• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月26日

アクアイグニス仙台。

アクアイグニス仙台。 またしても1か月前に出かけた話になってしまいました💦
仕事を終えて帰宅して、夕食をとるとついひと眠りしてしまい、生活バランスが乱れておりました。
夕食前の晩酌がいけない気もするのですが(笑)、習慣化しないうちに正しておかねば…。。。

さて、この日は午後からバレーノさんの点検で予約をしていたので、午前中の少しだけできた時間で行ける場所は無いかと思っていたら、そういえば新しくできた所があったなぁと思い出し仙台市若林区にある『アクアイグニス仙台』へ行くことにしました。
alt
県道塩釜亘理線を南へ進み、名取市の手前が目的地です。
今年は小麦粉の値上げが前々から言われていたからか、お米の代わりに小麦を植えている所が多いようですね。
田植えを終えて落ち着いた頃に小麦は収穫を迎えるような感じで、お米とはちょっと違う黄金色が広がっていました。
alt
目的地の駐車場にて。
これがああなるとは全く思っておりませんでしたが、何の事かと言いますとお楽しみに(^^♪
altalt
『アクアイグニス仙台』のある場所は東日本大震災の時に津波の被害を受けていて、海がすぐ近くという立地。
実は遠戚のお墓がここの近くにあったのですが、津波で流失してしまった場所、というイメージが私にとっては強いかもしれません。
震災以前は家が少しあるくらいであとは農地という感じの場所でしたが、有名な料理人の方たちが他県でプロデュースしていたものを仙台でもオープンした、というもののようです。
震災からの復興支援、という意味合いがあってなんでしょうけど、道の駅が無い仙台市にとってはありがたい施設かもしれません♪
海の真ん前でも温泉が湧き出るのは不思議な感じもしますが、亘理町の『鳥の海温泉』も似たようなものだと思えば割と普通なのかな?と思ったりもしますね。
alt
『猿田彦珈琲』
別にここだけに限った話ではないのですが、女子率が高いお店が多い気が。
食べ物のお店がメインな施設群だからでしょうか…それは触れてはいけないことですかね(笑)
altalt
私向き?と言えなくもない農産物直売所。
県内の道の駅などへ行った時に買ってきたものがここでも売っていて、ドライブの口実が無くなってしまいそう。。。
山形県にある『観光物産会館』を必要最低限に小さくしたような感じで、出かけていなくても「行ってきました」と言えてしまうなぁ。
何か適当な口実を作らねばなりませんね(笑)
alt
塩竈市にある『海鮮せんべい』もここで売っていました。
alt
alt
敷地の真ん中が芝生という作りなので、行きたいお店によっては移動がちょっと面倒に感じる方もいるかもしれません。
後々、芝生の所にも何かができたりするのかな?
alt
イタリアンレストランの前には女性が入店待ちで大勢いました。
平日の11時頃なのに並んでいてちょっとびっくり。
『アクアイグニス仙台』で働く方のためなのか、隣に保育園がありました。
alt
左側がパン屋さんで、右側がお手洗い。
パン屋さんは店内で食べることもできますが、値札を見て消費税の税率がどこで食べるかによって違うんだったと思い出しました。
alt
昼食用にここでパンを買って帰ることにしました。
altaltalt
他にも色々買ったんですが、写真撮る前に家族に食べられてしまいました(笑)
材料にこだわっているせいか値段は少々高めですが、どのパンもふんわりしていて美味しかったです😋
alt
一応、これが核となる施設になるのかな?
温泉や和食屋さん、神奈川県川崎市の『ノア企画』のお菓子等が売っているお店が入っています。
altalt
子供の頃はクルミが大の苦手でしたが、今では普通に食べられるようになりました。
油っぽさがダメだったんですが、段々平気になりまして。
ウニも大人になってから食べられるようになりましたが、歳とともに味覚が変わってくるんでしょうね。
ピータンだけは相変わらず苦手ですけどね(笑)
ちなみに温泉が入っている建物は、屋上に上がることができるので行ってみました。
altaltalt
海側。
特に何かがあるというわけでもない景色ですが、震災から11年でここまで来たんだなぁと
色々と考えてしまいます。
alt
奥の方に写っているのは名取市の『かわまちてらす閖上』
以前、ブログで記したことがありましたが、川を挟んで商業施設が向かい合う形になりました。
この近辺の道路の交通量が増えたからなのか、週末には渋滞が多いので渡し舟とかあったら面白そうだなぁとか思いました。
共存共栄の関係になると良いですね(^^♪
altalt
西側。
こんなのどかな所にこんなものができるとは意外でしたが、どこかへ行きたいけどあまり時間が無い、という時の目的地としてちょうど良いかも♪と思いました。
さて、上の画像には私のバレーノさんが写っているのですが、それだけではないことに屋上から眺めていて気付きました。
そして、急いで戻りました。
何故かと言いますと…
alt
真向かいに黒バレーノさんがいたからです(笑)
絶対狙って停めただろうと思いましたが、空きがほとんど無い所でしたから偶然かなぁ。
でも、オーナーさんは停めた時にきっとニヤニヤしていたに違いないでしょうねw
私もニヤニヤしながら帰りました(笑)
この後は家で昼食をとり、メンテナンスパックの点検でディーラーへ行きました(ブログより先に整備手帳に記していました💦)。
次回のブログは…海苔です(^^♪
ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2022/06/27 01:00:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通学路黄帽列びて初秋風
CSDJPさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

給油♪
TAKU1223さん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年6月27日 2:21
徒歩さぁ~~ん こんばんは(≧∇≦)

ここ数年は訪れる事ができておりませんが閖上地区かなり変わりましたね・・・

草が生えている町の様子を見るのは個人的にはこの画像が初めてです

11年前に行くぜ東北にて初めて被災された場所を訪れたのがここ閖上地区でした。黙祷をしたあの丘が未だ残っている事に感動しました
コメントへの返答
2022年6月27日 12:40
福さん、こんにちは❗
閖上近辺は当初、人を住まわせないと揉めに揉めてどうなることかと思っていましたが、今では新たに住みたいと言われる場所にまでなりました😃

震災前とは様変わりしましたが、元々広がっていた草地の姿を少しずつ取り戻していることがやはり嬉しく感じますね。

最近発表された津波の浸水想定がかなり高くなっていましたので、福さんがいらっしゃった丘等も今後さらに高くする可能性があるみたいです。
2022年6月27日 12:23
こんにちは🙇🏻‍♂️
ミニクーパーからバレーノさんに代わっていたのには驚きでしたね🫢
なかなか見る事出来ない車なので、向こうも意識して対面に駐車したのではないでしょうか。
川崎のノア企画のお菓子は、地元の情報誌にアウトレット販売していると出ていた事があったので、存在は知ってはいたものの行った事がありません。今度行ってみようと思います。
コメントへの返答
2022年6月27日 13:04
こんにちは☺️
いつの日かバレーノさんが駐車場に停まっていたら、並べて停めてみたいとは思っていましたが、まさか向こうからやってくるとは思いもしませんでした(笑)
とてもきれいな状態を維持していて、オーナーさんのお気に入り具合が伝わってくるようでした🎵

後々調べてみますと、ノア企画のパティシエさんが同じ敷地内にいくつか出店されていて、料理の鉄人にも出たことのある方だと知り、仙台での初出店が田んぼの中で良かったんだろうかと思ってしまいました(笑)
まとめ買いしている方もいましたから、スイーツ好きな方にとっては待望のオープンだったのかもしれませんね🍰

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation