• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ys_gtrの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2017年12月16日

車高調サスペンション リア交換編-1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回はリアのショックアブソーバーを交換します。
交換に当たり、部品の加工が必要になりますのでそちらもレビューします。
まずは、ジャッキアップですが、両輪を上げておく必要があります。これはFF仕様のみの問題かもしれませんが、足回りが一体式なのでそうしないとショックアブソーバーを外すことが出来ませんのでご注意下さい。
2
まずはショックアブソーバーの車体側ボルトを緩めます。
この時点では外さないで下さい。
外す際に、エクステンションバーを適時使用します。
3
次にケーブルホルダーを外します。
ゴムが硬化していると可能性がありますので、ラバープロテクタントなどの対処をしておきましょう!
これも両輪側対応して下さい。
4
ショックアブソーバーのボルトを外します。
緩める際に、サビなどでナットが外しづらいことがありますので、クレ556などを適時施して下さい。
ナットが外れたあと、ボルトを抜く時にジャッキアップして、テンションが掛からない様にするとスポッと抜くことが出来ます。
これも両輪側を対応します。
5
写真のように、サスがフリーになり簡単に取り外しが可能です。
スプリングコンプレッサーを事前に準備しましたが、フロント含めて必要がありませんでした。
アッパー側の緩めたボルトを外すとショックアブソーバーとサスが取り外し出来ます。
6
新旧比較です
やはり長さの違いに驚きます。
18/1/13)
リアショックアブソーバーにも減衰力調整機能があることがわかりました。(マッサンさんコメント返して頂きありがとうございました!)
7
アッパーマウントのバンプラバーについて純正品を流用します。
バンプラバーを解体します。
写真のように、プラスチックカバーをマイナスドライバーでこじって外し、16mmのメガネレンチとモンキーレンチを使い、ナットを外します。
8
バンプラバーの加工です。
はじめは怖いので、ジャバラ一節目を切りました。
しかし、全然飛び出しており、ナットが締められません。最終的には黒く色が変色しているところをカットしてピッタシでした。
これが正解な取り付け方法か分かりません。

続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却水追加。

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

オイル交換とRING-EEZE PLUS添加

難易度:

バッテリー充電

難易度:

エンストからの加速不良

難易度: ★★★

アライメント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ヘッドライトやウォッシャーの修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2687345/car/3617355/8221091/note.aspx
何シテル?   05/06 15:00
元スポーツカーの愛好家です!加齢と共に向き合い方が変わり、外車へ転向です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT車のシフトブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:16:16
3000回転辺りのもたつき改善法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 05:48:16
[スバル インプレッサ WRX STI] 大容量パワステポンプ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 20:19:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT FWD(GF-8NAUQ)の整備マニア?です。 ミッション車はもう希少なので、大切 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
若かりし頃に欲しかった車種を手に入れました。本当はGC8が良かったのですが、あまりにもメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation