• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月11日

インマニ計とエアフロ計

前回のブログに、安易に、

「インマニはアクセルのオンーオフに従って気圧が変わるけど、良く分からない。」

と書いてしまいました。しかし、あいまいのまま放置するのは性分に合わないので、昼休みにいろいろ調べてみました。

分かったことは、

・エアフロ計は直接電気的に空気吸入量を測定する(電圧表示)。
・インマニ計は気圧を測定して、間接的に空気量を推定する。
・NAでは一般的に負圧になる。例外的にラムエア効果などで、正圧になる時もある。
・エアフロ方式はLジェトロニック方式と呼ばれる。
・インマニ計もしくはバキューム計(正圧まで測れるのがバキューム計らしい)で空気量を検出するのはDジェトロニック方式と呼ばれる。

・歴史的には、DからLジェトロニック方式に発展した。

・トラスト インフォメーターの車種毎表示可能項目を眺めると、インマニとエアフロが両方見れる車種と片方のみしか見れない車種がある。

多分、両方測定できた方がより細かな制御が出来るはずなので、新型車・高級車は両方の測定装置を搭載しているだろうと推測しました。

フィットはインマニの負圧しか測定出来ないので、Dジェトロニック方式と推測できますが、単にインフォメーターの表示項目にないだけで、実際にエアフロメーターが付いているのかどうかは調べても良く分かりませんでした(どなたか分かりませんか?)。


いずれにしても、インマニ計でなるべく負圧を保って走った方が、燃費に良いようなので、明日からインマニ計とアクセル開度計を見ながら、少し走ってみようと思います。
ブログ一覧 | パーツ関連 | 日記
Posted at 2008/04/11 13:12:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

加薬は先に三分待ちの土用の日
CSDJPさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

梅雨明けしましたが
ofcさん

リトル・クラムシェル・マーメイド
きリぎリすさん

🥢グルメモ-1,041- 鳥一味 ...
桃乃木權士さん

0718 23 27 🌅☔💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年4月11日 20:55
シルビアはの時はエアフロでしたよ!!

エアクリ後のパイピングに熱線(車種によって様々ですが)が付いててその冷え具合で吸気量を測ってます。
その代わりパイピングが抜けるとどうなるか分かると思いますが一応キャパもあるのでタービン交換などで仮想排気量を増やすと適切に測れずコンピューターは合っててもエアフロのせいで燃料が多く出ずカブったりしてましたね。。。
Z32のエアフロに交換するのは有名な話ですが新品と専用アタッチメントを買うと結構な金額になるんで今後チューニングするならフルコン&エアフロレス(Dジェトロ)にしてしまうのも手でしたが吸気温で補正が出来ないのもあるんでそのつどセッティングとか。。。
でもその網(熱線)が抵抗にもなるんでコテコテチューンなら取っ払う人がほとんどで剥き出しビッグタービンもDジェトロなんかなぁと。

そういえば最終型のローレルもNAながらエアフロでした。

ろ過の悪いエアクリ付けると熱線にゴミが付いてうまく測れないとかのトラブル?もあるんで綿棒で壊さないように掃除したことを思い出しました(笑)

すいません長々とΣ(-_-llllll。)
コメントへの返答
2008年4月12日 16:46
いろいろ調べたら、そのような事が載っていました。

エアフロ交換の話とか、エアフロ清掃の話など結構有名な話なんですね。

ひとつのキーワードからいろいろ調べていくと、今まで知らない世界が広がって結構面白いですね。
2008年4月11日 21:01
連コメすいません。。

ボクのフィットは1500ccで街乗り60キロ程度なら加速で0.2、巡航で0.4ぐらいですよ!!

高速は忘れました(笑)

1.3ならどれぐらいなんでしょうかね??

ラム圧はよく2輪車のレプリカ系は使われてますね!!
100キロ以上出さないと体験できないとか聞きましたが。。。
コメントへの返答
2008年4月12日 16:49
巡航は0.4位ですけど、加速は0.2ではゆっくりした加速しか出来ず、普通に加速するなら、0.1以上に上げないとダメでした。
2008年4月11日 21:42
こんばんは

新型FITのエアクリーナー出口には、エアフロ(エアーフローメーターASSY)付いてます。
旧型には、吸気温度センサー(エアテンプレチャーセンサー)しか無いようです。

部品CD-ROMにて調べました。

あと、ディーラーの「青本」によると

燃料噴射量はPGM-F1・ECUがエアフローメーター出力より
算出した吸入空気量から決定するマスフロー方式採用。

エアクリーナー出口には吸入空気量及び吸入空気温度を検出するため
エアフローメーター(吸気温度センサー)が取付。

と新型FITに関して記述があります。

>実際にエアフロメーターが付いているのかどうかは調べても良く分かりませんでした(どなたか分かりませんか?)。
コメントへの返答
2008年4月12日 16:53
やっぱり純正パーツに関しては、CCD-sanさんですね。

調べていただきありがとうございます。

新型は、旧型のインマニ計からエアフロ計に進化したようですね。

プロフィール

「愛犬”ショコラ”初七日 http://cvw.jp/b/272023/47363664/
何シテル?   11/24 16:57
模型工作、機械いじり、ドライブが好きなおじさんです。 フィットを買ってから、車のDIYに目覚めてしまいました。省エネと快適性を求めて、車いじりをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

反射プロテクターを貼ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:07:15

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトRSt (スズキ スイフト)
初めてのダウンサイジングターボです。
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
2018.1.6 購入 買い物、チョイ乗り用 タイヤ空気圧:前1.3kg/cm2、後ろ1 ...
トヨタ 86 オレンジ2号 (トヨタ 86)
長い車人生の中で、初めてのスポーツカーです。 ドライブ中心に、長く大事に乗りたいと思いま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
娘の所有車。イニシャルDに憧れて、購入。年式:昭和60年9月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation