• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRの"ケロケロ" [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2023年10月24日

タコメーターギヤ外してキャップ付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
クラッチカバー外すので冷却水を抜く。
ギヤオイルは先日抜いてあるので。
2
クラッチカバー外しました。
3
クラッチカバーのタコメーターギヤを抜きます。一度交換してるので比較的簡単に抜けました。それでも結構ガチガチにハマっていましたw
4
メーターギヤを外したら穴が開いているので栓をし取付けます。Oリングもついてるけど念のために液体ガスケットを使っています。
5
先日やらかしたクラッチカバーのガスケットは使えそうな感じもしましたが、新品にしましたw 今度はちゃんと確認しながら付けたので漏れてません。ギヤオイルはヤマハルーブ買い置きが沢山あったので使用。ラジエター液を入れてエア抜き。
6
アイドリングだけじゃエア抜きができないのでかなり回転数上げたけど近所迷惑すぎて走りに行った後がこれ。もうちょっとだけど結構回さないとエアが動いてくれない。 そのうち抜けるでしょうw

肝心のタコメーターギヤの栓からは漏れはありませんでした。おしまい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( T-TECH の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

キャブセッティング

難易度:

リードバルブ交換

難易度: ★★

リードバルブ と リヤブレーキのパッド交換

難易度:

チェーンアジャスター交換

難易度:

NS-1腰上交換

難易度:

ミッションオイル交換記録!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月26日 10:10
はじめまして。私のNSR150タコメーターのドライブギアがなかなか外れず参考までに見させて頂きました。見た感じではNS-1の物と同様の様です。外し方をご教示頂ければありがたいです。
コメントへの返答
2024年6月26日 12:04
ここのギヤはオイルシールと一緒に圧入されている部分なので古くなればなるほど抜けません。オイルシールとカバー側の固着みたいなもんです。コツは整備手帳に書いたこと以上のことはありませんが、強いて言うなら細目の貫通ドライバかそれに似たようなもので地道に裏からガンガン叩き出す感じです。

私はコレ以前に外した時に全く歯が立たずにキレてバーナーであぶってしまったんですが、クラッチカバーはアルミ製なのでおすすめしません。温めて叩いた時も結構ガンガンやりましたのでかなりしぶといです。どうしても温めたいならヒートガンの方がいいかもしれません。

ちなみに、T-TECH(私が付けたギヤプラグのメーカー)のブログに同じ質問があり、回答を見ると、
Rクランクケースカバーの裏側から径の合うピンや不要なドリルの刃等で叩いて抜いてもらえば良いかと思います。

とのことです。プラハンでコンコン叩きじゃダメなので、画像3枚目のような鉄のハンマーを使ってガンガン叩くイメージでやってみてください。
2024年6月26日 13:04
ご親切に早速の回答ありがとうございます。助かります。確認なのですが叩く箇所はギアのケーブルが差さる方(オイルシールがある側)ではなく反対側の端(かなり細いピン状)を叩くとの理解で宜しいでしょうか?こちらはケースの凹凸が干渉して叩き難いです。もしかしたらNS-1とは取り付け位置が異なるかもです。
コメントへの返答
2024年6月26日 13:54
ケーブルを抜いた側(表です)から圧入されてるので、画像3枚目のようにカバー裏からピンポイントで叩き出します。

結構細めの何か適当な硬いブツを使ってハンマーで叩いて出す感じになります。NS1は真っ直ぐ叩けるように見えますが直線では叩けませんでしたので若干斜めに当てた状態でした。

定期的に交換するような物では無いので設計時に取り外しを考慮はされてないと思います。バイクによっては工具が入らず叩けないものもあると思います。

実際に当てがって叩かずに見て、無理だと思うなら諦めるしかないです。知識と腕があるなら何かしらの押し出し工具を作ったりすれば何とかなるかもしれませんが、私にはわかりません。
2024年6月26日 14:05
ありがとうございます。適当に治具を作ってやってみます。兎に角、ぶっ叩くというのがキーですね~。
コメントへの返答
2024年6月26日 14:47
叩き出すときは思い切りです。ほんの少しでも動いてくれれば地道にやってると外れてくると思います。

やりにくく滑ったりするので怪我しないように注意ですね。うまくできるといいですね。
2024年6月26日 15:39
ありがとうございます!またご連絡します!
コメントへの返答
2024年6月26日 18:59
無事外せるように祈ってます。
2024年7月3日 0:21
こんにちは。あれから試行錯誤でギアのお尻をドライバーとトンカチで叩いてやっと外せました。NSR150のタコメーターのギアーは狭い場所にあり非常に大変でしたが何とかなりました。ありがとうございました。その後ウォーターポンプのメカニカルシールも外しましたが、これが一番固くて大変でした。古いと固着してどれも外すの大変ですね(笑)。ところで、タコメーターは電子式を使われてますか?おすすめはありますでしょうか?電子式の方が良いですね。ギア外しが嫌になりました(笑)。
コメントへの返答
2024年7月3日 3:58
無事外せて良かったです。

タコメーターについては知識がなかったので調べてすぐヒットしたNSR250R(MC18)のタコメーターを安直に流用しました。流石に古くて当たり外れがあるし、バラして中開けて回転数合わせないといけないし結構面倒ですよ。中古で古くタマ少な目で相場もそこそこしますのでおすすめはしません。

新品なら高いSP武川とか中華や台湾のマルチメーターになると思いますが、私自身は流用情報の知識がありませんのでこれ以上はわかりません。

プロフィール

「[整備] #NSR50 ナンバー灯取り付け ナンバーステー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8333721/note.aspx
何シテル?   08/15 15:23
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation