
レストア作業も終盤を迎えました。
風速1~3mの中での塗装です。
これ以上無風にしたかったら早朝くらいしかないので。
流石に早朝はクレームが来そうなので自粛。
朝一で窓開けて外がシンナー臭かったら嫌でしょw
適当な下地なのでどれくらい持つかはわかりません。
工程はネットにも沢山あるので割愛致します。
とりあえずウレタンブラックで塗りました。
流石に1本だと容量がすくなくなるとブツ出たりするので
余裕をもって1本と少し使いました。
刷毛使った場所もありますw
エアーウレタンでフレームは塗り辛い。
今日は暑かったので間隔を短めにして吹きました。
途中、のぼせて鼻血が止まらなくなって焦りました。ティッシュ丸めて鼻に突っ込んだまま作業をしていました。
庭なので誰も見てないと思いきや、隣家に子供(孫)が遊びに来ていて見られたw
塗装に関してはムラ、タレ、塗り残し、ゴミ、細かいところは気にしない。
ある程度自然乾燥したら部屋に入れてヒートがんで簡易焼き付け。
硬化時間早めたいので温めますが近づけすぎず丁度良い塩梅で温めます。
コツも何もありません、野生の感覚で!!
そうそう、マスキングは塗装が完全硬化する前に剥がします。
完全硬化してから剥がすと塗装がくっついてきちゃうのでw
スーっときれいに剥がれます。塗った直後に剥がすとダメなのでこれも感覚(慣れ)でw
フレーム塗るときの小技です。
捨てネジにロングボルトを使うこと。
ひっくり返すときにフレームを触らずに返す事が出来ます。
あと、塗装の乾き具合を見るために触るくらい。便利なのでオススメ。
次回は最終章組み立て編です。塗装が落ち着くまでしばらく放置。
ブログ一覧 |
バイク | 趣味
Posted at
2019/04/06 16:56:08