• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月17日

【田丸城・田丸神社・転輪寺・世義寺】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅⑥

【田丸城・田丸神社・転輪寺・世義寺】伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅⑥ 伊勢・志摩・伊賀 夏の一人旅の第6弾は、続日本百名城のひとつ田丸城🏯へ🚐💨

と、その前に松坂城🏯のブログでも紹介した転輪寺へ🚐💨

ここ転輪寺には松坂城🏯だけでなく、田丸城🏯の城門も移築現存している👏
今回の一人旅、どうにも移築門が多い😅どうせなら、元の場所に戻してくれたら良いのに…まぁそうなったら困る寺が多そうだな😁

続いて田丸城🏯へ🚐💨

菅原道真公をはじめ20柱の神様が祀られる田丸神社⛩️

神聖な雰囲気の静かな参道☺️

菅原道真公と言えばの「願かけ撫で牛」が出迎えてくれる😊

嘗て田丸城🏯にあった蔵2棟が、ここ田丸神社⛩️に移築現存している👏

田丸神社⛩️拝殿☺️

拝殿と本殿の間には、天地を貫くヒノキの大木の御神木が立ちはだかり、何処か異質な空間を作り出している😳

田丸城🏯は南北朝時代、南朝方の拠点として北畠親房、北畠顕信によって築かれた梯郭式平山城で、戦国時代、織田信長の伊勢侵攻に伴い北畠具教の養嗣子となった織田信雄に明け渡され、1575年には三層の天守を備えた近世城郭へ変貌を遂げた👏

田丸城🏯北側の内堀😳

現在も一部に水を湛える👏

織田信長の次男、織田信雄の凛々しい甲冑姿の描かれた幟😊

三の丸奥書院は1677年、久野家3代当主久野宗俊の時代に造営された書院で、もともとは三の丸御殿の一部でだったら🤔
民間に払い下げられていたが、1991年に再移築された現存建造物だ👏

城跡定番の蒸気機関車🚂

江戸時代中期の姿を現在に遺す移築現存「富士見門」👏
民家へ払い下げられていたものを再移築したが、何故か場所が異なる😳場所が分かっているなら、元の位置に移築すれば良いのに😅

流石に疲れてきたので、本丸下の駐車場🅿️まで上がってきた😅背後には本丸石垣が見える👀

先ずは車の後ろの土塁を直攀🧗し、空堀へ🚶💦

空堀から見る石垣👏
左手が本丸虎口の石垣、右手が北之丸の石垣、奥はそれを繋ぐ土橋の石垣👏
ただ、奥の石垣だけは、土塁・石塁保護のために平成4年に新築された野面積み石垣とのこと😅

草ボーボー🌱の空堀と荒々しい野面積みの北之丸東側の石垣にテンション爆上げ😆

本丸虎口☺️

門柱の礎石跡も見られ、往時はこの辺りに門があった様で、桝形を形成している🤔

虎口の正面には茅門に向かうスロープの低い石垣と本丸石垣、天守台石垣が三段になっている😳
往時は三層の天守が聳え、登城する者を圧倒する威容だったろう👏

本丸へは右手に90°折れて、スロープで180°折り返す構造となっている👏

本丸北側の石垣👏
野面積みながら角度もあり、精緻なつくりだ😳

北之丸へ🚶
石段の先には、城山稲荷神社⛩️が鎮座する🤔

奉納された鳥居⛩️が参道に並ぶ☺️

北之丸を取り囲む土塁も遺っている☺️

城山稲荷大明神⛩️の拝殿☺️

もとに戻って、北之丸側から見る本丸石垣👏
上段に見えるのは天守台石垣😆
このまま真っ直ぐ進むと本丸だが、右に曲がり本丸石垣を堪能しよう😁

本丸と北之丸を隔てる空堀😳

本丸西側の野趣溢れる石垣😆
よく見ると上から四つ目の隅石に丸い●窪みが見える😳転用石だろうか🤔

本丸櫓台👏

櫓台の先にも野面積みの本丸石垣が続く😆

排水用の石樋がある😳

本丸南側の石垣👏
南西の隅には嘗ては櫓が建っていたと云う☺️

本丸南の高石垣と二之丸を隔てる箱堀😆

二之丸側に登り本丸を望む👀

本丸と二之丸を繋ぐ土橋👏

土橋から見る本丸石垣と箱堀😆

食い違い虎口になっている「本丸門」👏
まだ本丸に入るのは我慢😣

土橋から見る二之丸石垣👏

二之丸から見おろす滑り台🛝みたいな二之丸虎口😁

二之丸桝形虎口☺️左手は富士見台👏

二之丸虎口を上から👀

振り返って二之丸虎口👏

二之丸の石垣👏

二之丸と本丸を繋ぐ土橋を下から☺️

二之丸石垣👏

本丸虎口へと戻る🚶💦

いざ❗️本丸へ🚶

本丸への虎口「茅門」☺️
本丸虎口だけあって手前の石垣もしっかり面が整えられている😳

茅門から入ると正面の大きな鏡石が迎えてくれ、左に大きく曲がらせられる😳

広大な田丸城🏯本丸👏
北側には天守台を置く😆

本丸からの眺望👀

玉城町名誉町民第1号、朝日新聞創始者の村山龍平翁自筆の歌碑🤔
田丸城🏯が町有となり、我々が楽しめるのも、翁の多大な私財の寄付によるところが大きい🙇

天守台へ🚶

天守台手前が一段低くなっているので、小天守か付櫓を擁していたのだろうか🤔三重の天守が聳えていた往時の姿を想像するとタマらん😆

天守台北東隅👏

天守台北西隅☺️無骨な野面積みがサイコー😆

天守台の南西には天守に上がるための石段が設けられている😳

天守に登る石段が扇状になっている😳
色々な日本の城🏯を見てきたが、これは珍しい👏

天守台上段に登ると、穴蔵を備えた独立形状の天守台が現れる😆

石段を上がってみよう🚶

天守台から穴蔵を見おろす😊

織田信長の次男、織田信雄というと、信長に無断で伊賀攻めをして、親子の縁を切られそうになったり、天下の名城安土城🏯に放火🔥してしまったり、小牧長久手の戦いでは徳川家康に無断で豊臣秀吉と和議を結んでしまったり、秀吉・家康の双方から改易されるなど、偉大な父、織田信長に比して凡庸・無能・暗愚な印象だが、これほどの名城を築いていたとはビックリ😳信長の威光による部分が大きいのだろうが…😅

HPから天守台のドローン画像😳

1580年、織田信雄の同朋衆であった玄智が金銀を盗もうと火薬庫に放火🔥して田丸城🏯を全焼🔥させ、捕らえられて処刑された😱
その後、信雄は新たに築いた松ヶ島城🏯へと移った😅

本丸虎口、本丸、天守台の三段石垣👏
まるで古代遺跡の様な佇まいがタマらん😆
中世城郭と近世城郭の二つの顔を持つ田丸城🏯お見事でした👏

最後に移築現存門のある世義寺へ🚐💨

田丸城🏯の搦手門を移築したと伝わる世義寺山門👏
実に立派な門だ😳

⑦へ続く
ブログ一覧
Posted at 2023/09/28 23:37:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【復元された鶴丸城御楼門♪】
Piaさん

【安土城】夏の城&国宝めぐり一人旅③
ATSUP_HARDさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

【都於郡城の圧巻の空堀と切岸♪】
Piaさん

🏯城攻略〜肥前国 平戸城〜 絶景 ...
TT-romanさん

🏯山城攻略〜越後国 村上城〜 総 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2023年9月29日 6:58
田丸城攻城お疲れ様でした😊

流石は石垣マスターですね。
上から四つめに丸い窪みの転用石を、よく見つけますね👏
田丸城は2回攻城しましたが、気づいていませんでした。😝

移築門も含めて、機会を見つけて再攻城したいですね🎶

南勢では家相と言えば世義寺でした。
コメントへの返答
2023年9月29日 7:09
コメントありがとうございます😊
いや〜実は大手門と二の門を見逃がすという大ポカをやらかしてます😅コレを見なきゃ、アレを見なきゃと気が急いてまして…💦
やっぱりジックリ見れる余裕がないとですね😅

プロフィール

「@はらペコ星人 さん
幻想的な写真ですね👏
金曜ロードショーを思い出しました😁」
何シテル?   07/20 17:15
ATSUPHARD改め、ATSUP_HARDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【潮干狩り】からの横須賀観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 21:57:48
大陸製 収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 17:56:59
【光照寺・法輪寺・馬頭院・乾徳寺】寺社仏閣・史跡・城巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 09:29:39

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド グラッチェ號 (ジープ グランドチェロキー プラグインハイブリッド)
30アルファードからの乗り換え! 初めてのアメ車^_^ イカツイ外観に惚れました! 【 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が見つかったので、やっと写真を更新出来ました☺️ 就職が決まった途端に気が大き ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
長女誕生に向けて、ファミリー志向へと考えたけど、スポーツ志向を捨てられずに、買い替えた車 ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
奥様の元愛車ですが、4WDで荷物も沢山入るので、主にキャンプで使用してました❗️ リア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation