• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月08日

ロードスター30周年ミーティング IN 三次

ロードスター30周年ミーティング IN 三次









世界で最もたくさん売れてるライトウエイト・オープン・スポーツカー

それがマツダのロードスター。 ロードスターは今年で生誕30周年!

そこで、30周年を記念するミーティングが10&20周年同様、

広島県三次市にある「マツダ株式会社三次自動車試験場」にて

開催されたので行ってまいりました!

※公式サイトはコチラ→https://roadster30th.com/

※当ブログ20周年参加時の記事はコチラ・・・クリックでジャンプ

「ロードスター 生誕 20周年 記念ミーティング IN 三次!」



当初の予定では前日となる土曜早朝に我が街:京都府綾部市を出発、

鳥取:大山辺りをの~んびりドライブしてから広島に入り、

前泊して温泉で湯ったり・・・なんて思っていたら台風19号襲来。

現役消防団員の私はもちろん出動! 水防活動に従事。

ということで、前泊計画はあえなく散ったのでありました。

気を取り直して、台風が京都府を通過したミーティング当日、

早朝に出発した私、さぁ、無事に広島に着いたのでしょうか?

30周年ミーティングはどんな様子だったのでしょうか?

レポート開始!


↑ AM3時起床、4時自宅を出発!


↑ 舞鶴道~中国道で広島を目指す
  台風の影響により雨が降る中での出発となりました


↑ 中国道加西SA(兵庫県)ではMTB仲間にして、
  同じRS乗りの盟友たんく氏と合流!


↑ たんく氏と一路三次へ!


↑ 中国道大佐SA(岡山県)で小休止
  三次を目指す同志たちが増えてまいりました!こういうのが楽しいんだよな~♪


↑ 朝飯タイムとすることに・・・ご当地メニューの大佐ラーメンを食す!
  その土地土地の名物を食うのが旅の醍醐味やね


↑ 途中、自然にNA&NCと合流~ツーリング状態に♪


↑ これもまたBIGミーティング参加の醍醐味♪


↑ 三次直前にある七塚原SA(広島県)で最後の小休止


↑ で、無事三次市に到着!市内の道路はこの通り!
  前を見ても、後ろを見ても、RSだらけ♪



いよいよ来ました生まれ故郷:広島!三次!

いやー10年ぶり3回目ですよー。

市内の道路は10年前、そして20年前のアノ時と同じく、

前を向いても、後ろを向いても、横を向いても、

ロードスター!ロードスター!ロードスター!

いやー楽しいわ。これだけで来たかいがありまっせ。



さぁ、さぁ、とりあえずは会場を目指しましょう。

今回参加台数のあまりの多さに、駐車場はA,B,Cと三分割。

会場となるマツダ試験場に入れるのはA,B駐車場のみ。

私はおかげさまで抽選に当たりB駐車場へ。

同行のたんく氏は残念ながらCということで場外駐車場。

なんだか申し訳ない・・・。



ちなみに、SNSでは賛否両論あった駐車場問題。

参加者の年功序列で一部優先的にAへ・・・

ってのが、若い方から色々あったようです。

まぁね、そりゃ年寄りは普通にしてたら

若い方よりも絶対に早く逝きますからねー。

30周年は来られても40周年は来られない方も

いらっしゃるかもしれません。少しは大目に見ていただいて・・・。

でも若い方も事故等でいつ逝くか分かりませんからねー。

ま、単純に年功序列っうのも難しいわね。



それよりも物理的に走ることが難しくなるNAやNBなんかを

優先的にメインのAB駐車場へ・・・

ってのも良かったんじゃないかと思ったり。

だってねぇ、30年間走り続けたNAがC駐車場で、

先月買ったばかりのNDがA駐車場ってのでは、

「なんだかな~」と思ったり、思わなかったり。



よし、40周年は古い個体と年寄りから優先的に良い駐車場ってことで・・・。

まぁ、ワシは結局どの駐車場でも行くけどね(笑)。



↑ 我々Bグループは正門からの入場


↑ まさにロードスター渋滞♪


↑ 来ました来ましたマツダ三次試験場!


↑ スタッフの皆さんが「おはよう」とか「こんにちは」ではなく、
  「おかえりー」と言ってくれるのは本ミーティングならでは!
  だってロードスターのお里帰りですからね~


↑ で、駐車・・・先頭が見えないほどの台数!
  ちなみに今回は2,281台集まったとのこと


↑ こちらがB駐車場(1.8㎞の直線路)でございます
  ガードレールを挟んで右隣に見えるのがA駐車場(周回路)


↑ 早速Myカーと記念撮影♪




↑ 10年に1度のロケーション・・・撮りまくりますよ!


↑ 駐車場をあとにし、イベント会場へIN!


↑ ステージ上にMCのお二人が登場しミーティングスタート!
  RCOJ会長の水落さんと鈴木学さん(3回連続のコンビ)


↑ まずは・・・1989年生産のド初期NA型を30年間
  乗り続けてらっしゃるオーナーさんが登壇。
  10時10分10秒にみんな一緒にお茶でカンパーイ!


↑ 続いて、マツダ社長:丸本明氏のご挨拶
  やはり第一声は「皆さん、お帰りなさい」でした♪


↑ 各型開発主査の皆さんへ感謝状の贈呈


↑ ずらりと並んだ開発主査(経験者)の皆さん
  ※残念ながら初代主査の平井氏は欠席でした


↑ 我々NB乗りとしてはやはり貴島さんでしょう!
  それにしてもエエ笑顔や~♪


↑ 三次市のお偉いさんたちも登壇。マイクは三次市長(面白い人やった)


↑ 続いて各型特別仕様車のオーナーさんが登壇
  RSって、こんなに特別仕様車が出てるのね!


↑ ということで、その限定車たちを見ていきましょう
  ※順不同&全車撮影出来ておりません・・・
















































↑ まだまだ展示してありましたが写真はここまで


↑ 会場を一周りし、とある行列に並ぶ


↑ コチラは生誕10周年を記念しミーティング参加者が
  サインした10周年署名記念車(NB)
  20年前に書いた私と家内のサインも残っておりました


↑ コチラは20周年記念署名車(NC)
  いくら探しても私のサインはなし・・・書かんかったっけー??


↑ で、コチラが今回の30周年記念署名車のND
  そう、私が並んでたのは署名するための行列でした


↑ それでは署名させていただきます!


↑ 無事署名も済ませ、弁当タイムへ
  台風一過、天気が良くて何よりでした


↑ さてと、会場も大体見て回ったし、
  今度は参加者のRSでも見て回りましょう!


↑ しっかし、凄い数やな・・・(コチラは周回路のA駐車場)


↑ 全車見ようと思ったら一体何km歩くんや?


↑ やっとの思いで、直線路の先頭に到達(コチラは直線路のB駐車場)


↑ さぁ、そうこうしている内にメインステージでは閉会宣言があり、
  お待ちかねの周回路パレードランの時間となりました
  パレードが始まってから退出まで3時間は掛かるので、
  先にトイレを済ませておくことに・・・


↑ いよいよパレードランのスタート!


↑ 10年前と同じく、取材ヘリが飛んでおります


↑ 撮影ヘリに手を振って応えるの図


↑ 今から突入していくバンクがコチラ!


↑ 3列になって進みます
  ちなみにイン側の車から順に退出となります


↑ 前も後ろもロードスターだらけ♪




↑ 2周目突入で真ん中の車列へ


↑ 3周目突入で1番左側の車列へ


↑ 辺りは薄暗くなってまいりました
  スタートして何時間走ってるのだろうか?
  1分でも長く続いておくれ!


↑ 周回路から離脱の図
  スタッフの皆さんありがとう!



ということで・・・

感動的なパレードランから離脱し、試験場からも退場。

我々に何時間も手を振り続けてくれたスタッフの皆さんに感謝!

いやーほんと、ありがたうれしいね~♪

ちなみに見送りの挨拶は「さよなら」ではなく、

「いってらっしゃい!」

そらそうだ、また10年後帰ってくるからね。

こうして、2,281台、約3,800名の集った

30周年ミーティングは幕を閉じたのでありました。



マツダのロードスター・・・

一般の車社会からは特異な存在ではあるが、

それを作ったマツダというメーカーの熱い想い、

そして我々ユーザーの熱い想いが、

見事にシンクロした素晴らしいイベントでございました。

やっぱこんな事が出来るのはマツダだけやね~!

さすが世界一のスポーツカーメーカーだ。

ラブ。



で・・・


↑ さて、試験場をあとにした私は綾部へ直帰ではなく、
  三次市内で贅沢にも後泊するのでありました


↑ 駐車場は同じく後泊のRSだらけ!
いやこれだけで普通のミーティングやん!



30周年ミーティング当日編はこれにておしまいっ!

翌日編はまた後日に・・・

関連情報URL : http://roadster30th.com/
ブログ一覧 | ミーティング | クルマ
Posted at 2019/11/08 10:25:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2019年11月13日 8:15
お疲れ様です。

写真を載せて頂き、ありがとうございます😊
仕事が13時間デスマッチの為、コメントが遅くなりました!
ARA!さんのブログは凄い❗️10年分の思いが詰まってますねぇ〜
後泊されたんですねぇ!私も娘と前泊ばかりだったんですが、昨年の大分ジャンボリーで後泊したら、娘🙋‍♀️がゆっくり温泉♨️入って、次の日も遊べて良かったと、すっかり後泊がお気に入りでした😄後泊good❗️
私のブログも暇な時みてやって下さい?ちのうのひくさは、しゃこうのひくさを載せてます😄
それでは24日のマツダファンフェスタで、お会いしましょう⁉️
コメントへの返答
2019年11月13日 10:46
いつもお世話になります。

30周年MTGお疲れ様でした!
カッコイイ愛車を展示・・・羨ましかったです。
いつも娘さんと仲良しでこれまた羨ましい!
ウチも40周年は娘と・・・??

またそちら方面にも遊びに行かせていただきますね。また京都府北部に来られることがありましたら、ご案内いたしますので是非いらしてくださいね!

プロフィール

「消防団PRムービーコンテスト優勝! http://cvw.jp/b/2686961/47301428/
何シテル?   10/25 17:08
今を遡ること1980~1990年代・・・ 昭和55年式サバンナRX-7(SA22C型) 昭和58年式サバンナRX-7ターボ(SA22C型)とセブンを2台乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年11月納車。シャコタン歴35年の親父がクロカン四駆道に入門! 山へ行きまくりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代サバンナRX-7 → 初代サバンナRX-7ターボ → と来て自身3台目のスポーツカー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1980年代・・・時はまさに『走り屋ブーム』真っ只中。 当時の若者は自慢のチューンドマシ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今(2020年)から34年前の愛車:マツダ サバンナRX-7(SA22C 後期型 昭和5 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation