• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊丸@GDのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

レインボーライトアップ?

レインボーライトアップ?夏休みの大冒険と称して次はどこに行こうかと車内で検討しているとこんなニュースがありました


鳴子ダム貯水率0% 鳴子ダムどっかで聞いたことあるダムだよなあ?と考えていたらあっそうだライトアップ見に行ったダムだ!

めっちゃきれいだったなぁと思い出し♪なんか青森のダムでもレインボーなライトアップあるらしいのでそれを目指して見ました👍


丸目ちゃんの燃費の悪さから先ずはスタンド探しからなんだけど青森で24時間のスタンドが無く早朝でも朝7時からが多そうなので深夜の移動は諦め😅

先を急ぐわけじゃないのでゆっくりスタート♪

津軽ダムのライトアップが19時からなのでそれまで青森でもダム活☺

青森のこんな山の中で関東圏のナンバーが事故してました!

青森でも意外と関東圏のナンバーが走っていてびっくり

良い天気で雨など振られずw
天気予報で全国的雨でしたが丁度、青森の方は外れていましたね👍

17時ぐらいに浅瀬石川ダムに到着

時間でダムカード貰えず!でもダム印シールゲット



津軽ダムには18時半に到着♪してこちらは両方貰えました

だんだんいい感じに日が落ちてきて

19時からライトアップスタート😁

ん?なんか想像してたのと違うぞ…
しかも人がほぼ居ない!
なんか自分だけこれ見て興奮w
ダム下の方がよく見えそう

ってか下に来ても誰も居ないw





ん〜?確かにレインボーな色とりどりでもなんか微妙な感じw

もう一度戻る感じで浅瀬石川ダムに
レインボーなダムカード風に丸目ちゃんも入ってます

何となく微妙な?

上から見たらどうなんだと移動してみても

人が居ない理由が何となく分かった気がする(^_^;)



Posted at 2025/08/13 06:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

ペンシルロケットからスバルの源流を見る😙

ペンシルロケットからスバルの源流を見る😙能代でこんなイベントが開催されていましたのでちょっと行ってみました♪

JAXAの施設も見学出来る?

ここに来るまでかなり迷いましたw

実際のロケットエンジンの燃焼試験やらやっている施設なのですが…ここ解放日が16日と17日なんだって!残念

サイエンスパークこちらでイベントをやっているみたいですね♪

どちらかと言えば子供向け施設のようですが…
なかなかどうしてマニアックなものがw

缶サットロケットが展示してある!

ペンシルロケットで実験をされていたチームに所属していたようでなかなか興味ある講演でした

糸川博士がペンシルロケットの実験をしてから70年だそうです

もともと糸川博士は中島飛行機で零戦等の設計をしていたそうです!!
林先生のお父さんはそこで零戦のテストパイロットだったとか!
終戦後GHQに調べられる際にその辺りの資料は燃やされてしまったとか‥

サンフランシスコ条約で航空機とロケット開発が出来るようになり糸川博士はロケット開発に着手したようですね!!

ロケット開発は失敗の連続ですから林先生は失敗しても気にしない精神のもと開発したのだとかwww

いや〜ある意味凄いですよねw
作成費5000円のペンシルロケットもなんでも鑑定団にだしたら350万円の値段が付いたとかw

今やロケット1機作るのに何億とかかるものがここから始まっているのですよねぇ🤔

そんな楽しい講演を聴かせて頂きました✨

この後、ちょこっとだけ秋田のダム活しようとするとしましたが安定の通行止め

もういいやと温泉に入りに行ったらここでダムカードを貰えるとのことで一応↑の写真を見せてここまでしたか行けなかったけどカード貰えますか?的な事を聴いたらカード貰えました😁

あれ?なんか違うよね!これジオカードじゃん😭


Posted at 2025/08/13 05:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

赤城ニュルはしってみた🚗

赤城ニュルはしってみた🚗スバロードの、キャンペーンが8月9日から始まりましたので早速行ってみました♪

道の駅からスタート
9時過ぎに到着したのでここで適当に朝ごはん


いつもの案内が始まってすぐにGTドライバーのお二人が案内してくれますよ

最初のビューポイント駐車場狭いのね

ワイナリーに到着
だれようか?分からないワインのお土産を購入w

今回は取材車がレボォーグだからか?やたらとレボォーグを見ましたねw
なんか同じコースで4台ぐらい見ましたよ👀

ちょっと離れた所にも

あと赤いのと黒いのもw

風車のある道の駅

ここでお昼ご飯
暑いので冷たいお蕎麦

お寺に寄り道



ゴールもお寺


意外と早く終わってしまったので大滝に行ってみることに

吊り橋の階段を降りていくと

マイナスイオンが沢山出てそうな滝です

意外と道が悪く駐車場からかなり離れているので疲れた

一度行けばよいねw

途中の道の駅で初めて見る半身揚げ
これは美味しい♪

温泉があったので入っていきました

取り敢えずSTIバッチがゲット出来たので満足です

Posted at 2025/08/11 03:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

ディアルコアの効果の程は?

ディアルコアの効果の程は?今まで気になっていた丸目ちゃんの動き方これで解消できたのか?検証の為に試運転してきます🚗
ここでどの様な時がダメなのか?

こんなように急勾配のコーナーでリヤの片輪が浮いて空回りする様な所だと分かりやすいのですが機械式LSDでもこれはかなり厳しい感じなのよね(^_^;)
LSDのセッティングでどうにかしようとするとイニシャルトルクを上げたり作用角のカムを変えたりして対処出来るんだけどそれだと通常時にかなりチャタリング音が出たりほぼデフロック状態なので乗りづらいしタイヤの偏摩耗にも繋がっていきます😅
通常の対処法だと車高を上げて足回りの有効ストロークを多く動くようにすれば大丈夫だと思ますが…
やっぱり車高は上げたくないw
なんせ我儘なんで機械的に対処する為にディアルコアLSDの導入に踏み切りました!
これ入れたらコーナーでかなり早く立ち上がれるようになって組んだ本人がびっくりしてしまいましたwww


こんな急勾配のコーナー登るのやだなぁと前回来た時に思いましたが違う意味でリベンジする為にあえてここを選びました♪

今までなら片輪が浮いたらアクセルを離して動力が戻るのを待ってからもう一度踏み直すすかしていたのですがこのディアルコアは片輪が浮いてもグイグイ登っていくようになりついついアクセルを踏み込んでしまいますねwww


なんだか?寂れてるけど赤城の展望台
螺旋階段がかなり老朽化している


ここから見える景色は最高よね


と言うことでディアルコアLSDはかなりお勧めしますが!
通常ちょっとサーキット走るぐらいならスーパーロックLSDでほぼ大丈夫そうですね

自分みたいにわがままを言わないとか我慢出来るなら良いですねw

値段を考えると初めからディアルコア入れるのはかなり躊躇しますよね

Posted at 2025/08/10 21:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

誘惑に負けてしまった😭

誘惑に負けてしまった😭本日まで開催されていたガレージセール!

夏の暑さに負けて仕事終わってからどうしようかなぁ🤔

丸目ちゃんの冷却水のエアー抜きも兼ねてちょっと行ってみることにしましたw

スナップオンいつ見ても高いよなぁと眺めていましたがなんとなく使いたくなったストレートメガネがありましたのでまとめて購入してしまいました👍
ついでにスパナの形したスプーンとフォークもw

こんなんでいくらだったんだろう?来月の支払いの明細見ないようにしよう😆
Posted at 2025/08/05 23:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@・はたぼう さん
会津良いですね♪」
何シテル?   08/15 01:48
豊丸です。よろしくお願いします! 2015年3月25日に納車しましたwww納車1か月でオルタネータ壊れる!! などなかなかのポンコツ具合を醸し出しています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

期間限定らしいよ😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 18:44:24
フロントドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:40:11
スバル(純正) リアホイールアーチカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 23:18:25

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 丸目ちゃん (スバル インプレッサ WRX STI)
【年式】平成12年 【エンジン】EJ20 【グレード】GDB-B WRX STI(アプ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
娘ちゃんが免許を取得して初めての車になります♩ 多分物心つく頃からダイハツ車に乗っていた ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
中型免許取得後ずーと持っています。 元々エンジン不動でやってきたので エンジンオーバー ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
写真の整理をしていたら懐かしいモンキーの画像がありましたので投稿してみます\(*⌒0⌒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation