
遅くなりましたが紅葉です。
流石に本格的に寒くなってきたかな?
バイクの塗装関係は今年はもうやらない予定?
11月は手が空いたらバイクいじりばかりでした。
庭作業もさぼってたので庭の処理が色々大変です。
紅葉撮ろうと思うも中々腰が重くてまともに撮れてるのが少ない。
まあ、目の前の庭なんだけどねw
サンゴカクモミジの紅葉は末期でしたね。。。
もうちょっと早く撮ればよかったけど
今年は剪定しすぎたので紅葉も微妙だった感じです。
ナツハゼもさっさと落葉してしまった。半日陰に置いてたせいで紅葉が微妙でした。
ウメかな?思いのままみたいな名前のやつの紅葉は黄色になる。
コバノミツバツツジの紅葉始まりから
紅葉が進んで
更に進んで~ 上の紅葉から結構日が開いてるんだけど違い分かるかな?w
アップです。
ちょっとここで作業を挟みますねw
ホンキリシマツツジとコバノミツバツツジの間から覗くように
セイヨウカマツカ(赤丸のやつ)を植えてあるんだけど手狭になったので移植します。
画像の通りに作業を進める。
適当に植え替え完了w
左側から全体図。
黄花鬼百合が植えてあったところの球根抜いてセイヨウカマツカを移植しました。
これでも手狭だけどちょっと我慢してもらう。
紅葉に戻ります。啓翁桜の紅葉です。
葉色が黄色から黄赤?くらいの状態で落葉を迎えます。
根がパンパンなのよね。冬の間に根整理して植え直すか鉢増しするか悩むところ。
シロモジの紅葉。剪定とイラガのせいで葉数が少なかった。
紅葉進み。
株元から沢山生えてくる「ひこばえ」も紅葉していましたw
猛暑のせいで秋になる前にほとんど落葉してしまったドウダンツツジ。
残った葉が頑張って紅葉してくれていますw
レンゲツツジの紅葉。
ミヤマガマズミ
紅葉進んでキレイです。
コバノズイナはまだグラデーションです。末期になると真っ赤~濃い赤になります。
植え替えたセイヨウカマツカなど。手前のビバーナムはまだでしたねw
アップ。紅葉がきれいです。実も付いて鳥が来るしお勧めの庭木ですね。
もうちょっと引きで撮ったやつ。
宵桜の紅葉
梅花ツツジかな。
味のある紅葉です。
このグラス紅葉します。ペニセタムビロサム 銀狐(ギンギツネ)だったと思う。
キレイなメッシュが入ってきます。
最終的にこうなります。このままでも鑑賞できますね。
右端のはタイガーグラスだったかな。
和田ミツバツツジ
イロハに似てるけど違う品種不明のモミジ。
紅葉がどんどん進んでいきます。
真っ赤になりました。
全体像。
こっちはサンゴカクモミジからの実生で育てたモミジ。サンゴジュニアw
こちらも紅葉進むと真っ赤!!
サンゴカクモミジは黄色の紅葉だけど、実生から育てるとこうなります。
理由はサンゴカクモミジは接ぎ木(or取り木)でしか増やせないからです。
おまけ。これもサンゴカクモミジの子供です。
ブログ一覧 |
ガーデニング | 趣味
Posted at
2024/12/08 15:10:15