• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

曇り空の八ヶ岳を徘徊

曇り空の八ヶ岳を徘徊久しぶりに、車を走らせてきました。

車検のあと、チェックがてら走らせたのが最後だったので、実に1っか月ぶり。

天気予報はどこも芳しくはないが、まぁお休みの絡みとかいろいろあるのでそれはそれでしかたない。

久しぶりのお出かけ先に選んだのは長野。
天気が悪いなら、食べるもの優先で、、、

出発はAM3:10


急ぐ旅でもないので、ナビに任せて夜明け前の一般道をユルユル走る。

一応平日だから・・・なのか、連休前打からなのかはわからんが、なかなかに車が多い。


AM7:10最初の目的地に到着・・予約5分前ということで、まぁまぁ予定どおりのペースでした。


ここは2年ぶりくらいかな?御厨さん。


予約の名前を伝えると、店の奥の席に通された・・・ガラス越しに蒸気を吐く釜が見える。


ほどなく食事が運ばれる、おひつに入ったごはん、おこげがうまそう♪




オーダーはとろろ汁定食。。いやぁ、うまかった~。。


食後は八ヶ岳法権へ車を走らせ、松原湖へ立ち寄る



  
空模様は予報道理だが、なかなかの色づきあと何日かすると見ごろかな~


その後・・・ふっと、思い出してこの場所へ。。


山梨の木は昨年、倒木したとの情報だったのですが、その場所はまだそのまま残っていました。
好きな場所だったので度々寄っていたばしょ、ちょっと寂しくなりましたね~


そして平沢峠


八ヶ岳も上半分は雲の中


いや・・むっちゃ寒かった~(笑)


野辺山駅の近くのこちらへ


寒くてもソフトクリーム! ヨーグルトの上にソフトが乗ったのを注文、これめっちゃうま・・・


そのほか、ヨーグルトや、チーズ。野菜など購入♬






そしてこちらへ・・・ここも久しぶりの ”ヴィラ アフガン”さん。
さすがに平日とあって、待つことなく席に着くことができた。


今日の気分はビーフカレー・・巨大な牛の塊肉が迫力です。


相方はベーコントッピング


私は卵をトッピング


いやぁ、、、やっぱりここのカレー好きだなぁ。


少し走って


観音平展望台へ






少し下って富士見平・・・


天気はいまいちだが、富士山はよく見える




この後はどこへ行こうか迷ったのですが、せっかくなので、冬季通行止め前のビーナスへ行ってみることに


白樺湖湖畔へ・・・ここも陽が出てたらきれいなんだろうなぁ・・・・遠い目




富士見台












霧ヶ峰ビーナスで休憩


三峰茶屋の駐車場・・・この辺りまでくると、かなり雲が・・・




普段はなかなか止められない場所も、この日は全く車の通りがなかったので、ささっと



この後は視界が悪くなってきたので高原美術館へは行かず扉峠から側道へ








最近相方がはまっていいる、風景印などもいただき・・・





この後鹿教湯温泉で、アップルパイを購入し、温泉も入った・・・が、結構雨が降っていたので、写真は無し・・・。


王様の餃子 東御店で夕食をいただいたのはPM7:00


エビチャーハン


角煮チャーハン・・・・写真ではわからないが。この店異常に量が多い。。
食っても食っても減らない・・・相方も私もだいぶ残してしまった・・・反省



食事が終わるころには雨脚もだいぶ強くなってきた、雨による渋滞とかで関越道も渋滞がかなり伸びていたので、上里SAのETCレーンから高速をOUT・・一般道を通って、帰宅。



帰宅時間はPM10:50

本日の走行距離639.23kmでした。





本日のおみや。   朝ご飯をいただいた御厨さんで購入した、お正月飾り。なんかビジュアルが気に入って購入。






Posted at 2025/11/01 22:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2025年09月28日 イイね!

アフター津軽と、車検と・・・。

アフター津軽と、車検と・・・。津軽の旅から帰った翌週、我が家のVOLVOは2度目の車検に出すため、ディーラーへ。

その間の代車はC40


せっかくのpureEVなので、ちょっと走りに行ってみた。




行き先は那珂湊、晩飯の買い出しだ。。


AM5:30に出発。。


下道を走り、神磯の鳥居を見に寄り道。。











で那珂湊お魚市場で、マグロや、サバの開き等々を購入し、
いつになく朝から大盛況な市場をあとにした。


その後近くのスポットで20分の充電とカピアンコーヒーで朝食をとって帰路についた。
(ちなみに、この間の写真はサブカメラのデータが飛んでしまったのでなし💦



まぁ、ちょっとEV舐めてました、今回お借りしたのはtwinengineというモデル、馬鹿みたいに早い・・まぁ0-100 5秒切るらしいので・・・。
dの受付してくれたサービスの担当は、タイヤがいくらあっても足りないと嘆いてました。。


26日、事前入庫の際の見積もり通り・・・・追加の栄一さんを請求されることもなくS60は帰ってまいりました。

基本の車検料金に、フロントブレーキパットと、プラグの交換で20ちょい。。
ここに延長保証と、2年分のサービスプログラムで・・・・・まぁ、、、
さて、働かないと・・・(笑)


そして、その翌日27日、車検から帰ってきた車をチェックがてら少し走らせた。

同じくAM5:30に家を出た


久しぶりの佐原の街で少し撮影




時間が遅かったので、人でもおかったのでさくっと・・・




こちらも数年ぶりの息栖神社。









少し走って




ブイシーなお団子やなんですが



 
朝ご飯をいただきます




ちなみに奥のテーブルでは、手際よくお団子にあんこを塗って、パック詰めしてました。


食後はここも久しぶりの鹿島神宮へ参拝


奥の院




御手洗池。。。


ここはパワースポットとして知られる場所で、行くたびに水の色が違う。






鹿島神宮 一之鳥居




銚子まで走り

スーパーTAIYOで買い物をしたり

セレクト市場でお買い物したり・・・



セレクト市場の隣にあったPONカフェさんでお昼に


ナポリタン


ペペロンチーノ、おいしくいただいた


食後は銚子を少し散歩


先週見た海とはだいぶ色が違うなぁ~(笑)




お気に入りの場所で


今朝お団子やさんで買った団子で休憩タイム




おいしいお団子でした・・・午前中には売り切れるというのもわかるね。




ブレーキもエンジンもとても調子がよくなって、まだまだ走れそうですね~。
頑張ってもらいます!!




Posted at 2025/09/28 15:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2025年09月15日 イイね!

津軽で遊ぶ 〆

津軽で遊ぶ 〆朝起きて、まずは温泉。。。
いや、控えめに言って最高です。

が今日は帰らなくてはならない。。。温泉につかりながら思う、、、帰りたくね~(笑)

温泉で目を覚まして、散歩に出かけた。
あたりはまだ薄暗く、涼しい~、、、というより寒い。。





大通りを、ぶらぶらしていると、陽が昇ってくる。




いや・・・気持ちいいね




宿の近くにある廃墟、旅館だったのかな?


宿に帰ると、ちょうど女将さんが朝食の用意にやってきた。

荷造りしつつ朝ご飯のできるのを待つ


いや、うまそう~




食べ過ぎた・・・・💦


ちなみにリビングにある冷蔵庫、宿泊者用なので自由に使っていい、しかも🍺2本までは宿泊費に込み。うれしいサービスです

食事が終わると、宿のご精算、2食付きで1人1栄一。。。コスパ最強のお宿でした、

退出時は電気だけ消してあとはそのままでかまいませんと説明を終えると、おかみさんは帰っていった・・・・いや、なんだか楽ちんだね。。


最後にもう一度お湯に入って、宿をあとにした。(ちなみにここの湯船、大人3くらいは余裕で入れるくらいの大きさがあります。)


天気は最高。。帰らないといけないんだけどなぁ・・・


VOLVOを探せ(笑)


宿からほど近い、嶽きみの直売所。まだ開店前あったが、、、裏手に様子を見に行った相方が、焼でよければ売ってくれるらしいと、話を付けてきた。。。グッジョブ!!


生も欲しかったが、焼だけでも手に入るのはとても嬉しい。。







少し走って


久渡寺に立ち寄る。


日差しが強くてうまく映っていないが、なかなかの・・・いや、かなりの石段




ゆっくりと登りお参りを済ませ、幽霊画展を拝観させていただいた(ちなみに中は撮影禁止でした・・






その後r282を南下


道の駅いかりがせき 津軽関の庄で、昼食とした。


道の駅で購入した珈琲に、今朝朝食の後で、ずだらっとの女将さんが握ってくれたおにぎり、具は今朝食べきれなかった鮭ね。。


そして、直売場で運よく?購入できた嶽きみ。最高にあまいトウモロコシ。大満足な昼食となった。


その後八幡平アスピーテラインを走り。




頂上付近は御約束の霧の中であったが、岩手側に出ると霧もすっかり晴れてよい景色。









さて、まっすぐ帰る予定が・・・・・大幅に予定を超過していますので、そろそろ真面目に千葉へ進路を・・・・・





14:10西根ICより高速の人となった


おいしいお昼も食べたし、あとはスイーツ。。。滝沢PAの滝沢リンゴハニーソフト。




長者原SAのずんだソフトとか





途中工事による渋滞もあったりで、霊山ICを一度OUT、いわき三和ICから再度高速へ・・・・時間は19:30


友部SAでこの度最後の食事となるカツカレーを食したのは20:50



後は一気に柏ICまで走った




帰宅時間は10:20


本日の走行距離は798.8km

この旅の総走行距離は1912.79kmでした。




今回の旅は、直前に東北地方で線状降水帯が発生。当初の目的地であった、奥入瀬渓流は大きな打撃を受けた、これを受けて直前になって、一泊目の目的地と宿泊施設を変更するというバタバタのスタートとなった。
それでも比較的天候にも恵まれ、なかなか充実したものとなった。

この旅から帰ってきた段階でのVOLVOの総走行距離は約65000kmとなり、
2回目の車検を通すことになりました。
事前に入庫チェックを済ませていたおかげで、予定通りの整備を終え、26日現在一通りの整備を終えて帰ってまいりました。
基本整備の他に、ブレーキパット、点火プラグの交換、延長保証、サービスパスポートと、まぁ・・・・過去最高額の費用を払うこととなりましたが、ほかにほしい車が見つからず(あくまで我が家の予算内でですが)もうしばらくは頑張ってもらうこととになりました。







2025年09月14日 イイね!

津軽で遊ぶ Day3

津軽で遊ぶ Day33日目の朝は、やはり6時前に目が覚めた。。。

いそいそと風呂に向かう、この日は満室はずなのだが、終始独泉・・・一度も人と一緒になることはなかった・・・・ここは温泉目当てで来る人ばかりと思っていただそうでもないらしい。。



ゆっくりと朝ぶろを堪能した、部屋に帰って上がった体温が戻る頃、朝食の時間となった。


津軽かっちゃめし、お母さんが作る朝ご飯ってことらしい。
どれもシンプルな味付けだがとてもうまかった。。ついお代わりをしてしまう💦


9:00チェックアウト、今度はもっとゆっくりとプランを組んで泊まりたい宿だ


国道沿いのENEOSで給油し。。目指すは黒石。


10時少し前に御幸公園の駐車場に車を停めることができた。


黒石こみせ通り・・一度着てみたかった場所なのだが


今回は黒石こみせ祭りというのみ見るためにやってきた。


狐のお面を購入


道を歩いていると、突然、ショーが始まる・・・大道芸×マジックというちょっと変わったジャンルのもの


福井陽翔人さん、とても面白かった~


まぁ、、伝わんないよね(笑)


買い食いしたり






そうこうしていうちに、時間は12時過ぎ、気が付けば午後の狐の嫁入り行列の場所取りが始まっていた・・・


かくいうわたくしたち夫婦も、これを見に来た・・・なので、場所取りに参戦




PM1時 ”狐の嫁入り行列”が始まった。












1時間ほどだったが、なかなか見ごたえのあるものだった♪




さて、みたかったものはしっかり見ることができたので、弘前方面へ


実に景色の良い場所を見つけたので、、、


ここ2~3日で買った、パンでお昼代わりにします(笑)


実は初めて、お参りする岩木山神社









実に良い場所でした


宿に入る時間には余裕があったので、岩城さんの周りを散策












なかなか荒れている場所も・・・








そして本日のお宿、 民宿ずだらっと さん


リビング


寝室?ともう一部屋


スペシャルなマッサージチェアもありました


そして源泉かけ流しの温泉。


ハンドルをひねればドバドバ・・・もうたまらん。。。

こちらの民宿、、、一棟貸なので、今夜のお泊りは私たちだけ。

まずはゆっくり嶽温泉を満喫


そして6時に夕食となった






食べきれないほどのおかず、、

おかみさん、おかずをテーブルに並べると、明日の朝ごはん前にまた来ます、と言い残して、お帰りになった・・・・。

つまり、本当に私たちだけ、、温泉は入り放題、部屋出て5歩で脱衣所。。
ほかの宿泊客もいないので、なんの気兼ねもなし、。。。いや、控えめに言って楽



冷蔵庫に用意されていたもも、これはセルフで剝きました。。

食事も桃もとてもうまかった~、



本日の走行距離、60.68km





2025年09月13日 イイね!

津軽で遊ぶ Day2

津軽で遊ぶ Day22日目の朝は6時少し前に目が覚めた

まずは温泉に浸かる、写真に葉取れなかったが、ここの風呂は本当に絶景だ。。







今日の天候はあまりよくない予報だが、まだよい天気・・。


7:00に朝食会場に入りハーフバイキングの朝食をいただいた




AM8:30ホテルをチェックアウト




ホテルの近くにある、青函トンネル記念館へ




ゲートが開くと、地下への旅の始まり








海面下140mの体験坑道をしばしお散歩












鋳釜崎展望台






少し走って・・高野埼灯台










数年前にうに丼をいただいた、旅路さんでお昼をいただきます


煮干しラーメン


相方は塩ラーメン 


味も景色も絶品でした。


食後は、お気に入りの平舘灯台近くの広場へ


少し曇っているが、対岸の下北半島もよく見える






しばし撮影し


トイレ休憩ののち南下します、このころには雨も本降りになってきた。


しばらく走り青森市内へ


津軽ビードロの工房併設のお店で








これは相方のごよう。


善知鳥神社で御朱印などいただき


 



相方の希望で甘味を・・・と入った喫茶店で、、頼んだサンドイッチがボリューム満点だった件💦


雨も強くなってきたので退散、本日のお宿へ向かいます


1時間ほど走り。大鰐温泉のこちらのお宿へ


時刻は3:30


ここはずっと泊まってみたかったお宿。。






まずは温泉に~


湯口は鰐


タイルも、お湯もたまりません。


女湯はこんならしい


ゆっくりと温泉もいただいて一休みしたところで、時刻はPM6:00
本日のお宿は、朝食のみお願いしているので、夕食を食べに出かけます。


弘南鉄道大鰐駅から電車にゆられること30分。


弘前中央駅へ

残念なことに、結構な雨が降っていたので、写真はないが

弘前の鮨うえはらさんへ・・

お任せで予約をしていたので、ここからはだらだら料理のおさしん


まずはお通し、バイガイと枝豆、あかもく


陸奥湾のほたて


三厩のまぐろ(中とろ)


同じく大トロ


北海道産毛ガニ


津軽海峡のサワラ


ホヤ・・裁くまえね・・・すいません、ピンボケ


津軽海峡産フグのから揚げ


そして、さばかれたホヤ。。今まで私はホヤが嫌いだと思っていました(笑)


かずのこ・・・・

ここからは握り


深浦のいか


金目


赤身(三厩




ほっき貝





秋刀魚


中とろ


蒸海老


大トロ


ウニ と卵

とてもうまかった~。。

おなかもいっぱいになったところで、弘前の街を少し歩こうかと思ったんですが、雨が・・・・


なので、再びこちらの電車で、宿まで帰ります。。


宿についたのはPM10:00を少し回った頃

もう一度温泉にゆっくり浸かって床に就いた



本日の走行距離、135.84km



ちなみにこの日購入した津軽ビードロのロックグラス

















プロフィール

「久しぶりの、御厨、」
何シテル?   10/31 07:26
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation