「輸入車カスタムに対する別の意味での偏見」…🆖
1
……………………………………
再び、第2回水圧転写加工編に戻ります。
→いつも、投稿がランダムでスミマセン💦
と、言いましても
今回は直接、水圧転写加工に関わる
作業では無いのですが
僕にとっては、また別の意味で
心に響く作業となりました…
………………………………………
【備忘録】2019.5.16〜24
・第2回Macchina /水圧転写加工
カスタム Vol.5
コーキング作業
⑭外品テールランプ
CRYSTALEYE / FIVER LED TAIL LAMP
コーキング作業
⑮既存装着パーツ
BLACK PEARL Complete /
GALAXY Rear Corner Panel
コーキング補修作業
<details>
前回の水圧転写加工編で、
外品テールランプの計5パーツの内
左右内側にわずかなブラックアウト箇所が
残っている事を失念していた事に気付き
追加2次作業として、Macchinaさんのご厚意で
再度水圧転写加工をお願いする事に
決定した旨をお伝えしました。
その追加作業と並行して、今回は
2つのコーキング作業も
別途、お願いしていました。
一つは今回装着の
CRYSTALEYE / FIVER LED TAIL LAMP
へのコーキング作業。
この「クリアイ」さん、
僕のみん友のヴェル乗りの方々や、巷でも
有名な「気まぐれ水害パーツ」です💦
メーカーさん側でも、オーナーサイドでの
コーキング作業の絶対的必要性を
取説でうたっている程の異色パーツです💦💦
でも今回は元々、このテールランプを
水圧転写加工するという時点で
Macchinaさんでも、相当なご配慮で
徹底的なコーキング作業を施工頂きました。
ですので、装着にあたっては、
より厳密なコーキング作業の補てんを
して頂く形となりました。
そして、もう一つは、
水圧転写加工とは別の
BLACK PEARL Complete / Rear Corner Panel
画像①のブルーに光っている
外品のリアのコーナーパネルへの
コーキング作業でした。
このコーナーパネルも…
装着時とその半年後、加工作業にて
再取付頂いたにも関わらず
フィッティングにやはり難があり
サイドの接合箇所から、ほんのわずかですが
ブルーの光が漏れていました。
コーナーパネル内のダクトの
ブルーLEDは、停車時しか点灯させない
撮影用のものなのですが、それでも
僕はサイドのわずかな光の漏れが納得いかず
コーキング作業にての
フィッティング是正作業をお願いしました。
(→画像②です)
at Macchina
2
……………………………………
画像②
このテープ箇所の接合部の隙間から
コーナーダクト内のブルーの光が
ほんのわずかだけ漏れていました…
ここにコーキング剤を流し込んで
補修して頂きました。
…………………………
結果的に、双方ともコーキング作業は
上手くいきました🤗
テールランプについては、装着後
約半年が経過しましたが、
今のところ「この商品特有の水害」は
全くなく、ランプ内の曇り等も
発生しておりません。
そして、既存のリア・コーナーパネルも
純正然としたフィッティング(太田代表語録)で
フィッティングの粗悪さは感じなくなりました。
僕はテールランプの水圧転写加工も
さる事ながら、このコーナーパネルの
自然な仕上がりにとても満足しました😊
そして
太田代表さんと以下のやり取りに…
「どうやったら、こんなに綺麗に、
自然に仕上がるんですか?」僕
「最終的には指ですよ、僕の指です👍
もう何万回できかない位、均し続けてます^ ^」
と代表さんは、
自身の親指を僕に差し出しました👍
「国産車の外品パーツのフィッティングは
手がかかるものが多いから分かりますが
Macchinaさんが主体とされる
輸入車のパーツなら、こんなに手間は
かからないですよね…f^_^;」
と、僕はやや自虐的に問いかけました。
すると、代表さんは
「おくジュさん、カスタムに輸入車も
国産車もそんなに違いはありませんよ。
輸入車の外品のパーツも正直
フィッティングは決して
良いものばかりではありませんよ^ ^
国内メーカーの外品パーツの方が
むしろフィッティングはまだマシですよ^_^」
輸入車カスタムでも、ずっと
コーキング剤を流し込んでは、
自身の指と感覚を頼りに、
これまで様々なパーツの
フィッティングを
仕上げてこられた代表さん…
水圧転写加工程、派手さはないけど
タイミングと感覚と独自の手法が要求される
地味ながら高度な「縁の下技術」。
代表さんは自身の親指で
輸入車カスタムも、国産車カスタムも
ずっと支えてこられたんです。
僕はまた、ジャンルに垣根なしという
自身のカーライフを標榜しておきながら
<輸入車=高級=パーツも上質>
という手前勝手な図式を誤認していました。
輸入車カスタムへの、ある意味での僕の偏見。
代表さんの親指を見て、僕は思いました。
「僕は何も理解していないな……」
……………………………………
第2回水圧転写加工作業後の
今年6月のある晩のことでした。
僕は、コンビニの駐車場に
停めていたヴェルに乗り込んで
エンジンをかけました。
んっ?……
突然、ふと思い返して
僕はハンドル横の
あるスイッチを押しました…
そして、ヴェルから再び降りて
リアサイドをジィ〜ッと眺めました。
「…………………………………」
リアのコーナーパネルから青い光は
一線の漏れも
ありませんでした…………
2019.12.21……おくジュ3R*👍☆彡
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( #CRYSTALEYE の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク