• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月26日

充電制御(車)って?

実は、今年の1月に行った2年目の点検で、バッテリーが弱っているとの指摘を受けていました。「まだ、正常範囲内ですが、最近のバッテリーは突然死することもあるので、気を付けてください。」とのことでした。

ZC13S スイフトは充電制御車です。
以前乗っていたZN6 86は、34B19Rという小さなバッテリーが載っていました。それに対して、ZC13S スイフトでは、46B24Lというかなり大きめのバッテリーが載っています。

充電制御(車)とは、燃費向上のため、走行中に一定量充電したら、充電を停止し、その間はバッテリーの電力のみで走行する充電/放電を繰り返す制御だそうです。
そのため、バッテリーは充放電を繰り返す過酷な状況となります。

これまでは、走行すればバッテリーは満充電されるので、走行がバッテリーへ悪影響を及ぼすことはあまり考えられませんでした。しかし、充電制御車は、充放電繰返しにより、走行それ自体がバッテリーの寿命を縮めることが分かりました。

私の場合、遠出専門なので、1~2週間放置して、走る時は、200-500㎞位走行するパターンなので、まさしくバッテリーの寿命を短くする走り方であることが分かりました。

一応、万が一に備えて、ジャンプスターターを常備していますが、突然死はいやなので、早めにバッテリーの交換をすることにします。
ブログ一覧 | デサルフェーション | クルマ
Posted at 2019/04/26 09:44:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11/22(土曜日)明け休み…
usui771さん

こんばんは。
138タワー観光さん

本日のゾロ目番&プチキリ番&ミラー ...
ブクチャンさん

千葉へドライブ🌊
R_35さん

11月22日の夜は柚子味噌を頂戴し ...
どんみみさん

【週刊】11/22:今週のニュース ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation