• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rikeの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年5月30日

バーチカル修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
普段使わない駐車場に車を入れましたら、車止めでディフューザーのバーチカルを折ってしまいました。
2
端材ではもう部材が足りません。
サブロク材を使い切ってしまいました。
またどこかで買いおきします。
モノは3tのアルポリックです。
バーチカルだけなら厚手のPPやABS板の方が理想的かも知れません。
私の場合はマフラーに寄せて使いますのである程度の耐熱が必要なのでアルポリックなだけです。

切り出しはフリーハンド
真面目に走ることはきっともうありませんから少しだけ大きく切り出しました。
今の車高だとディフューザー自体が機能しませんし、ディフューザーにも機能を殺す方向での調整をしています。
殆ど車体下の汚れ防止にしか役立ちません。
3
とりあえず使用していないフロントアンダーカバーから部材を頂きました。
アンダーカバーは再作成しますので失ってしまって構わないのですが、一度使用した材ですので穴も空いていますし全体的に湾曲もあります。万力で修正しながらの作成です。
ステーとアルポリの接続は両面テープとリベット接合予定です。



ところでNDで有名なディフューザーをマジマジと手に取って見学する機会を頂きました。
バーチカルは6枚羽根。
エアを囲って流速を上げる形状です。
バーチカルに万が一が起こっても地面に残骸が残りにくくまたディフューザー本体やサブフレームにダメージが出ないよう作っています。
また材の表面処理も空気の粘りを切ることのできる処理。
後端の角度は意図ありっぽいですね。
あのまま使うと失速するので上に何か載せることが前提に感じます。



私の自作ディフューザーで換算すると20枚近く作れるだけの金額なことはあります。
正に経験の差を見せつけられました。
一朝一夕で反映できるモノは無さそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディフューザー取付

難易度:

ブリッツ リアアンダーディフューザー 再塗装 取付

難易度: ★★

サイドアンダースカート取付&シフト純正戻し

難易度: ★★

リアウィングの追加

難易度: ★★

KENSTYLE リアアンダースポイラー加工の巻

難易度: ★★★

お髭❔モミアゲ❔

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

私のみんカラは所謂備忘録の域を出ておりませんので、あまり参考になることもないだろうと申し訳無く思っております。 本当は皆さんのように詳細に手順を記入したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インタークーラー シュラウド拡大! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:57:36
まったりシビック2さんのホンダ シビック (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 19:56:34
サクションホース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 14:48:46

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
Hondata使いたいが為に中古で対応型式を探しての購入です。 うまく乗れない原因がや ...
マツダ ロードスター まりのすけ (マツダ ロードスター)
6CEの後期。 ボディ補強はNA8の腹回りを移植しているようです。 NA8との転換期に生 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
乗り慣れた先代のNAと比べているのでどうしても評価が辛口です。 RFの購入に至ったのは実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation