• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

プラッシングの効能

整備手帳にUPしましたプラスラインの測定ですが謎に包まれました。

クランプメーターにて色々な電気負荷かけて測定しましたがアイドリング程度でそこまで発電するのでしょうか?
ライト、オーディオ、エアコンを同時しようすると90Aまで測定できました。
規格上120Aまでの発電容量を持ったオルタを仕様として装備しているみたいですがどんなもんでしょう。
ま、測定方法、誤差や色々事情はあるでしょう、でも今後の参考になればそれはそれで良しとしておきます。

次にきになるのはプラッシングです。
これは基本、純正ラインと並列で(要は増設)で接続すると思います。
ヒューズ等保護装置をかませている方がほとんどですよね?
私はオルタB端子、バッテリープラスヒュージブルリンクに接続してます。
(完全に純正ラインの増設としてます)
バッテリープラス端子にダイレクト接続する場合なんですが、直流電気って電線を並列にすると抵抗に反比例?し電流は分かれます。
純正ラインと増設ラインの抵抗が同じであれば電流も等分される事になります。
従って純正ヒューズが80Aとすると、片側40Aで純正の容量超えて流してしまう事にならないのでしょうか?
かといって増設ラインのヒューズ容量を上げると、純正+増設ラインヒューズ容量なので定格をはるかに超えるような気もしてます。

今回の電流測定値からの推測なので、測定がいい加減な状態かも知れません。
どなたか迷える羊年に愛の手をm(_ _)m

今度はアースラインを計ろうかと思ってます。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2009/11/07 22:46:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

今日の昼メシ🥚
伯父貴さん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

昨夜は、孫たちと庭先 駐車場🅿️ ...
skyipuさん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2009年11月8日 0:28
間違っていたら御免なさい(^^;

純正ヒューズが80A、プラッシング片側40Aで純正の容量超えて流してしまうか。

80A以上流れた場合、電流も等分され片側40Aになる。
81A流れると片側40.5Aでプラッシング片側40Aが切れてしまうので、結果的に80A以上は流れない事にると思いますが・・・・。

自信ありません(汗

専門家登場願います(爆
コメントへの返答
2009年11月8日 6:51
先日の密談?時の疑問をそのまま綴りました。

なんせ保護装置のパラレルですから・・・

まささんのおっしゃるのも理解できます。
実際はプラッシングラインの方が線抵抗が低いので電流値は多く流れます。
10:9位の比でしょうか。

今回の測定ですと常用使用域(ヘッドランプ、FOG、エアコン×2、オーディオ)で40A超えてますから注意が必要となってしますのでしょうか?

夏の夜、おまけに大雨だとワイパー稼動で更に電気使いますからね。

まぁ切れても純正に戻るだけなのでそれほど気にしなくても良いのかな?とも思います。

スキルアップで次回は2000rpm付近での測定してみようかと思います。

プロフィール

「どこでも気兼ねなく行く事の出来る車です http://cvw.jp/b/268187/48272347/
何シテル?   02/21 23:17
SGを12年乗り、ディーゼル規制で車検通せず・・・ タイミング良くD:5発表で予約購入しました。 東京都葛飾区こち亀近所在住です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] セジメンタの水抜きとセジメンタデータリセットの巻。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 10:14:58
テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 06:39:51
[ローバー ミニ] アイドリングハンチング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 05:41:58

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
G-Premium MOP サンルーフ、ETCユニット DOP スポーツグリル、リアデ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
車歴第1号 車人生初のマイカー 中古で4万キロから11万キロ、2年で7万キロですかね、運 ...
ローバー ミニ おまめ (ローバー ミニ)
娘購入 2000年式 ミニセブン 通称  ラストミニ     娘と同い年(クラスメートミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation