• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月16日

市内プチツー【二俣】(2)伝承編

市内プチツー【二俣】(2)伝承編 天竜生まれの本田宗一郎の業績を後世に伝えようと創られた『本田宗一郎ものづくり伝承館』

青山やもてぎもイイけど、ココには人物にフォーカスした地元の愛情が感じられます❤️




年表。
1906年誕生、1991年逝去。
20世紀を駆け抜けた愛すべきオヤジ♬



あ、見たことある!
このタイトルの本があったはず‥‥たぶん。



カブはホンダ最大のヒット作でしょう!



1949年 初めてエンジン・車体とも自社開発したC型は、日本初?のサーキット・多摩川スピードウェイでクラス優勝を果たしたそうです。






左は白いタンクに赤いエンジンのF型(1952)、人呼んで赤カブw
右のリトルホンダ(1966)は、一瞬ロードパルに見えました〜
ロードパルより10年前のモペッドなのに‥‥



ホンダの真骨頂は、レースとかより‥‥大衆が誰でも身近に感じるモビリティの提供にあると思う。
レースはあくまで「走る実験室」、技術を鍛える場としていたんじゃないかな。



学校サボって航空ショーを見に行った少年時代。



自動車修理の丁稚奉公を終えて浜松にアート商会を設立するも、やがてピストンリング開発に没頭し、知識を得るため浜松高等工業学校へ通う。



捨てられていた発電用小型エンジンで自転車を動かす事を思い付く。
世界一の二輪車メーカーの始まりだ。



2ストばかりのモペッド市場へ4ストのスーパーカブで乗り込むと‥‥これがベストセラーに。



ホンダと言えばMM思想でしょ。
マンマキシマム・メカミニマム!
でも、整備屋さんには評判悪いよねー笑



空冷にこだわった宗一郎だったが、やがて若い技術者の主張を受け入れていく。
過渡期にはF1に空冷マシンと水冷マシンを出走させることも😳


メイン展示車は半年毎に入れ替わります。
今の展示車は来年3月まで。珍しく大型バイクを展示していました♬



ナナハンの呼び名を定着させたCB750Four(1969)



DOHCツインのCB450(1966)



現在でも通用するデザインのCB450エクスポート(1969)



羊の皮を被った狼?ビジネスモデルのCD250(1969)
27PSは俺のCB250R(2020)とおんなじです!
半世紀以上経っているとは思えない!!


1階はこれくらいにして、2階へ上がります。

2階では「プロジェクトX」を放映していましたが、ビデオを観ていくと昼までに帰れなくなるので‥‥展示物だけ見てきました。





CVCCエンジンのカットモデル。副燃焼室の構造がよく分かります。
ワタクシもCVCCエンジンのクルマ、2台乗りました〜笑



宗一郎のドラフター。
ドラフターって、CADと違って‥キチンと手入れしてないと正確な図面はひけないんですよね。



右の写真はよく見かけるヤツだ♬
左のは初めて見たかな〜?



アート商会。写ってるクルマがスゴい!!



宗一郎は元城、今の市役所裏辺りに住んでいたようだ。



アート商会は元浜かー‥‥
今のホンダドリーム浜松から割と近いなぁ。
てか、地図に奥山線が載ってる!!






マン島TT、世界最高峰のレース。
1954年に出場を宣言したホンダは、5年後の1959年に125ccのRC142で初出場を果たす。



そして1961年、125ccのRC143と250ccのRC162で共に優勝トロフィーを手にする。
それも、両クラスとも1〜5位独占という離れ業で。



と、まぁ盛りだくさんでしたが‥意外にも滞在時間は30分程でした。
まぁ近くだし、また行ってビデオも観てこようっと(笑)
ブログ一覧
Posted at 2023/12/16 22:45:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

本田宗一郎ものづくり伝承館
CBさん

ホンダコレクションホール その2
CBさん

12月7日 本田宗一郎ものづくり伝 ...
ミムパパさん

(浜松) 本田宗一郎・聖地巡礼
花人☆うなぎパイさん

英雄たちの選択『本田宗一郎』
新スポコンさん

本田宗一郎ものづくり伝承館
minminpapaさん

この記事へのコメント

2024年7月10日 20:09
はじめまして^_^

本田宗一郎氏で好きな言葉は、

“人生は見たり、聞いたり、試したりの
3つの知恵でまとまっているが、
多くの人は見たり聞いたりばかりで
一番重要な「試したり」」をほとんどしない"

です♪
コメントへの返答
2024年7月11日 7:00
@ぼー# さん、コメントありがとうございます!

挑戦とモノづくりに明け暮れた本田宗一郎氏らしい言葉ですね♬
今、そしてこれからの日本には‥‥このような強烈な個性を発揮する人は、なかなか現れないような気がします。
イイ悪いは置いといて😁

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

ホンダは創業期を除くと、MB5辺りまで公道車には2スト作ってなかったような‥🤔
四輪では空冷に、二輪では4ストにこだわるポリシーを持ってました。

例外はエルシノアやロードパルですが、両方とも所有してた俺は、やっぱ変人だと思うww」
何シテル?   08/15 11:34
無言フォローで失礼してます。 参考にさせて頂いてます!(パクってる‥‥もとい、リスペクトしてオマージュしている とも言います笑) ちゃい4633(白耳)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 23:01:56
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 01:10:47
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 00:09:12

愛車一覧

ホンダ CB250R シビこちゃん (ホンダ CB250R)
子供が出来てからほぼ封印していたバイク、その子も独立し結婚もしまして‥‥自分も定年再雇用 ...
ホンダ N-BOX 赤鼻白耳号 (ホンダ N-BOX)
G547P/NH578 ブリティッシュグリーン・パール/タフタホワイト 2018年6月 ...
ホンダ CB650R イクラちゃん (ホンダ CB650R)
2025/8/2 納車に伴い「納車待ち」から「現在所有(サブ)」に格上げ! 納車帰りに ...
その他 二足歩行 ちゃい4633 (その他 二足歩行)
ウォーキングでハイドラ使おうと思ったんです‥‥

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation