• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃい4633のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

デイトナ 茶ミーティング2025 参戦記

デイトナ 茶ミーティング2025 参戦記タイトル画像はFacebookのDaytonaさん公式アカウントから拝借しました。
今年も開催ありがとうございました!

9/23(火・祝)開催の「茶ミーティング2025」に参加して来ました〜♬

デイトナ本社で行われるイベント、ウチから下道50分程度なので‥気軽に参加できます!✌️
イベント会場としては、浜松オート(バイクのふるさと浜松 会場)、浜名湖ガーデンパーク、渚園、大歳神社(イベント会場か?)、浜松フルーツパークと並んで1時間圏内の近さです!

到着後は、イクラちゃんでお世話になってるホンダドリーム焼津さんのブースへご挨拶。
それからメインステージへ向かうと、MC梅本まどかさんをお見かけしましたので‥ツーショットをお願いしたところ、ご快諾いただきました〜❤️




いや〜、可愛い!😍

昨年の茶ミーティングで初めてご本人にお会い出来たのですが、そのMCっぷりに感銘を受けまして‥すっかりファンになってしまったんですよ〜😎
テキパキ仕切るだけじゃなく、出演者や来場者への気配り心配りがしっかりしてるんですよね!

今回、お会いするなり「来ていただいて嬉しいです❤️」と言われまして‥‥
(エッ!?認知されてる??まだ3回目なのに?? エッ?嬉しいって??どゆこと???💓💓)と思いつつ、よーく考えたら‥‥



自分がJAPAN RIDERSのTシャツ(今年の名古屋モタサイでゲットしたヤツ)を着ていましたので‥
JAPAN RIDERSアンバサダーの彼女としての「『着て』いただいて嬉しいです😊」発言だったと気付きました〜笑😭(ここまで0.8秒)
せっかくドキドキしたのに〜!🤣

https://www.japan-riders.jp/


と、いうことで‥‥
気を取り直してデイトナブースに行きますと、何やら気になるバイクが‥‥



ン?何コレ??
エンジンはレブル500の水冷2気筒だよなー‥‥

俺「コレ‥レブル500のカスタムですか?」
係員「あ、CL500なんですよー」
俺「あーCLですか〜、カッコイイっスね〜‥ ちょっとMATT Motorcycleに近いカンジします〜」
係員「コレ、Dopeさんの監修でデイトナがパーツ製造してるんですよー✌️ホンダさんのお店で購入出来ますよ〜😁」

と、なんとHMJ公認カスタムパーツのようでした!

https://hondago-bikegear.jp/CL_CoolAdventureSTYLE

https://dope.camp/

今回の茶ミーティングでは、CLのカスタムが他にもDIRTFREAKさんからダートラっぽいヤツが、Dopeさんからはスーチャー仕様が出品されていました!
CL250だったら車検も無いし、カスタム素材としては優秀なのかもしれませんね。

CB250Rは生産中止となってしまいましたが、同型エンジンの Rebel250・CL250・CRF250L・CB250Rと、それぞれの世界があってユーザー層も被らなさそうなので‥生産中止せずに販売継続して欲しかった‥‥

欧州ではCB300Rが健在なようなので、今の日本では1メーカーの250ccに4タイプの販売を許すほどの市場キャパが無いって事なんでしょうね。寂しいけど😔


さて、次に目を引いたのは、DUCATI 750F1。



40年モノなのでヴィンテージと言って差し支えないモデルだと思いますが、綺麗に維持されていながら使い込まれている様子もありありと見て取れます!



スロットルアシストやグリップヒーターが装着されていて、日頃からツーリングに使われているような気がします!!
時間が悪かったのか、オーナーさんにお話を伺う事が出来ず‥残念でした😔


続きまして、静岡県警のブースへ行きますと‥‥



CB1300白バイ軍団に加えまして、



NT1100の白バイが配備されるようです。
CBから30kg軽量化され、扱い易いそうです!

で、↑の写真にもチラリと映っていますが‥‥



何故か研二のゼッツー・アップハン仕様が‥

なんつって!😆
コレはMCされてるカズ中西さんのゼッツーでした。空冷4気筒車、夏場は相当暑いんでしょうね。

引き続き県警のブースでパトカー(S220クラウン)のタイヤを見てみたら‥



ウチのエヌボちゃんと同じく、Bluearth-GT履いてました!
サイズは215/55R17と意外に控えめなカンジ‥
ホイールも純正ですし、標準サイズっぽいですね。




さて、その後はステージイベント観たり各ブースを見て回りながらトコロどころで話し込んだりしてましたが‥‥

昭文社?のブース(会場マップには「ツーリングマップル」と記載)で、賀曽利さんにお会い出来ました〜



↑ジャンケンなら完敗っス笑

俺が
「昔、月刊オートバイ誌で『峠越え』を連載されていた頃からのファンなんです!」と言うと、わざわざ奥へ案内してくださり、ちょっとお話されたうえで
「昔のことを覚えていてくださる方が居るのは、とても嬉しい事です!」と、握手してくださいました〜👍

今にして思うと、『峠越え』を読んで「自分もオートバイでいろんなトコロへ行ってみたい」と思うようになり、今もこうしてバイクに乗っているんだと思います!


今年の茶ミーティングも花野さんのライブステージ♬で盛り上がったり、オートバイ女子部のカワイコちゃんトーク🥰やら、かなえADVさんの電撃発表😳やらありまして‥大変楽しい一日となりました!!



オートバイ女子部の動画にコメント欄で目次をつけてみたので‥
お暇のある方、一度ご覧になってくださいませw


来年も楽しい茶ミーティングがありますように!!
Posted at 2025/09/27 15:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

永遠の憧れ

永遠の憧れこの記事は、堀ひろ子さんを偲んでについて書いています。

彼女のことを想う時、俺は10代に戻る。
たとえ65歳であるとしてもだ。

堀ひろ子特別展
Posted at 2025/05/29 18:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

どこか品があるよね👍

この記事は、新商品✨2000lmウインカー登場!!!について書いています。

爆光には品が無いと感じる時もあるけど、コイツはイイ感じのようだ👍
あとは、車検時に「黄色い」と言われないような橙色感に期待!

T20 よろしくお願いします🙌



Posted at 2025/05/29 06:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

堀ひろ子さんを偲んで

堀ひろ子さんを偲んで堀ひろ子(1949/4/1 - 1985/4/30)

「ahead」アーカイブ

女性ライダーにレース参戦の道を切り拓いてくださった方です。

高校生の頃、憧れて🥰いました☺️



1977年の鈴鹿6耐
「あの」ロードボンバーを駆る、堀ひろ子さん



マシンもライダーもスタイル良過ぎます!



鈴鹿6耐 参戦記(MortorFan編集部 近田茂氏)

続き





身長167cmと聞きました。







1981年の4耐スタート時、マシンを推す堀ひろ子さん。ライダーは今里峰子さん。





とにかく、カッコ良く、美しい方でした。




36歳の若さで逝かれました‥‥
急性心不全だったそうです。




こうやって書き残す事で、少しでも多くの人の記憶に留まりますように。

Posted at 2025/02/22 09:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

バイクのふるさと浜松2024【旧車展示編】

バイクのふるさと浜松2024【旧車展示編】
バイクのふるさと浜松2024に参戦しましたが、個人所有の旧車展示があるとの事で覗いてみました♬

一応、展示順に並べていきますが‥‥

のっけから博物館級の旧車が!!😳



トライアンフ モデルP (1925) 500cc
ニューハドソン 350 (1925) 350cc

2台とも99歳、白寿ですな😳
もはや歴史の教科書を見るようなモンです😮





スズキ GT380 (1974) 371cc 「サンパチ」
スズキ バンバンRV90 (1974) 88cc

サンパチは4本マフラーが集合管に換装されてますが‥シリンダーヘッドのラムエアシステムは、やはり特徴的です。

バンバン90は高校の時、同級生の通学バイクでした。ヤツは誕生日が早かったので中型限定できる前の自動二輪免許を持ってました‥‥ウラヤマス🥹





ホンダ ドリーム4E (1954) 219cc
ホンダ カブF型 (1953) 50cc 「赤カブ」

ドリームE型は毎年のようにアプデがあって、
E(1951) / 2E(1952) / 3E(1953) / 4E(1954) / 5E(1955) / 6E(1955) まであったそうです。

カブF型はエンジンカバーの赤と燃料タンクの白が印象的なモデルです。
カブF型って補助エンジンの事を言うらしく、車体は含まれないそうです。





ヤマハ YD1 (1957) 247cc
ヤマハ YA1 (1955) 123cc 「赤トンボ」

ヤマハのバイクには無口なワタクシ‥‥😆
でも、YA1の愛称が「赤トンボ」な事くらいは知ってるw





DKW RT125 (1952) 123cc

YA1のモデルになった独車。
DKWの四輪部門は後のアウディらしい。





カワサキ Z400FX (1979) 399cc 「フェックス」

今回の展示車の中じゃ最新鋭かな😎
オーナーさんはたぶんサンパチのオーナーさんと同一人物。マフラー換装マスト派と見たw
FX、世間じゃオソロシイ値札が付いてるらしいです🙄

たまたま一緒に観てたニキと話してたら、「コレは4型」って言ってました。タンクのカラーグラフィックで分かるんだって♬


展示車は以上でしたが‥‥

何がスゴいって、個人所有のバイクをこうして一同に会する事が出来るイベントってスゴい!と思いました!!
Posted at 2024/10/14 18:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「胆沢扇状地の外側北(青丸部)に異彩を放っているのは、日本有数の自動車メーカーT社と自動車部品メーカーD社。

赤で示したルートは、俺が高校生の頃 登校前に原付でプチツーリングしてた道ww」
何シテル?   10/26 13:36
無言フォローで失礼してます。 参考にさせて頂いてます!(パクってる‥‥もとい、リスペクトしてオマージュしている とも言います笑) ちゃい4633(白耳)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 23:01:56
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 01:10:47
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 00:09:12

愛車一覧

ホンダ CB250R シビこちゃん (ホンダ CB250R)
子供が出来てからほぼ封印していたバイク、その子も独立し結婚もしまして‥‥自分も定年再雇用 ...
ホンダ N-BOX 赤鼻白耳号 (ホンダ N-BOX)
G547P/NH578 ブリティッシュグリーン・パール/タフタホワイト 2018年6月 ...
ホンダ CB650R イクラちゃん (ホンダ CB650R)
2025/8/2 納車に伴い「納車待ち」から「現在所有(サブ)」に格上げ! 納車帰りに ...
その他 二足歩行 ちゃい4633 (その他 二足歩行)
ウォーキングでハイドラ使おうと思ったんです‥‥

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation