• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんでみの"にゃんでみ" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

バックモニターをベビーモニター化して取り付け(=゚ω゚)ノ 準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
我が家のチャイルドシートは後部座席に取り付けてあります(=゚ω゚)ノ
しかしながら、運転中はもちろん死角。

ベビーモニターなるものを探してはみるものの、屋内用の製品しかなく…。
泣かれても状況も把握できないので、バックモニターで代用することを思いつきました(∩´∀`)∩

「Vanfare バックカメラモニターセット」です!
日本製ではないですが、わりとよさげなモデルを選択。

ブレッブレの日本語が楽しい取説付きです(笑)
2
では順番に材料から。

まず前の日に吸盤台座をあらかじめモニターを取り付けたい場所に貼り付けます。
裏面には超強力3M両面がついてますが、接着力を十分に高めてもらうために時間をかけて放置‼

真夏の熱に負けてもらっても困るし、硬めの脚による衝撃にも打ち勝ってもらいますwww

ちなみにこの台座、羽根の形をした接着面と、吸盤を取り付けるための面の2枚で構成されています。
「Movaics QB85 吸盤基台ベース 85mm 住友3M両面テープ付」おススメです(`・ω・´)
3
翌朝、カメラ&モニターの取り付けになりますが配線は至ってシンプルです。

モニターはシガソケ、カメラはバックランプ&ボディアース。

…ですが、今回はバックモニターをベビーモニターとして使用するのでバックランプ連動だと意味がありません。

なのでカメラもモニターと同じくACC電源に繋いでしまえば運転中もモニタリングが可能になります。
4
ここでエーモンさんより便利グッズ♪
電装品をシガソケ化してしまうんです( ´∀`)bグッ!←見りゃわかるやろw

コイツをカメラから伸びる線に繋ぐ作業です。

普通に電工ペンチの出番ですな!
5
普通にカシメろよってツッコミ入れられそうですが、ここでもエーモンさんです(笑)

今回初めて使用しましたが、線を繋ぐ作業が超簡単になって感動しましたww
被膜剥かなくても、電工ペンチを持ってなくても問題ない( ・´ー・`)
6
線突っ込んで、ペンチ握るだけですからww
7
そして出てくるカーメイト。

ヒューズボックスから電源を取りつつ、シガソケを増設してしまうやつです。
2穴なら都合がよいですな♪
8
ヒューズボックスのカバーの裏を見たらこの位置が「シガー」だか「ACC」だか忘れましたがお目当ての電源を手に入れます。

純正と差し替え、配策するだけ(。-`ω-)

次号、完了編に続く!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車内LED化

難易度:

消化器固定バンドを 金属製ストラップの付いたラピッドリリースメタルに交換

難易度:

メーターの加飾的なやつの塗装再び

難易度:

マップポケット,発煙筒ホルダー,ヘルメットハンモック取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

延長ウィンカーレバー作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「恒例のタイヤ交換😎」
何シテル?   12/14 10:59
「にゃんでみ」です。 DY大好き♪ マイカー大好き♪♪ にゃんこ先生大好き♪♪♪ 好き過ぎて、アホ度が進行中(´>∀<`)ゝ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DAG 8th Meeting 開催のお知らせです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/01 07:31:21
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/10 00:42:23

愛車一覧

マツダ デミオ にゃんでみ (マツダ デミオ)
DY♡(๑•̀ㅂ•́)و✧ DYからDYへ! 黄から青、そして黄へ!
マツダ デミオ マツダ デミオ
I Love DY(๑•ᴗ•๑)♡
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation