• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO’Sのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

自己防衛(盗難対策)その2

自己防衛(盗難対策)その2前回は視覚に訴える方法で嫁車ジムニーの盗難対策をしたので、今回はそれに加えて音で警戒を知らしめる措置を施すことにしました。

とは言っても一流メーカーのセキュリティ装置など高価すぎて買えるはずもなく、センサーやサイレン他のジャンク品を寄せ集めての組み上げです。

手に入れたパーツはどれもみなメーカーが違うものばかりですが、接続する信号線の働きさえ判ってしまえば機能させることができます。

机上で接続試験をしたところ、幸いなことに各パーツは壊れていませんでした。

ならばとあれこれ考えて、車両直近のうろつきや車内の覗き込みに対しては警告ボイスで警戒中であることを知らしめ、加えて他の各センサーが反応したらサイレンを鳴らす仕様にしました。

画像はルームミラーの上にフィールドセンサーを取り付けたもので、それ以外は内緒のため整備手帳はおろか画像なしです。

今回もまた安価に仕上げることができました。
ちなみにGRカローラの方はもっと複雑な仕様にしています。
Posted at 2025/11/02 17:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2025年10月30日 イイね!

自己防衛(盗難対策)

自己防衛(盗難対策)我が家の周辺で車両盗難が相次ぎ、ここ数か月の間に高級ミニバンやSUVのみならず、軽自動車までもが被害にあいました。

戸建て住宅の敷地内にある車両を盗み出す手口は、犯行日以前より狙いを定めて段取りを組んでいたのでしょうね。

これまで軽自動車だからっとたかをくくっていましたが、もはやそんな時代ではないようです。

ワイヤーカッターで簡単に切断されてしまうであろう代物ですが、持ち去るにはひと手間がかかることを知らしめるために、嫁車ジムニーに LH-3SR(メタルワイヤー式 ハンドルロック)を取り付けることにしました。

皆様も被害にあわないようくれぐれもご留意ください。
Posted at 2025/10/30 13:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2025年08月31日 イイね!

ICOM ID-4100 受信周波数範囲の拡張改造

ICOM  ID-4100  受信周波数範囲の拡張改造既にアマチュア無線機 ID-4100D(50Wモデル) をGRカローラで使用しており、UHF帯エアーバンドの感度の良さに大満足をしています。

ならばもう一台買って嫁車ジムニーにも車載してしまおうと考え、この度 ID-4100(20Wモデル) を追加購入しました。

本当は ID-4100D(50Wモデル) が欲しかったのですが、既に製造販売を終えてしまっていたのでこれしか手に入りませんでした。

早速、車載前の準備に取り掛かります。
まずは受信周波数範囲を拡張させるためのハード改造です。
改造ポイントは本体底面の基板上にあります。


ここにある小さなチップ抵抗を撤去します。


取り外すとこうなって、これでハード改造は終了です。


チップ抵抗を爪楊枝の頭の部分と比較してみました。
極小なので先の細い半田ごてとルーペは必須です。


ハード改造を反映させるため 「MONI」 と 「QUICK」 を押しながら電源を入れれば、以下の周波数範囲も受信できるようになります。

252.895~255.100MHz
261.895~266.100MHz
270.895~275.100MHz
379.895~382.100MHz
411.895~415.100MHz



後にBluetoothの設定と既に所有しているID-4100Dのメモリーデータを移植して、車載前の準備を終えました。
Posted at 2025/08/31 15:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2025年08月28日 イイね!

旧太子駅

旧太子駅群馬県中之条町にある旧太子駅は、国鉄の吾妻線にあった日本鋼管群馬鉄山専用線の駅です。

〒377-1703 群馬県吾妻郡中之条町太子251番地4

群馬鉄山から太子駅まではロープウェイで鉄鉱石を運び、駅から先は鉄道を使って京浜地区に向けて輸送していたのだそうです。




1966年に群馬鉄山が閉山され1971年に配線となり、後に中之条町により整備され2021年2月4日に登録有形文化財に登録されました。


澄んだ空気と静寂の中にある旧太子駅、足を運んでみてはいかがでしょうか。

Posted at 2025/08/28 08:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年08月25日 イイね!

BEV 86 に乗ってみた

BEV 86 に乗ってみたブログアップしていたものと思っていたのにさにあらず、画像整理をしていたところ放置されていたことに気づきました。

2024年12月に榛名山で行われたイベントにお誘いをいただき、トヨタ自動車開発陣のエスコートを受けてBEV86に試乗してきました。

クラッチ操作やシフトチェンジをしなくても、発進、加速、減速、停止をしてしまう不思議な86にどっぷり困惑。

アクセルワークに合わせて跳ね上がるタコメーターと脈動する疑似エンジン音は、これがBEVであることをまったく感じさせてくれないため、何も聞かされずに運転を促されたなら、ごく普通のレシプロエンジンのMT車として扱っていること間違いなしです。

当日はこのほかにレクサスの最新モデルや開発試作車の試乗もさせていただき、モータリゼーションのこれからを学ぶ貴重な一日となりました。
Posted at 2025/08/25 08:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

2025年6月25日、これまで使用してきたニックネーム「EPK's」を、デビュー当時に使用していた「HIRO'S」に戻しました。 1978年に自動車運転免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FJ CRAFT サイドステップマット(ラバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:45:54
空気圧上昇! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:36:33

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
550台限定販売のGRカローラ、軽い気持ちで抽選販売に応募したところ、あろうことか当選し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車のJB23をJB64に乗り換えました。
トヨタ コペン トヨタ コペン
いろいろな面で手遅れになる前にと、嫁を説得して手に入れました。 誤動作を頻発する不完全な ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
前車ベージュ色のFJクルーザーの車検満了に合わせて、黄色のFJクルーザーに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation