• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月29日

第4回 菊竹清訓氏巡礼  江戸東京博物館@東京

第4回 菊竹清訓氏巡礼  江戸東京博物館@東京














菊竹清訓氏の作品になぜハマったか
それは割と簡単な理由


メタボリズム運動がとても肌感覚で好きだから!


というふつーな理由だったりします。
「新陳代謝」からきている運動思想なのですが

建築や都市は、生物と同じように代謝(メタボリズム)を繰り返して成長する有機体であり、時代や用途の変化に応じて設計すべきであるという考え方

有機的に建築をとらえるというのは
すごくしっくりかつグッとくるユノコさん
かつ、どうやらあんまりうまく
新陳代謝できてないっていう、そこまでの
ワンセットで好きです



菊竹氏のナカーマの黒田紀章氏の
1972年竣工中銀ビル
(ユニット交換=新陳代謝されず)住んでると
かなり地獄っていう話なんて
胸わしづかみ
なんて有機的な話なんだ


alt

alt
※ネットより勝手拝借です かっこよすぎる黒田氏


ついに解体が決まってしまい工事が始まりました。
そこは残念なのですが

思想と理想と現実の解体ショーを
目撃している、というのも実感のひとつ

メタボリズムの最高傑作のひとつ
旧都城市民会館は
市民8割が賛成で解体となりました
のニュースに鬱々としたあの日よりめっちゃ心晴れやか

世の中SDGsっていう思想もでてきているし
今後のメタボの行く末をもっともっと
見ていきたいと思います

でもやっぱり
中に入ってみたかったなー都城市民会館
超かっこいい


alt
※ネットより勝手拝借です




さて



過去にあって今ない
菊竹氏建築というと有名なのは
COSIMA

解体されてスッキリしちゃった上野見て
いかに存在感あったか感じました

alt
※ネットより勝手拝借です


が、最近不忍池行って思ったんですけど

景観として
アパ○テルも十分違和感
(と書いてノイズと読む)だよね!?
なんでどこでも黒いんだ、あのホテル
(戦略にまんまとのるユノコさん


alt


そしてとびこんできた話

「江戸東京博物館休館だってよ」

マジですか、すわ解体か!と思ったら
長期休館してリフレッシュするという
ほっとしつつ
これは行くしかありません、お休みなる前に


江戸東京博物館

(行ったのは1年前の話、現在絶賛お休み中です

そしてこの建物の
Noisyさに改めて笑います
初めて見た時も吹きだしたのを懐かしく思います

アパホテル(全国各地の黒光りのビル)全部たしても
このノイズ感には全く叶うまい

ふはははは
菊竹先生の勝ちだ!!!!


見よ、この頭の重さ感!
威圧感!
これをノイジーといわずして
なんというこのやらかした感大好き


alt


かなり至近距離で停めてなお
豆粒ユーちゃんにみえます。
でかいよ、東京江戸博物館!


\ドーーーーン!/

alt


alt


重い、重いよ!
頭(?)がヘビーノイズすぎて
ちょっとだけ建物下に行くのが
怖い


なんでこんな階段もりもりになるほど
土地をあげておいて


alt


さらにぶっとい柱立ててその上に
高く高く積み上げたのか

高床 というよりもうなんというか
この空間どうしちゃったんですか
っていうでっかい空間を通り抜けて
またさらにあがったところに展示室があります

alt


なぜこの高さに
資料展示室を作ったかというと
氏曰わく「江戸城と同じ高さ」なんだそうですが
窓もない建物なので
高さの恩恵ってそんなあるのかなあっていう
※最上階には窓あります


また、この高さは大事な資料を水害から
守るっていう意図もあるんだとか

氏の建築物が船に見えてしょーがない私的には

「ですよねー!江戸城っていうより
この大きさは方舟だー!」と
フニオチ



ユーノスさん「私には犬に見えますワン!」

ユノコ「はっ!……た、たしかに!ワンワン!」


alt

alt
 ※ネットより勝手拝借です


マインクラフトに出てくる犬に見えてきた(笑

alt




賛否両論あるこの建物だけど
解体とならなかったのは犬っぽいから?と
勝手に妄想一人フニオチ
 





ーーー本日の江戸東京博物館の見所ーーー



くねっ


alt

 


alt 
 


alt



この建物で一番好きな部分
エスカレーター
あがるぅー!


alt





構造丸見えです


alt
 


東京の古今東西まるみえです
(常設展示)


alt



alt


昭和展示されています


alt 


alt



ハイブリッドとは本来こういうとだ


alt







alt



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/29 13:43:15

イイね!0件



タグ

関連記事

豊田市博物館。
散らない枯葉さん

超々久しぶりの房総散歩♪
fuku104さん

ナンバー変更
koh-32さん

ソーラーアーク@岐阜
ibikingさん

東京国立博物館へ行ってきました
kimitakuさん

この記事へのコメント

2023年3月29日 14:17
中銀カプセルタワーは私が小学生の時に竣工し、初めて間近で見てその威容に驚く私に父は「これは建物ごと宇宙に飛んでいくロケットなのだ。」と説明し、馬鹿な私は本気でしばらく信じていました。
高校の同級生の音楽プロデューサーがカプセルタワーに事務所を持っていて何度か遊びに行ったことがあるのですが、居住空間としては「サイテー」だったと思いますよ。湿気がこもりやすいのかカビが多く私には耐えられない環境だったのですが、彼は明るく「微生物の生体活動、これぞメタボリズム!黒川氏の狙い通りだ。」と嘯いていました。どうも建築学について勘違いしているとしか私には思えなかったのですが、ご本人はいたく満足しているご様子でした。合掌。
コメントへの返答
2023年3月30日 15:09
おおー居住空間までいかれたのですね、うらやましいです。私は見学会での公共スペースまでです。
ほんとお父様のおっしゃる通り「宇宙までいけそう」な雰囲気かましつつ実のところ機密性及び通気性は、どえらいことなってたんですね(苦笑
プロデューサーさんのおっしゃることもわからんでも(?)ないですが、P様の寛容さにばかり目がむいてしまいます。(笑

建築の機能を限定しないという前提よりもコンセプトが3歩先いったかっこいい中銀、これからカプセルのみでの展示もあるようなので、私も一回は中に入ってみたいと思います!
なむなむ。
2023年3月30日 3:04
メタボリズム運動は普及しても公共の建物がせいぜいなのでしょう。銀座のカプセルタワービルも新陳代謝できなかったですね。

結局、機能の極致である建物に芸術や思想を持ち込んでしまった点で、その先の展開がどうも見えにくく、今となれば珍奇でB級感すら漂うものになってしまったのかもしれません。

私はむしろそこに魅力に感じています。
キャピタリズムに負けてしまった廃墟のような佇まいを感じてしまいます。そのうち、六本木ヒルズや渋谷の駅前のビルに萌えてくるときも来るのでしょうが。

ちなみに、メタボリズムの十字架を背負って歩きつづけると述べた菊竹氏はメタボリズムに殉じていて、好感が持てます。
コメントへの返答
2023年3月30日 15:33
私も氏の発言の中でメタボリズムを背負う発言は「うわ、かっこいいな」と思いました。

広島ー島根ー鳥取行く前に出雲大社のくだりを読んでいたんですが、丹下健三氏の発言も十字架ぶっこんでくるなーっていう気概に満ちた感が◎でした(笑

メタボリズムのそもの前提の「建築の機能を限定しない」というのに、たしかにおっしゃる通り芸術や思想が入ることで代謝がにぶった可能性はあるかもしれないなーと思いました。メタボリズムのメンバーで会議を人をふやし回数を重ねたけど、結局途絶えるあたりもすごく有機的な状態からこう、ばらけていく感じ…まで1セットで好きです。そこにヒルズなどまで入れるのはさすが!その視点はなかったです。都庁はもう完全にすでに入っちゃってるでよろしいでしょうか笑(建築家で区切るのもナンセンスかもですね

上からも下からも圧が強かったろう菊竹氏の生まれ方、とても好ましく思います。
2023年3月31日 1:50
そうそう、ワンセットで好きなんですよね。その感覚わかる〜(笑)
この手の活動でうまくいって、生活に埋没した瞬間に、メタボリズムという言葉すら無くなってしまい、運動という言葉はなくなっちゃうんですよね。でも、それが楽しいのです。メタボリズム運動はそれ以前に頓挫しましたが。

都庁もありましたね〜
アリじゃないかと思います。あとは文京区のシビックタワーや練馬区役所もそろそろ哀愁をそそるようになりました。
今度、ユノコさんのロードスターで見に行きましょう(笑)最近、例の洗車やコラーゲンに行っていないので、スイスポもアリかとは思いますが、屋根を開けながら、これらのネオクラスカイスクレイパーを見てみたいです(笑)

菊竹氏のように同調圧力に流されずに貫く人は本邦には非常に少ないので、そういう点で清々しさを覚えますね。岡本太郎や三島由紀夫同等、なかなかいない人です。

てなことを深夜の大黒で作業しながら書いている私は異形の人なのかもしれません(笑)
身体がメタボで無くなった私でした〜


コメントへの返答
2023年3月31日 11:01
うまくいって、生活に埋没した瞬間に、メタボリズムという言葉すら無くなってしまい、運動という言葉はなくなっちゃう…ことなかったてのがほんとに、1セットですよね。
まあこのセット感て後追いの人間の特権なのでさておき、メタボリズム運動は好きです、ほんと。埋没してくれてたらよかったなーって思います。

シビックタワーは完全にセット内に入っています。あの忘却感…なかなかなお品かと笑

中野サンプラザは若いのに(若い?)解体ですしねー新橋ニュービルとかどうなるんでしょう
建築は50年すわ解体の一昔の話よりはみな延命していますが、今後まだまだ風景はかわりそうです

見上げる系の建物はぜひお任せください!笑
館林の菊竹建築、文化センターなので1部屋300円で1時間借りられること判明したのでいってこようか、いやでも趣味ではない公共施設行くならミーハーにまだ行ってない岡本太郎コラボの山形行くか、といろいろ旅構想だけはつらつらと

友だちにメタボの載っている建築雑誌を貸していたのですが、返却時に実態なき思想より100倍おもろいな、とメタボリズムを言われて「え、実態ない思想ってなんのこといってるの?」とモヤっているユノコさんでした〜

脱メタボうらやましいです
2023年3月31日 23:37
COJIMAってなんの建物か存じていませんが
これが上野にあったのですかっ!!
存在感ありすぎ
というか日本じゃないみたいです!
コメントへの返答
2023年4月1日 21:14
ホテルですー

樹状都市&段上都市をコンセプトにした(LEGOでつくる木みたいですよね)建物だそうで。泊まってみたかったですねー

プロフィール

「@まんけん さま
はいー日頃の行いでしょうか(涙涙涙
ザ激流!」
何シテル?   08/10 18:40
免許失効させていましたが、突如 「もう1度運転したいな」と思ってしまい 一念発起で免許取得 好きな車はたくさんあるし、気になる車もたくさん でも夢に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロシナンテ2号さんのモーガン プラス4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 22:12:04
davecatさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 22:10:53
創新 ノックスドール 700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 13:09:54

愛車一覧

マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
助手席と運転席はたった70cmくらい… 横にずれただけなのに、全く違う世界に大喜びしなが ...
ダイハツ ミラジーノ ハゲジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
クリアハゲハゲミラジーノちゃん 通称我が家の末弟「ブルジーノ」こと「ハゲジーノ」 姉こと ...
ホンダ その他 モトコ(モトポン子) (ホンダ その他)
街乗りモトコ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation