープが貼ってあるか画像で記録しておく。

メーカーのテープ位置に重要な意味があるかも知れないからだ。

作業画像は撮影していないが、この両面テープを剥がすのが大変な作業だった。手で剥がした残りの部分が「裏地」に固着して、なかなか除去できない

樹脂を傷めてしまっは元も子もなくなるから、ステッカー剥がしの溶剤や、ブレーキクリーナー、アルコール等は使えず、曲面上に凹凸があるのでスクレイパーも使えない。

ツメでほじるようにしたり、養生テープを何度も押し当てて剥がしたりともう二度とやりたくない作業だった。

それというのも少しでも剥がし残りがあるとその厚みで二回目のフィッティングが損なわれてしまうと思われたからだ。
3
メーカー純正の位置に加えて、パネルが浮いているところを重点にテープを追加した。(緑の丸印)

なおテープは純正と同じと思われる、手持ちの3Mのものを使用した。
4
最初に取りつけたの同じ手順を踏んでパネルを再度取りつけた。

両面テープの粘着力が発揮されるまでカーボンパネルの反発力で浮いてこないように、画像のように養生テープをミイラ男のように巻き付けて一旦作業終了として、乗って帰宅した。
5
さて翌日。
おそるおそる養生テープを剥がしたが、問題の箇所(吹き出し口まわりとダッシュボード境界)はせいぜい2mm程度改善されたくらいで、全く直らなかった。

手で強く押し付けると隙間はほぼ無くなるくらいになるので、純正インテリアパネルとの密着(一体化)が出来れば問題は解決出来ると思うが、この状態では2〜3kg位の力で押し付けないとそうはならないので、両面テープでは不可能だろう。

もし一時的に付いたとしても、これから炎天下の車内ではおそらく剥がれるに決まっている。

それに、純正の表面が180番の紙やすりのようにザラザラしていることも両面テープの粘着力を削いでいる一因だろうと思う。


純正インテリアパネルにやすり掛けをして平滑にし、全体にエポキシ接着剤でも塗布して二枚のパネルを密着させてしまえば解決しそうな気がするが、純正パネルも高いのでもったいなきもする。

オークションS4のパネル(黒かガンメタに限る)でも落札して加工の材料にしてみようか…

(∪ ̄ω ̄)y-゚゚゚ ウ~ム手がかかる…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

内装をPOPに仕立てました

難易度:

トランクボード製作

難易度: ★★★

LHDインパネ加飾パネル交換

難易度:

インパネ スエード加工(アルカンターラ調))

難易度:

スカッフプレート交換

難易度:

ドリンクの倒れ防止、改善。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月16日 0:33
こんばんは。

KOSHIのフロントグリルカバーもどこかを合わせるどこかが浮いてしまい取付けに苦労しました。結局、両面テープは諦めて見えない部分をビス留めしました。

ダッシュパネルはビス留めするわけにはいかないですしね…
ミイラ状態でヒートガンでいけそうと思いますがお高いだけになかなか勝負はいけないですね。
コメントへの返答
2020年7月16日 0:38
こんばんは。
参考になります。

ビス留めも考えたんですがこのパネル、ヘリの部分が純正の隙間に潜り込むように薄く出来ているので(そういうところはすごい)そういうヘリに近くて薄いところにビス穴を開けると…多分割れますねwww

大手術になりそうです。(´;ω;`)
2020年7月16日 7:59
おはようございます。
心中お察しします😥
高価な物なのでまさかこんな苦労をするとは思わないですよねぇ…

私はダッシュパネルをボディ同色にしたので
コンペの黒ダッシュパネル持ってます。
もし必要になるようであればお声がけいただければ…

私もカーボンリアウイングを取付た際にどうしても隙間ができ、
気になったので、Sugruという手練り整形粘土接着剤で隙間を
埋めちゃいました。ウイングもしっかり固定されました。
これを使って裏の一部を接着されてみたはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2020年7月16日 9:07
おはようございます。
お声がけありがとうございます。

お値段が合えばぜひお願いしたいと思いますので、お値段教えてください。

ただ、表面にやすり掛けなどして接着の土台にしてしまうつもりのパーツです。

キレイなものだともったいないと思うので、オークションで擦り傷が付いたようなものを探していました。

Sugruって知りませんでしたが薄く盛っておいて押し付ければうまく充填できそうですね。参考になります。ありがとうございます。
2020年7月16日 9:13
まずはsugruを使って接着を試みてはいかがでしょう?
私のパーツはまだ特にオクに出す予定もないので、今のダッシュボードで試してみて、
ダメなようであればその時にお安くお譲りしますよ😊
コメントへの返答
2020年7月16日 16:17
ありがとうございます。

私のパネルはエアコン吹き出し口の他にも、ダッシュボードとの境目が左に行くほど浮いているので、エアコン吹き出し口の見えているところと同時にこの浮き上がりを何らかの方法で押さえ込みたいと思っています。

いろいろ考えてみます。
2020年7月16日 13:51
お高いのに精度がイマイチとはショックですね( ̄▽ ̄;)💧カーボン目は綺麗だと聞きますが、フィティングがイマイチなら金額を下げて欲しいですね💦
コメントへの返答
2020年7月16日 16:19
いろいろDIY的工夫を凝らして取り付けるのが楽しいパーツもありますが、今回のこれは値段が値段だけにバッチリ一発で美しく決まって欲しかったと思います…

(´・ω・`)

プロフィール

「@shimookaさん Yahoo!/SB系とは価値観の違いというかなんというか相性悪いようで… (¯—¯٥)」
何シテル?   04/29 00:37
★2024年4月25日★ Yahoo!JAPANID以外でのログインを認めないという運営の方針により、近日中にみんカラを脱退いたします。ただ、クリップ等で利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングリモコン 配線 KNA-300EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 10:48:42
[日産 デイズ] Bピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 00:57:06
[三菱 eKクロス] カーナビの取り付け(本体移植編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 22:53:45

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アンタレス (アバルト 595 (ハッチバック))
2020年6月6日納車されました。 主に通勤、ツーリングに使用でサーキットは想定してませ ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2006年型「非」プレスト・EUフルパワー 主な使用状況 1)ワインディングを繋いでハイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2020年6月6日、アバルト595コンペに乗り換えのため、手放しました。 360度クラ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CR-Xデルソルからの乗り換え。 2Lのi-VTECエンジンは「勝手に吹け上がる(友人談 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation