• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ladybug(0316)の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年5月29日

サンバイザーの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
サンバイザーの割れたプラ部品
これだけのために捨てちゃうのはもったいないので、工作大好きなオッサンは修理に走ります。
2
まずは割れたプラ部品を外すために黒のストッパーを金鋸で切ってバラしちゃいます。
3
プラ部品は割れた部分の先端が13mmで根元が14mmのテーパーになってます。
高さが約8mmくらいかな。
4
プラ部品の補修部品作りで、
内径14mmの真鍮パイプを高さ8mmに切って、それを2個作ります。
一個は内側をテーパーになるように斜めに削って切れ込みを入れて内径13mmに合うようにしぼめます。
これを高さ4mmくらいに切って、1mm弱くらい頭が出るくらいにキッチリはめれば割れたところを押さえることができるでしょう
5
次にM6のダイスでネジを切ります。
これが初めは歯が入らず硬い硬い。
6
6mmの大きめのワッシャーで、はめ込んだ真鍮パイプを押さえつける様にはめます。
7
外したスプリングを戻してナットを締め付けて元どおり。
新品の硬さと、修理した方の硬さが同じくらいなるようにナットを締め込んで調節しました。
これで垂れ下がってこなければ良いのですが。
8
新品と修理品で大体6kgの荷重をかけて動き始めました。
良い感じでしょうかね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウの修理

難易度:

ウィンドディフレクターにスモークフィルム貼ってみた

難易度:

ルームランプカバー交換

難易度:

自作ディフレクター御臨終🤣

難易度:

ディフレクター自作

難易度:

サンバイザー修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月29日 15:51
こんにちは😃
私も修正案を模索中でした!ホームセンターに行っては、修正部品になるようなモノを探しています!
参考になりましたm(_ _)m
良い結果を期待しています(^O^)/
コメントへの返答
2022年5月29日 20:28
陽が落ちて涼しくなったので1時間ばかり走ってきましたが、サンバイザーが全く落ちる事なくしっかりしてました。
おススメですよ。

プロフィール

「もう10年近く週一で履いているGYM用のnew balanceの運動靴が880って事を初めて知った〜
コペンちゃんと同じじゃん」
何シテル?   07/06 12:42
ニックネームを白い天道虫からLadybugに変更しました。 初期型コペンに乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 09:26:43
パワステオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 13:15:20
エアコンのブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/08 12:41:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンを買ってよかった
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation