• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊@MAXの愛車 [BMW S1000RR]

整備手帳

作業日:2025年4月26日

ラジエーターガード、オイルクーラーガード取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前輪の飛び石でラジエーターとオイルクーラーのコアが潰れるのを防ぐため、コアガードを取り付けます。
2
左右アンダーカウルのボルトを外していきます。
3
S1000RRのボルトはほとんどトルクスです。カウルのボルトはT25サイズ。
4
ボルトを外していきますが、場所で微妙に形状が違うので、外した位置のとおりに置いておくと付ける時にわかりやすい。
5
アンダーカウルが外れました。ここまで外すボルトは表から見えるので迷わないと思います。
6
続いて内側のコアまわりのカウルを外します。
まずはこの位置にボルトがあるので裏から外します。反対側も同様。
7
続いてこの位置のボルトを裏から外します。反対側も同様。
8
続いてこの位置。下からのぞけば4本見えます。
9
最後にこの位置にある左右を連結するカウルのボルト。ここだけT20トルクスです。反対側も同様。
10
これでアンダーカウルとコアまわりのカウル(中央)、左右を連結するカウル(赤のパーツ)が外れます。
11
まずはラジエーターガードを付けます。ラジエーター上部、赤丸のブッシュ部分にガードのツメを合わせます。反対側も同様。
12
ラジエーターガードをラジエーターの溝に合わせてはめていきます。キツくてはまらない場合はガードを全体的に上にずらすとピッタリハマります。

赤丸のラジエーター下部とオイルクーラー上部を固定しているトルクスを外し、下部ステーの穴を合わせます。反対側も同様。
13
続いてオイルクーラーガード。下側のツメをコアに引っ掛けます。
14
オイルクーラーガードの上部ステーはラジエーターガードの下部ステーと一緒にボルトで共締めします。
15
ここのボルトはネジロックが塗ってあるので、再塗布しておきます。
16
ラジエーターガードとオイルクーラーガードを付けるとこんな感じに。
逆の順番で外したカウルを戻していきます。
17
カウルをすべて戻すとこんな感じになります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フレームスライダーの取り付け

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

2年点検

難易度:

DAYTONA USB電源 STD PD/QC 2ポート取付

難易度:

ヒルスタートコントロールの設定

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにGR86の足を調整して、沼の周辺を走っていたらクロさんの1900と2回すれ違った。チェック走行のコースが同じなんだろうな(笑)」
何シテル?   08/17 19:33
菊@MAXです。 16歳で2輪、18歳で4輪にはまり。19歳の時にサーキットを初走行して走ることの奥深さにはまり、ジムカーナやドリフトの大会に出て練習していまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
現在のFR練習用です。参戦中のJAF公式戦でシリーズ優勝したら買うと嫁さんに約束して、2 ...
BMW S1000RR BMW S1000RR
2024年モデルK67 忙しくて年1回くらいしかサーキットに行けなくなってしまったので、 ...
スズキ スイフトスポーツ 買い物車 (スズキ スイフトスポーツ)
普段の足車でFF練習用です。 2型セーフティなしベース車を新車購入。見た目はノーマルで速 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
丈夫で整備も楽なオフ車を探していたところ、走行5000km以下の程度が良いWRを発見。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation