
カレーを美味しく
盛りつけるための皿を探しに
福岡県朝倉郡東峰村の
小石原までプチドライブです
小石原焼と言えば
「飛びカンナ」と言う柄が
昔から定番ですが
最近は奇抜な色や柄が増えてきています
私が気になっていたのが
「秀山窯元」さんの
青色の皿ですが
実際に手に取って見てみると
すごく綺麗な色なのですが
カレーの茶色がこの色に合うのか・・・?(笑
伝統の「飛びカンナ」の柄で探そうと
人気の窯元「
翁明窯元」さん
「鶴見窯」さん
「森山實山窯」さん
など数軒まわったのですが
「これは!」と思う
カレー皿は見つかりませんでした
手ぶらで帰るのも残念なので
「マルワ窯 太田富隆」さんで見つけた
赤い茶碗をお袋が欲しがっていたので
買って帰ることに・・・
ついでに私用の水色の茶碗も・・・(笑
お店では鮮やかな赤に見えていたのですが
自宅に帰って見てみると茶色?でした
店内の明るい照明で
赤に見えていたのでしょうね~(笑
好みのカレー皿が見つからなかったので
次回は伊万里焼か有田焼でも探しにいきましょう・・・
ブログ一覧 |
こだわり | 暮らし/家族
Posted at
2018/11/16 22:02:12