• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえぽんXの愛車 [トヨタ ヴェロッサ]

整備手帳

作業日:2019年6月30日

2019/06/30 SMOOTH EGG HYDRO FLASH を試す。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
霧雨の中、いつものように洗車していたら、ふとかなり前に、ソフト99が販売している「SMOOTH EGG HyDRO FLASH」というのを買ったことを思い出しました。

確か濡れたボディーでも使えたよな・・・。

せっかくだからどれくらい変わるのかやってみようと思います。



まずはいつものように水洗いだけの洗車。

シュアラスターのワックスをかけて1か月ぐらいでしたか、まだWAX効果があるようです。
2
濡れた状態と未施工とを比較。
 左:濡れた状態で施工
 右:未施工

お~弾いてる(※)。
写真を拡大してもらって比較するとわかるのですが、施工した方が水滴が小さいです。

※注意→工程5
3
濡れた状態で施工
 ※左右とも

左側は2回濡れた状態での施工となるので、さらに水滴が小さくなって弾いている(※)感じです。

※注意→工程5
4
一度水滴をふき取ってから再施工
 ※左右とも

若干、左側の水滴が小さいかなぁ~。
でもパット見た目は差がないと思います。

※注意→工程5
5
工程2、3、4で「注意」と書いてます。

というのも、この整備手帳を書いてて知ったのですが、
実はこのSMOOTH EGG HYDROFLASHは疎水効果をうたってます。
つまり、水滴が残らないのが正しい。


あれ?何で弾いた?撥水??


注意書きを読むと、以下の注意書きを発見。

 「撥水系のコーティングを施された車、撥水型シャンプーの使用後やボディに油汚れが残っている場合、疎水効果が出ずに撥水する、あるいは水滴が残りやすくなります。その場合はボディの残存物をできるだけ除去し、再度お使いください。」


なるほど。


じゃ~雨ジミ・水アカは取れないかというと、
施工した感じ、雨ジミや水アカが付いてから日が浅い場合は取れている感じがしました。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

USBポートを作ろう③

難易度:

サイレンサー作成

難易度:

水温計取り付け①

難易度:

USBポートを作ろう④

難易度:

水温計取り付け③

難易度:

水温計取り付け②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX 2025/06/01 ナット・ホイールの裏側・ローターのサビ取り&掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/2722742/car/3268776/8251305/note.aspx
何シテル?   06/01 19:16
これまで、以下の車を乗ってます。  2002/11/02~:SKYLINE R33 GTS-T TypeM         E-ECR33        ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初、ツバメが住み着く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 18:54:03
2019/05/11 エアミックスダンパーサーボのメンテナンス(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 23:07:06
2018/07/08 ポジションランプ(スモール)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/11 07:40:38

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ヴェロッサと同様、長く乗るために大切にしていこうと思ってます。 この車に決めた理由 ...
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
中古で購入してとうとう約15年経ちました。 基本、長く乗れるようにメンテナンス中心です。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期モデルに乗ってました。 何もいじっていない中古を購入し、徐々に手を入れていきました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation