• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月24日

紅葉。

紅葉。 今回のブログは…気付いたら紅葉シーズンに入っていたので、紅葉情報を見て一応見頃を迎えている『蔵王』へ行った話です。
バレーノさんでは何度となく行っていましたが、ソリオでは初めて。
山道らしい山道を走るのも初めてなので、どんな感じなのか試しに行った感じです。
alt
遠刈田温泉街の手前で『さかい珈琲』がオープンしていました。
帰りに通った時は駐車場が満車😲
観光地は繁忙期と閑散期で極端に違いが出ますから、その差を縮められると良いですね☕
alt
車でではありますが、山登り開始です。
alt
鳥居をくぐってそれほど走らずに最初の難関…と言いますか、最難関に差し掛かります。
あまり登っているようには見えない道なんですが、恐ろしく加速しない坂が1か所あります。
昔、NA/4ATの軽自動車で登った時はエンジンが壊れたかと思うくらい、アクセルペダルを踏んでも反応しませんでした。
1速と2速を行ったり来たりする感じでしたね。
それがバレーノさんのブースタージェットときたら…何か問題でも?というくらい苦も無く加速して驚いた記憶があります。
ソリオではどうだろうか?と進んでみると…うん、AGSのせいもあるかもしれませんが、軽自動車寄りな反応です。
そういえばECOモードだったと解除してみても3速キープが厳しく、2速で唸ってました。
こんな時、モーターの力を足して登ってくれたらと思うんですが…目では分からない傾斜具合なのか、バッテリーがあっという間に空っぽになりました(笑)
ここからずっとただのAGS車になってしまいましたが、どうやら坂が急過ぎると発電する余裕が無くなるようですね。
頂上まで2速と3速を行ったり来たりしながら進みました。
altaltalt
それなりに晴れていたので、景色は良かったです♪
回生ブレーキのせいもあるんでしょうけど…アクセルオフ時の失速感には少々焦りました💦
でも楽しいです(^^♪
alt
『蔵王エコーライン』の料金所にて。
ここまで来たのはいつ以来だろう?と思うくらい前なので、以前はいくらだったのか記憶は曖昧ですがおそらく値上がりしてると思います。alt
そして駐車場に着いたのですが…視界不良です。
料金所を抜けてからこんな状態になったので、「お金返して」はもちろん通用しません(笑)
山の天気は変わりやすいとはいえ、日頃の行いが悪かったかなぁ。alt
気温は9℃しかなく、しかも風が強くて寒かったです。
altalt
せっかく来たんだからと『お釜』の方へ進んでみましたが…相変わらず視界不良。
alt
かと思いきや、1分に満たないような時間ですが青空が見えたので、もしかしたらと期待すると…
altaltalt
かろうじて『お釜』を見ることができました😄
一応コンデジ(下の画像2つ)も持って行ったので、スマホと両方で撮影。
実際に目で見た感じだと、コンデジの方が近い色合いかもしれません。
今度来る時は、ぜひ快晴時の姿を見たいものです。
この日の駐車場を見ると他県から来たレンタカーが多く、また中国からの観光客かな?が多かったです。
その方々が口々に言っていたのは「記念スタンプは無いの?」ということ。
道の駅にもあるスタンプですが、ここではそういったものは無いようで。
とても残念そうにされていましたから、ここでしか押せない!というものがあると良さそうなんですけどね。
alt
寒かったのでそそくさと退散します。
帰りはAGS+回生ブレーキのおかげで、あまりブレーキを踏まずに降りることができました。
その結果、バッテリーはフル充電できました😄
ECOモードを解除して登り続けたため、登りで浪費した燃費を降りる時に回収できるかな?と思ったんですが、そこまでは回復しませんでした。
楽しくて浪費し過ぎたのかもしれません💦
alt
『賽の磧』まで降りると青空が見えたので、景色を見ることに。
この辺りでも熊は出没するんですね😲altaltaltalt
やっとまともに景色を楽しむことができました(^^♪
気温が低めだと空が澄んで見えますね。
alt
『こまくさ平』まで降りて、ここでも景色を眺めました。
お店は平日だと紅葉シーズン中でも営業してないのかな?
altaltaltaltaltaltalt
紅葉らしいといえばらしいかな?
やっと本来の目的である紅葉を楽しめました(^^♪
altalt
遠刈田温泉街を抜けて『蔵王酪農センター』へ寄りました。
ここには何度も来ていますが、目的はもちろん…
alt
『モルク』です。
チーズを作る時にできる『乳清』をもとに作られたドリンクです。
これを買いたくて行っていると言っても過言ではありません(笑)
altaltaltalt
他にもいくつか購入。
altaltalt
その後『道の駅 村田』へ寄りました。
ここでは野菜を購入しつつ…
alt
どこも混んでてお昼時を逃す時間帯になりましたが、ここで昼食に『和風ラーメン』を食べました🍜
JAFカードを持っていると5%引きになるらしく、ちょっとお得に食べることができました😄
JAFのお世話になるようなことは避けたいですが、こういう特典ではお世話になりたいです(笑)
今まであまり意識したことはありませんでしたが、上手く使えば年会費ぶんくらいの元を取ることができるかもしれませんね。
この後は一般道でのんびり帰宅しました。
次回のブログは…あまり書く内容は無いものの登米市です(^^♪
ブログ一覧 | ソリオ | 日記
Posted at 2024/11/04 01:28:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

川見四季桜の里 2024.11.24
kitamitiさん

ナメゴ谷と周辺の紅葉 2024
スペギ@なおちゃんさん

志賀高原 紅葉ドライブ
shinplayerkidさん

久しぶりに遠出(群馬/新潟まで)
やぎにゃんさん

ドライブ&ウォーキング「高尾山」
みーちゃんパパ!さん

この記事へのコメント

2024年11月4日 5:39
おはようございます
蔵王は冬前の様ですね~
風が無ければ気持ち良さそう。
上りでAGSの走りはギクシャクしますか〜
コメントへの返答
2024年11月4日 9:11
おはようございます😊
きっと寒いだろうと防寒着を持って行きましたが、風が強くて体感温度は真冬のようでした。
でも、ひんやりした空気は美味しく感じますから不思議ですね。

山の上りでは普段以上にAGSへの慣れが必要でした💦
パドル操作をしようにもステアリングと一緒に回ってしまうので、シフトレバー側で上げ下げできると良さそうです。
2024年11月4日 8:39
おはようございます。
やっぱりブースタージェットは名機なんですよね😆
コメントへの返答
2024年11月4日 9:23
おはようございます😊
乗っていた時以上に、今になってブースタージェットの凄さを痛感しますね。
6ATとの相性も抜群でそれに慣れていたせいか、ソリオのパドルシフトでは頻繁に拒否されています(笑)
2024年11月4日 19:56
こんばんは〜🙇
私は蔵王のお釜みると入浴したくなってしまうのですが入ると命の危険があるようですね〜🤭
ソリオハイブリッドだいぶ慣れてクセを掴んで来たようですね✨
コメントへの返答
2024年11月4日 20:55
こんばんは😊
お釜の見た目は大きな露天風呂のようにも見えますね♨
昔は泳げたと聞いたことがありますが…魚も住めない酸性度だそうですから恐ろしいです💦
ソリオハイブリッドはモードの違いでキャラクターが結構変わるので、場面に応じて使い分ける必要がありそうですね。
AGSは常にシフト操作のことを考えて運転しないとスムーズに走れないので、本当に2ペダルMTなんだなぁと思いました(^^♪

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation