• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

激走Rの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2013年1月20日

ロアボールジョイント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
Spoon製のロールセンターアジャスターにガタ、異音が発生した為、純正のボールジョイントに交換することになりました。
パーツリストには載っていませんが、純正ボールジョイントだけ部品どりできるみたいです。
型番は写真の通り。
2
スピンドルナットはカシメを戻しても回らず。 トルクレンチとえびぞーさんの工具を破損(汗)
隣のメッカでフォーミュラーのセンターナット用トルクレンチで外してもらいました(苦笑
緩めてくれたおっちゃん曰く、締めすぎ。28kgは掛かってる感じだね~ぇ、だそうです。 工賃はワンコインでいいとのことで、ありがとうございました。
3
アッパーアーム、タイロッドエンド、ロアボールジョイントの締結をプーラーで解除後、ダンパーフォークボルト、ブレーキローター、キャリパー、ABSセンサーを外し。
その後、スピンドルナットを外せば、ナックルが外れます。

写真なし。
4
写真のガードをドライバーでこじって外す。
5
ロールセンターアジャスターのサークリップとゴムブーツも取っ払い、ロールセンターアジャスターの金属製カラーより一回り小さいディープソケットをあてがって、ハンマーでガンガンやる。 10分も叩けばナックルから外れると思います。
6
純正ボールジョイントを万力で挿入。
専用治具がないので、いらないブレーキパットとキャリパーのピストンを使って挿入しました。
7
無事入りました。
後は外した順番の逆の手順で組みなおせばオシマイ。
車高が数センチ上がるので、要車高調整とアライメント調整。
8
外したロールセンターアジャスターと金属製カラー。
このカラーのお陰で、取り外しが大変でした。

慣れると1本1時間ですが、いろいろな工具を持ち合わせていないと、途方にくれます。

ボールジョイントの脱着は、圧入機よりも万力の方が便利です。
正直、この作業は2度とやりたくない作業です。

タイロッドエンド交換はまた後日。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CL7 フロントにキャンバー角をつける(CL1アッパーアーム流用)

難易度:

洗車

難易度:

アコード 洗車

難易度:

Defi 油温センサー交換(センサー故障)174260km

難易度:

スモークフィルム貼り

難易度:

アコード 車検 22年目 179,136km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許を取って10年近くペーパードライバーでしたが、 社会人になったので一目惚れしたユーロRを購入!(一目惚れしたのはCL1ですが(笑) まさかその時にはサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VSAの一部解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 17:37:49
明日10月13日TC2000ファミリー走りまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 20:36:04
反省会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 20:27:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2023年7月15日納車
ホンダ アコード ホンダ アコード
1代目激走号(オグリキャップ)が事故により種馬に。 2代目激走号(ナリタブライアン)が納 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
事故により 83300kmで引退。 種馬になりました。2010.10.2 お嫁に行きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation