「バーストに至った原因と事故に至らなかった要因」…🚷
1
……………………………………
昨年9月〜10月初旬にかけての
第5次足回りセッティング作業は
結果的にヴェルの左後輪のバーストを
挟んでの作業となりました。
画像① : 2020.9.21 PM10:02
新東名高速道路下り 駿河湾沼津SA
この後、静岡県内で
バースト発生となりました。
※ 走行フォルムではありませんので。
念の為…😆
……………………………………
【備忘録】2021.9月13日〜10月10日
第5次足回りセッティング作業 最終章
❾第5次足回りセッティング作業
オペレーション・シート
<details>
大きなカスタム作業の節目で
作業の工程ではなく、投稿の推移を
ただ時系列に列挙するだけの
完全個人的備忘録オペレーション・シート。
(と名付けているだけです💦)
第5次足回りセッティング作業については
以外の通りとなります。
*オペレーション・シート
⓪超アライメント技法:DELTARINGについて
①フロント足回り改良計画策定
②リア足回り改良計画策定 →新タイヤ発注!
↓
2020.9.21 大阪〜御殿場大航行 帰阪の途
新東名高速下り 静岡県内
左後輪バースト発生⚠️
(バースト関連別投稿にて)
左後輪ホイール内リム リペア作業
↓
③ニュータイヤ交換作業
④エキゾーストシステム4本出しマフラー他
腹下チェック及び簡易プチ改良作業
⑤フロント足回りセッティング作業
⑥アライメント調整作業
デルタリングシステム その1. [アウトライン]
⑦アライメント調整作業
デルタリングシステム その2.[概要]
⑧アライメント調整作業
デルタリングシステム その3.[ポイント]
結果的に、デルタリング的には未完に
終わりましたので、リアのセッティングの
投稿につきましては、2021.3月の
第6次足回りセッティング作業編に
持ち越しとさせて頂きます😐
at T-DEMAND認定 PRO-SHOP
2
………………………………‥…
画像② : 未完のリアセッティング作業(未投稿)
調整式アッパーアーム
ロアアーム ストロークアジャスター
プラス ㊙︎2パーツ 仕様
オペレーション・シートの推移通り
元々、このカスタムとバースト発生は
全く関係のない事案でした。
バースト発生1週間前に、
デルタリングシステムに近し
足回りセッティングの実現を目指して
国内で2店舗しかない
T-DEMAND認定PRO-SHOPである
新ショップの門を
ワクワクしながら叩きました。
ですが、奇しくもその1週間後の
「大阪〜御殿場大航行」の帰阪の途上で
バーストは発生してしまいました。
バーストに関しましては、
元1級整備士の方や、整備業者さん、
足回りパーツ関係の見識者の方など
専門的知識をお持ちの方々10数名に
ドラレコの映像やタイヤの画像も含めて
ご覧頂き、色々と検証して頂きました。
空気圧や、アスファルト熱、トンネル要因、
当時の朝晩の激しい気温差、
バースト直前に左後輪で踏みつけたもの…他
色々な原因が考えられましたが、結局
その直接的原因の断定には至りませんでした。
ですが、バーストを発生させたのは
他の誰でもない、この僕で
その点につきましては、
何の言い訳も、言い逃れもありません。
その一方で……
このバーストが事故に至らなかった
一番の要因は、誰にお聞きしても
疑いの余地なく
スピード(走行速度)にありました。
(→運が良かったという抽象的要因は別として)
僕は、過度なスピード走行は
日頃からしませんので、
結果的にあの状況下でも、
冷静に対処できたと思っています。
バーストに至った「原因」と
事故に至らなかった「要因」……
「前者」は不詳、「後者」は明白。
ですが、両者とも
「僕」という「ヒト」に起因する
事象であった事は
間違いない「事実」でした………
2021.9 1.……おくジュ3R*🚷
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #足回りセッティング作業 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク