• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dokodokoのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

電気使用量 全館空調してみた


8月の11日から15日まで孫が来ていたので思い切って、部屋毎の冷房をやめて全館冷房してみました。
築27年、当時としては高気密高断熱を謳った2×4二階建て。窓は全てペアガラス。
とはいっても当時のことですからZEHなどなくて、言ったもん勝ち。本当の断熱性能は?。

2階のエアコン3台と1階のエアコン1台を24時間稼働。室温を28℃になる様に設定。
全ての部屋のドアを開けっぱなし。
掃き出しの窓にはニトリの遮熱レースのカーテン。
とても快適な一週間でした。トイレも廊下も玄関も涼しい。外から帰って玄関に入るだけで涼しい。
さてさて電気使用量は如何なるものか?
関西電力のアプリ、はっぴeみる電で見ると
いつものエアコンの使い方の約1.4倍前後。
これを多いと見るか少ないとみるか?

一番左の数字がKWhです。
部屋毎の冷房で大体10KWh程度。
全館冷房で13〜14KW h。



夫婦二人だと全館冷房は勿体無いのでやめましたが、快適やったなぁ。
Posted at 2025/08/23 16:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月20日 イイね!

リアバンパーにちょっと貼ってみた

バンパーの真ん中にアクセントの反射テープを貼ってみた。
NISMOは確かここにバックフォグが付いているはずなので真似してみた。
そもそもこの反射テープは自転車用の物なのでなんとなく品の無い色。
何かもっとシックな赤色のステッカーないかなぁ。



前車ボルボでは恐れ多くて一切手をつけなかったチョコマカドレスアップ。
オーラになって始まった。
リアに何個貼るねん😱
Posted at 2025/08/20 10:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

マグネットステッカー ちょっとなぁ

先日の青森ねぶた祭の旅行の帰り。
ツアーだったので寄り道観光して、帰りの新幹線は盛岡駅から。
改札に集合するまで時間があったので、駅ビルをブラブラしていたら雑賀店で家内がこれを見つけました。

ニホンカモシカが可愛いとの事。
お土産を買うついでに買いました。

確かに可愛いことは可愛いですがねー。
オーラには似合わんでしょ。

お盆に孫娘が来てこれを見るなり「ジィジ〜、これ可愛い。クルマに貼って〜」
家内も「どうせ飛ばさないんだから貼ろう」

貼りましたよ😭

結構デカいんだよなぁ😓

フロントマスクはトランスフォーマーみたいな精悍な顔つきなのに、後は可愛いニホンカモシカ。



やむなし(T-T)


備考
Art Eriy's(アートエリーズ)という岩手県宮古市の小さな会社が作ったマグネットステッカー。
元々は宮古弁グッズを制作販売している会社。
ニホンカモシカ版は標準語ですが、この他にも東北弁のおもしろステッカーが色々。

オーナーによると盛岡でもニホンカモシカは割と出現するらしい。
Posted at 2025/08/17 08:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

青森の夏  DISCOVER JAPAN

青森の夏は祭りで弾ける。
長い冬に閉じ込められていた鬱憤を晴らすかの様に。

青森のねぶた祭と五所川原立佞武多(たちねぷた
)に行ってきました。

去年の秋に東北をレンタカーで回った時に立ち寄った五所川原の立佞武多館。そこに展示してあった本物の立佞武多(高さ22m)を見て、やっぱり祭り本番が見たいと思った次第。

本当は飛行機&レンタカーで行こうと考えたのですが、宿が全く取れない。
個人客は一年前から、後はツアーで抑えているみたいで、やむ無くツアーに参加。

行ってみて良かったです。本当に迫力満点でした。

青森のねぶた祭
大太鼓、笛、鐘の囃子と「ラッセラーラッセラー」の掛け声と共に、跳ね子がぴょんぴょん飛び跳ねる。阿波踊りの様な決まった踊りではなく、兎に角大声でラッセラーラッセラーと声を出して跳ねる。元気一杯。ストレス発散の踊り(?)





祭りの後半にはかなりの雨が降ってきて観客はカッパを着て観戦。
でもとても良かったです。


五所川原立佞武多
青森のねぶたに比べて、はるかに大型。兎に角背が高い、大型は高さ22m。
祭り自体は青森に比べたてこじんまりしていますが、その高さに圧倒されます。街の中を練り歩くので、電線は地中配線。流石👍
大太鼓、笛、鐘のお囃子は青森と同じ。
掛け声は「やってまーれ、やってまーれ」。
見たかった本物の立佞武多。
感激でした。



今まで有名なお祭りには行った事がなかったので、今回が初めてでしたが本当に行って良かったです。テレビで観るのと大違い。
大興奮の二日間でした。

〈追記〉
・クラブツーリズムの2泊3日のツアー。
・観覧時は傘を使えないのでカッパ。
・カッパは100円カッパでもいいが、ズボンも
 必要。私は昔のゴルフ用ズボン着用。
・青森まで新幹線だったので疲れた。


日本にはまだまだ知らない素晴らしい所、物がある。
DISCOVER JAPAN‼️





Posted at 2025/08/08 23:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

新車6ヶ月点検とスタッドレス

2月20日納車でしたので二週間ほど早いのですが、お盆前にということで点検してきました。
点検バックに入っているので当然のことながら無料。
バッテリーも健全度はほぼ100%でした。
e-power諸先輩方の投稿を拝読していると、半島のメーカーみたいなので心配だったのですが、大丈夫でした。

点検のついでに床下コートを施工。
何でも8月はキャンペーンをやっていて税込5500円とのこと。




ピカピカになりました。


スバルに乗っている時は割としょっちゅう床下の錆止めコート(ラスターコート?)をしていたのですが、同じ様にボルボに施工しようとしたらディーラー曰く、ボルボにはその様なコーティングはないとのこと。北欧のボルボに錆止めコートがないなんて…。
考えてみれば、スバルは雪国で多用されるクルマ。ボルボは街中のクルマ。
ないのは仕方ないか。

点検のついでにスタッドレスタイヤとホイールについて見積もりを貰いました。
ニッサン純正オーラNISMO用17インチアルミホイールとミシュランX iceの組み合わせ。
NISMOとGグレードではインセットが2mm違いますが取り付けは問題ないそう。


ただ値段が…定価なので恐ろしい。
ホイールが一本5万円超。
それにタイヤを足すと40万超え😨
ムリムリ😭

ヤフオクに新車取り外しが出てるんですよねぇ。オクだ買っても大丈夫かなぁ?
変な物来ないか心配。
でもほぼ半額なんですねー。

長考に入る爺さん🤔

フジかマルゼン覗くかな。

それと驚いたのはこのライン装着ホイール。

けったいな形やなぁと思っていたら、何とまぁ、ベースのそっけないアルミホイールにこういう形のアルミのピースを数枚、装飾の為に貼り付けているですって。驚き‼️
まぁ考えてみればそれゃそうだ。
こんなけったいな形に削れないですよね。

さぁてどうするか。
ホイールをヤフオクで買って、それをマルゼンに持って行ってミシュランを買って装着してくれるでしょうか?
聞いてみよ。
いや待て待て、慌ててヤフオクで買わなくてももう少し待ったらどないや?
社外品でもかっこいいの有るかもしれんし…。

マルゼンやフジに行くのはまだ早いよね。

又スマホ触りながら一人会話が始まりました。







Posted at 2025/08/04 17:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「スイカの漬物。
スイカを食べた後、外皮を薄く剥いて残った白い部分を小さく切って塩もみ。一晩置くとスイカの漬物が完成。
スイカは齧るとキチャナイので、包丁でカットして食べる。
ゴミも減るし、漬物も買わなくて済む。
こんな事してるのはウチだけ?」
何シテル?   08/25 20:33
スバルAWD歴35年目にして、スバルを降り、ボルボ V60 クロスカントリー D4 クラシックへ。 ディーゼルの強大なトルクは魅力的で経済性も素晴らしかったの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4567 89
101112131415 16
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン エーモン 制振プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 07:58:20
不明 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:18:54
不明 キーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 22:10:23

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
サニークーペから始まったクルマ人生。 その後少し寄り道はしたものの今日までほぼスバルとボ ...
ボルボ XC40 XC40B4 inscription (ボルボ XC40)
V60 crosscountry D4 classicから乗り換え。2年と10ヶ月という ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
関西の自宅での移動用。 このカブの前は、モタード50。盗まれました。 そして昨年末からこ ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
廃車する前に記録として登録。 パワーは無いけど、よく考えられた使い勝手の良いクルマだった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation