
ブログの内容は10月1~15日の間の話ですが、記しているのは下旬。
もう11月になるなぁと思っていると、あっという間に師走が迫ってきてるんでしょうね。
最近はコタツが欲しくなるような冷え込みを感じる日があるのですが、今冬の東日本は暖冬傾向で西日本は平年並みの寒さだとか。
寒いことには変わりありませんから、雪が多いのかどうか気になります⛄
さて、10月の始まりは…記録的短時間大雨情報から始まりました。
近年の国内の雨の降り方を見ると、最低地上高の低い車は不利だなぁと。
自分1人だけで乗るんだったらジムニーを選びたくなりますが、そうもいきませんからね。
車両保険があるから大丈夫だと割り切れるメンタルしてませんし…こういう日は乗らないのが一番かな?
でも、「このままここに留まっていて大丈夫?」という心配をする割に、大したことは思い浮かばない残念な頭の私にとっては寿命が縮まる思いでした😲
後日、念のため下回りを洗っておこうとコイン洗車してきました♪
数日後、いつもの場所へお買い物。
先日はシャインマスカットだったので、今回は別な品種を。
ワインじゃありませんが、渋みがあってこっちの味の方が自分の中ではぶどうって感じがしますね🍇
『産直なかだ愛菜館』でも野菜とりんごを購入。
隣に入っていたラーメン屋さんが撤退した後は、空いた状態が続いています((+_+))
営業していた頃、それなりにお客さんがいたような気がしたんですが…🤔
『とよま観光物産センター 遠山之里』へも行きました。
何故建物の画像じゃないのか?と言いますと…以前乗っていたスプラッシュ(しかも同じ色)を見かけたものでして😄
ディーラーの営業マンから珍車扱いされてましたが、あれでスズキの輸入車に目覚めた方もいらっしゃるはず。
『旨辛とうがらし』を購入。
すでにこれ、持っていたんですが…詰め替えする時に中の蓋を外すのですが、どうやらそれを家族が捨ててしまったらしく。
私、それに気付かず豚汁にドバっとかけてしまいました💦
まぁ、辛いもの好きなので良かった気がしないでもなかったのですが、さすがにそのままというのもなぁと再購入してきました。
『道の駅 津山 もくもくランド』へも寄りながら、三陸自動車道を使って帰りました。
後日…
いらなくなった古いノートPCを処分しようと、仙台市若林区にある『今泉リサイクルプラザ』へ持ち込んで廃棄。
ついでにスマホのバッテリー交換で外したものも一緒に処分してきました。
リチウムイオン電池、可燃ごみに入れると発火の恐れがある割に処分方法の周知があんまりされていない気が。。。
カインズホーム仙台港店でお買い物。ここの駐車場、ほぼ1日で全て舗装し直したんじゃないかなぁ?
段階的に作業した様子はありませんでしたから、夜間に突貫工事をやったのかも。
ハンプの数が増えて安全になったのかもしれませんが、車を停めるまでの間に何回か「グエッ」とお腹に来る衝撃を味わうことに😓
N-ONEっぽいけど何か違う?と思ってよく見たらN-ONE e:でした😲
もう走ってるんですね。
馬力は軽自動車の自主規制に準拠してますが、トルクは問題視されないので軽ターボ車の約1.6倍みたいな数値です。
バレーノさんのターボに乗っていた時でさえ「ターボって反則だよねぇ」と思っていましたが、電気自動車だとそれ以上に感じそうですね。
山形県へは仕事で行き来していましたが、隣接する『道の駅 やまがた蔵王』も含めてここに来るのは久しぶりです。
落花生と言えば千葉県のイメージが強いですが、山形県の金山町でも生産しているようなので購入しました。国内の落花生の流通比率だと輸入が9割で1割が国産なのですが、その1割を占める大半が千葉県なんだとか。
落花生の栽培は東北が北限…と言われていたのは昔の話で、今では北海道でも栽培しているんだそう。
金山町の落花生は2018年から産学官で連携してスタートしたそうですが、食べてみると…渋皮が美味しいです😋
豆が美味しいのはもちろんなんですが、渋皮を好んで食べることは無かったように思います。
渋皮自体も甘みがあるのかな?
渋皮にはポリフェノールが含まれていると言いますから、美味しく食べられるなら良いことです♪
以前購入して美味しかったので、今回はまとめ買いしました。
お昼ご飯は山形市に来たらいつもの、と言っても良いくらい行っている『らーめん大仙』さんへ。
ここの『酸辣湯麺』が好きで毎回食べていましたが…
もやしラーメンを食べました(税込700円)。ここのラーメンを食べるたびに思うのですが、もっと高くしても良いような…
山形市はラーメンの消費額で日本一になっていますから、上げなくても大丈夫なくらい食べられているのかな?
とはいえ700円でも値上げしてはいるのですからびっくりです。
帰りは国道48号線から仙台へ向かおうと、北上している途中で新型クロスビーを目撃。
もう走ってるんですね(今回2回目)。
1リッターターボが廃止になり、1.2リッターのNAエンジンに変更。
燃費の面から変更されたようですが、以前借りて乗った時は4WDでも20km/L切らずに走れてただけに惜しいなぁと思っちゃいますね。
ジムニーを今後も変わらず売るためにはCAFE規制をクリアしなければなりませんから、やむを得ない判断だったのかもしれません。
帰りの山道。紅葉の前段階みたいな状態ですが、このブログを記している24日だともっと色付いてるかもしれません。
紅葉狩りは毎年行こう行こうと思って、気付いた時にはもう終わってるというパターンが多いので今年はどこかへ行きたいですね♪
次回のブログは…仙台市内です(^^♪