1ヶ月ほど前、この新型フィットの4WD 5速オートマ のインプレを
しましたが、今回は2駆のグレード「L」、CVTです。
試乗車ですが、私の妹家族のゴタゴタで今度はこの代車が来ました。
前回の4駆はレンタカーでしたが、今回は500キロほどしか走行していない
ド新車です♪
「ブリリアント・スカイメタリック」というカラーのようですが、
この新型のイメージカラーです。
「L」というグレードは、「RS」のスポーツタイプを除くとトップグレード
です。 とはいえ、RS・L・Gの3種類しかないですが・・。
金額は、「L」の2駆CVT、オーディオ付きで138万円です。
エクステリアデザインは、それぞれの好みですけど、クルマというのは
カラーでも見栄えが変わって見えます。 色って大事です♪
この試乗車には、オプションの純正アルミホイールが装着されていました。
今日の雪でキッタネー状態になっていましたが、ホンダらしいデザイン。
「足下のオシャレ」も大事です。 アルミホイールも、こすったり傷ついたり
すると、ボディをこすったのと同じ気分です(^^;)
エンジンは、SOHC・i-VTEC 1.3リッター。
写真を見ると、センターより左にエンジンが寄っている事が分かります。
これは、ホンダの特徴でもあります。
黄色いフックは、エンジンの正面にあるオイルレベルゲージです。
そして、その奥にある青い円筒形の筒。 これがオイルフィルターです。
オイル交換2回に1回変える必要がある「フィルター交換」といわれるものが
コレです。
クルマによっては、ボンネットを開けて脱着できるフィルターもありますが、
このフィットは、バンパー下に潜って、下から外さないとダメです。
上からは手が入っていけませんでした。。
バッテリーは右側にチョコンと存在しましたが、
ちっちぇーですねぇ(^^;) 軽自動車用? と思ってしまいました。。
荷室を開けてみますと、奥行きはこのくらい。
窓が凍った時にガリガリする棒と、ほぼ同じ長さでした。
さて、インテリアに入っていきましょう。
前回の4駆のフィットはナビ付きでしたが、これはオーディオのみ。
個人的にいつも言って、どーも納得いかないのが、
「サンバイザー裏のバニティミラーが助手席にない!」ということ。
10万もするものじゃないんだから、ケチケチすんなよと言いたい。
女性をターゲットにしているから運転席だけミラーを、ってう意味でしょうが、
女友達も助手席に乗るでしょうし、こういう事が「親切」というものじゃない
だろうかと、いつも思う。
一方、走りの方ですけど、
4駆・5速オートマより
「明らかに2駆・CVTの方が速い!」
と断言できます。
CVTも大きいですけど、1030キロ(2駆)と1140キロ(4駆)の
100キロ近い重量の差ですね。
運転していても楽しいですね。 RSのマニュアルはもっと楽しいでしょう♪
このCVT、無段変速ですけど、トルクコンバーターも装備されているようで、
通常オートマのように、アクセルを強く踏むと「キックダウン」も出来ます。
ミッションレバーには、通常のD、スポーツのS、エンプレ強いLがありますが、
通常ならDに入れっぱなしで問題ありません。
私も多少、新車に気合いを入れる意味でレッド付近まで回してみました。
回転が少し高くなる「Sレンジ」に入れてみましたけど、加速が多少クイックに
なる状態、エンブレが少し強めに効くっていう感じのSレンジでした。
どちらかといえば、SもLも、エンジンブレーキを強めにかけたい時に
、シフトダウンの意味で使えばいいんじゃない? と思いました。
女性がガチャガチャとこのギアを動かす事は無いでしょうし・・。
私みたいな人が動かす、動かしたいと思うのでしょう。。
トルクコンバーターも装備されているなら、Dレンジで十分です。
ステアリングも、丁度良い重さです。
軽自動車よりもしっかりした重さになっています。
軽自動車慣れしている女性には、少し重く感じる事はあるかも知れませんが、
3日で慣れます♪
○○キロで、高速コーナーをノンブレーキで曲がってみましたけど、
ロールも最低限に抑えられており、このクラスではかなり良い方です。
さすが「FFのホンダ」と言ったところです。
コーナー途中にギャップがあっても、ふわふわした状態でもないので、
段差に乗り上げても、車ごと持って行かれる不安感もありません。
女性には特にオススメですね。
ただ、ちょっと左前が見にくいかなぁ・・。
不安ならば、電動コーナーポールをオプションで付けましょう♪
なんにしても、良い車です♪