
うちの自作PC、だいぶ古いけど大丈夫かと思ってたら
また突然来るのよねw
どうやら
前に投降したブログと関係ありそうな。
デスクトップ置いてるHDDが逝ったみたい。
起動ディスクは一応SSDなので普段の起動時間ビープ音後デスクトップ表示までが15秒かからなかった気がしますが(後で計ったら速くても20秒でしたw)、HDDが足を引っ張って起動は出来るが立ち上がるまで毎回1分以上時間がかかる。ちなみに終了も更新してるのかと思うほど遅い。
あと、アプリの起動が重い。問題のディスクに保存してる画像の表示や音楽再生や動画再生まで時間かかりすぎます。
原因特定はおおよそ見当ついてたので、監視ツールのDISKINFO起動させたら
タイトルの画像の通りデスクトップを置いてるDドライブだけ黄色くなってましたw
起動ディスクとは別のDドライブにダウンロードフォルダ、ブログ作業用のデータも全部同じドライブに入れてたんでヤバッと思って即バックアップドライブにデータは退避させましたが、移動できないものもありました。
こういうことがあるから普段からバックアップはしておくべきですね。
問題のドライブ外して、起動ディスク(SSD)もOSクリーンインストールし直したんだけど、使ってるSSDも古く不良ブロック出てるし、更にうちのPCはWIN10までしかインストールができないので数年ぶりにPC組もうかなと。基本インテル派なんだけど最近やらかしてるんでAMDにしよか、スペックどれくらいにするかパーツの選定も含め、めちゃくちゃ悩むところ。
PCでゲームはもうやらないかもしれないけど、マルチタスクや画像と動画編集はやると思うんだよね。
まあガッツリ編集とかはしない気がするけどある程度のスペックは保ちたい。
PCのパーツって、ちょっと良いもの付けようと思うとあっという間に価格が跳ね上がるのよねw しかしなんであんなに高いんだろうなあ円安だけのせいじゃないはず?
ブログ一覧 |
PC | パソコン/インターネット
Posted at
2024/08/18 06:00:04