• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月14日

缶詰直売所。

缶詰直売所。

美里町のすっぽこ汁。』からの続きです。

お腹を十分満たしたところで小休止。

JR小牛田駅の線路を跨ぐ通路でちょっとの間だけ鉄道見物。

altalt

alt

ガラス窓越しの撮影なので、あんまりうまく写ってません💦

3枚目の画像の車両は『リゾートみのり』という、JR陸羽東線沿線を走る観光列車です。

基本的に土日のみの運行で、指定席料金。

日帰りプランや宿泊プランがあって、どちらも温泉が楽しめるプランになっています♨

alt

昨年10月に運行10周年を迎えたそうですから、利用する人が意外と多いのかもしれないですね。

ちなみにこの車両は『キハ48形』という、国鉄時代のものを改造したんだそうです。

私とほぼ同い年かな?そうなると妙に親近感が湧いて、乗ってみたくなりますね😊

撮影しているとコインパーキングの利用時間が60分に近付いてきたので、小牛田駅から出発。

このまま帰るにはちょっと早いかなと思ったので、1か所立ち寄ることにしました。

alt

同じく美里町内にある、『木の屋石巻水産美里町工場』です。

名前に『石巻』とある通り、石巻市が本社。

県内のラジオCMで『木の屋のテーマ』がたびたび流れるので、社名だけは頭に刷り込まれていました(^^)。


それがこちら。

有名な歌手のバンドメンバーとしても活躍されている、ベーシストの中村キタローさんが作詞作曲したんだそう😲

alt

東日本大震災で津波による壊滅的な被害を受け、内陸の美里町内に工場を建設。

震災の報道で巨大な缶詰が道路に横たわっている映像を何度か見た記憶があるのですが、その会社が『木の屋石巻水産』だったんですね。

alt

津波により泥まみれになった缶詰を、1缶1缶洗って売った商店街がある…それが東京都世田谷区経堂でした。

その数、22万缶!

震災からあと少しで9年目を迎えますが、感謝してもしきれないですね。

訪れた時はこの日の作業はほぼ終えた感じでひっそりしていましたが、何件か工場見学の観光バスが来ていたようです。

alt

お土産にいくつか缶詰を購入しました。

サバ缶が有名なんですが、私の体質の問題から残念ながらパス😢

ただ、経堂の商店街の方々が「ここのサバ缶が食べられなくなるのは嫌だ」と発奮するくらいですから、美味しいんでしょうね。

買ってきた缶詰はどれも共通してですが、保存食にしておくのがもったいないくらい美味しい😋

工場併設の直売所ということもあってか、定価から割引販売されていてお得感が強いです😃

スーパーで売られている缶詰に比べれば高いんですが、それだけの価値は十分あると思います。

alt

ポイントカードをもらってきました。

次回買いに行った時にスタンプを押してもらうと、なんと『お好きな缶詰1缶プレゼント!』

有効期限は無いそうですが、これは近々買いに行かねばなりませんね(笑)

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2019/02/22 01:15:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年2月22日 5:31
また、改めて震災の爪痕を感じました。
こんなに立派な建物を建造されるのは大変だったと思います。
サバ缶は人気がありますね。昔に比べて結構お高くなってしまいましたね。鯨の大和煮、小さい頃に良く食べました。美味しですよね。
小女子の佃煮缶詰、初めて見ました。今、小女子にはまっているので食べてみたいですね。(*^^*)
コメントへの返答
2019年2月22日 22:38
沿岸部で壊滅的な被害に遭われた企業の新聞記事等を見ますと、やはり一度は廃業が頭に浮かんでしまったと話される経営者の方が多いですね。
サバ缶は色んな料理に混ぜることで具材としても、出汁としても使えると広まったことで不足気味になっているそうで…値段の高騰もあって、食卓での魚の比率が下がってしまいました。
鯨肉を食べるのは日本の食文化だと外国相手に頑張っていますが、現状は天然記念物並みに縁遠いものになっていますね。
久しぶりに食べましたが、「こういうのだったなぁ」と懐かしくなりました。
小女子の佃煮、パック詰めは見ますが缶詰は珍しいですよね。
工場長のおすすめの食べ方は、お酒のつまみとしてだそうです(笑)
2019年2月22日 19:39
画像を拝見させていただく限りは雪が無いのにビックリです!
今年は宮城県あたりだと山間部へ行かない限りほとんどスタッドレス必要なかったのではないでしょうか?

小牛田駅、駅も電車も雰囲気あっていいですね。
たまにはこういうリゾート列車での旅行も楽しそうですね♪
コメントへの返答
2019年2月22日 22:55
昨シーズンもそうでしたが、今シーズンは心配になるくらい雪が無いですね(笑)
テレビで東京で降雪のニュースを見ますと、こちらよりも降ってるんじゃないかと思ってしまうくらいです。
県北の方では朝晩は路面が凍結することもあるようですが、仙台の平野部ではスタッドレスが活躍する機会は全く無く…だからと言って夏タイヤにも換えられず悩ましいですw

小牛田駅は規模の割に乗り降りする人が少ないので、撮影していると珍しがられました(笑)
移動が楽なので車での外出ばかりになっていますが、たまにはこういう列車でのんびり景色を楽しみながらの旅行も良いなぁと思いました😊
2019年2月26日 7:54
今、さば缶人気ですよね!
木の屋さんのさば缶は美味しいと最近聞きましよ。
少し高いそうですが熱烈なファンもいます。
その人は仙台までわざわざ買いに行ってたそうですから驚きです。
でも最近白石市にある「小十郎の里」と言う産直所でも買えるらしいと聞きました。
白石ならしょっちゅう来てるので、こんど買ってみようと思います。
このブログをそのさば缶ファンに紹介させて貰います。
情報ありがとうございました。

追記
今週末は仙台からわざわざゴールドハンター兄弟が茨城に遊びに来ました。
お暇な時でも「砂金の煌めき」最新記事をご覧下さい。
高速使って来るので、間違いなく赤字ですけどね(笑)
コメントへの返答
2019年2月27日 0:27
健康面でも注目されているようで、さば缶は人気ですね😲
木の屋さんの『金華さば』の缶詰は、マツコ・デラックスさんがテレビ番組で食べたことで人気に火がついて、放送後に通常1年で売る量の3分の2を売り上げたんだそうです。

「小十郎の里」、国道4号線沿いにあったような…いつもは南下しながら建物を見かけるだけですが、白石でも買えるのは大きいですね😊
工場直売所でしたら売り切れる心配がありませんから、さば缶ファンの方が訪れても安心ですね(笑)

「砂金の煌めき」、時々拝見しております!
砂金掘りで交通費を賄えたら最高ですね(笑)
今年こそ、茨城へ行こうと思います!(^^)!

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation