• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月08日

栗駒。

栗駒。

岩魚。』からの続きです。

昼食を摂り終え、せっかくなので『いわかがみ平』まで行くことにしました。

オイル交換をしたばかりということもあって、するすると上まで登ってくれました。

altalt

到着。

栗駒山山頂が1628mですから、標高で言えば3分の2程度の地点。

ここでも気温は28℃あり、涼を期待していたのですが車のエアコンをつけたまま登ってきてしまいました(笑)

alt

駐車場はがら空き。

到着時間が15時過ぎということと、紅葉シーズンではないので閑散期であること、そしてこの天気ですからねぇ。

alt

それでも他県ナンバーの車が数台停まっていて、トレッキングを楽しんでこられたようでした。

alt

何かあった時の備えとして、登山届の提出をしましょう!

提出が今はネットでもできるんですね。

栗駒山はいくつか登山道があるみたいなんですが、いわかがみ平からだと2時間程度で山頂へ到達できるそうです。

alt

天気が悪くて視界不良でしたが、少しだけ晴れ間が見えてやっとこの1枚。

altalt

山頂付近はぼんやりしています。

レストハウス付近でボケーっとしていたら、遠くの方で雷の音が聞こえ始めました。

雨が降る前に下へ降りるか…と思っていると、

alt

トンボが1匹。

近づいても全く逃げようとせず、むしろこちらに向かってくる( ゚Д゚)

こじつけかもしれませんが、後々の出来事でもしかして…なことが起こるとは思いもよらず。

alt

下へ降りる途中、遊歩道整備中の所にて。

天気はいまひとつでしたが、せっかくなので撮影しようかと思っていると…

alt

ハチが1匹。

近くに巣があるような所では全くないんですが、1匹だけで体当たりしてきました。

車に乗っても車体にコツンコツンと体当たりしたり、ちょこちょこと歩き回ったり。

羽音や顎を鳴らすといった威嚇はしていなかったものの、長居しない方が良さそうだなと温泉等がある所まで下りました。

alt

後は帰宅に向けて車を進めるだけ…と思っていると、途中で滝があったので寄りました。

alt

『行者滝』という滝でして、ちょっとひと休みしながら滝の音を聞いて癒しを求めます。

alt

altalt

すごく暑いというわけではありませんでしたが、ちょっとひんやりする感じが心地良かったです(^^♪

altalt

ここでも虫が1匹、周りを飛んでみたり接近してみたり(゜-゜)

人に危害を加えるような虫ではないように見えたんですが、追い払ってもすぐ同じ行動。。。

何なんだろう?と思っていると、雷の音がいわかがみ平にいた時よりも大きく聞こえるようになっていました。

alt

ここの駐車場にて撮影。

栗駒山へ行く時の本来のルートはこちらの道を通って行くんですね。

『荒砥沢ダム』の方から来る人はあまり多くないのかもしれません。

alt

すぐ近くの橋。

時間が時間なのでひっそりしています。

altaltalt

この辺りもごつごつした岩肌が見えています。

地質学者の方だとこういうのを見て色々分かるんでしょうね、探求心を持って臨めるのがちょっと羨ましいと思いました。

alt

車を東へ進める途中で『栗駒ダム』へ寄りました。

ここへ来るのは2度目ですが、道幅が狭くすれ違い不可なのでちょっとした運試し感があります。

alt

alt

貯水率が10%台なので雨が少ないのか、農業用水に使ったからなのか…水不足なんてことにならなければ良いんですけどね。

alt

石碑の横にあるボタンを押すと…管理棟から大声で話が始まります(笑)

alt

alt

奥に目をやって気付いた土砂崩れ。

最近は降雨情報と一緒に土砂災害警戒情報が伝えられることが増えましたから、危機管理を常に意識する必要がありそうです。

altalt

高所恐怖症なのに毎回撮ってみたくなる…おかげで体の熱が奪われ寒気を覚えました(笑)

alt

カーナビ上では通れることになっている道。

この様子だと長いこと通行できなくなっているようですね。

altalt

雷の音だけじゃなく光り始めてもいましたので、あとはこのまま帰ろうかと思って車のエンジンをONにすると…

alt

教えてくれて助かるけれど、嬉しくないお知らせがΣ(゚д゚lll)

alt

激しい雷雨に見舞われながらの帰宅になりました。

所々で信号が点灯していない区間があり、「新しく作った工事中の道なのかな?」と思っていたら、実は落雷で停電していたのでした。

あちこちで落ちていて、頭の真上で雷の音を初めて聞きました。

上の方で記した虫のもしかして…という話がこれなんです。

まさかとは思いますが、教えてくれてたのかなぁと思いたくなりましたね。

1週間前の出来事をようやく書き終える遅さですが、お盆休み中にお盆のことを書きたいと思います(;´Д`)

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2019/08/15 05:16:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤモリの子供
けんこまstiさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2019年8月15日 23:37
この辺も震災のダメージまだまだありそうですね。
それにしても予知能力のある昆虫。地震予知のナマズもそうですが、もしかしたら人間より賢いのかも知れませんw
コメントへの返答
2019年8月16日 2:16
目に見えない地震による地盤の緩みがありそうですね。
相手が山なだけに範囲が広すぎて対策が立て難そうです。
普段蚊には好かれているんですが、他の昆虫からは初めてで戸惑いました(笑)
今月初めに緊急地震速報が鳴った際は、飼育している熱帯魚が揺れる前に慌ただしく動き回っていましたし…人間の退化した部分が他の生き物だと敏感なままなのかもしれないですね。
2019年8月18日 7:41
宮城にいた頃に栗駒山を眺めながら1度ハイキングしたいな~と思ったのを思い出しました。
職場に御夫婦で山登りしてる人がいて、よく話を聞かせて貰ってました。
「栗駒いいよ~」なんて言われると、ワクワクしたものです。
せめて車で徒歩さんの今回行った付近までドライブすれば良かったと今頃後悔してますよ。
コメントへの返答
2019年8月18日 22:06
本当は晴れている時や紅葉の時に行けばもっと良く写せたかなぁと思うんですが、人が少ないぶん景色を存分に満喫できて良かったのかもしれないですね(^^)
栗駒山に登ったことがある方から話を聞くと、口をそろえて「登るべきだよ」と言うのでいつかは…と思うのですが、まずは足腰を鍛えねばなりません(笑)

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation