• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンスタームーンの愛車 [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2025年6月1日

補修シリーズ スバルエンブレムキャンディ塗装リベンジ!ならず?ww

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
キャンディカラー塗装。
素人にはちょいと難しい。

いつもの普通カラーの失敗しないスプレーの塗り方をすると、クリア感透明感が出なくて、燻んだ感じになったり、ラメっぽくなったり、柚肌になったり。

透け感を出すには、空気が入らないように、キャンディカラースプレーから噴射された塗料同士が結合するよう、液ダレ覚悟の厚塗りだったり、近くからの噴射が必要なのではと理解しましたが合っているかは?

最初の失敗を糧にやり直したつもりが、近くから噴射するとスプレーガスの気加熱より、冷たくなり白濁したり、気泡ができたり、、、
ということで、散々な出来でした。

しかもやり直しの際のシンナー漬けにより、表面攻撃ひび割れ傷ができてしまいました。

ほぼ無駄に終わったリカバリー作業も含め大変苦労したので、失敗作だったがしばらく装着していました。
2
かなり遠目で見れば何とか見れるレベルだったので装着して我慢していましたが、今回、色々補修作業をしている一貫で、フリマで調達した中古品で塗装し直します。

中古品だけに両面テープを剥ぐ所からのスタートです😅
3
素地塗装が剥げている箇所もありました。
どうせ黒プラスチックの土台に被せるので、あまり必要のない作業でしたが、、、
4
裏から塗装剥げ箇所を黒く塗り潰しました。
5
念の為、裏面をマスキングします。
しかし、なんか違和感がある、、、
6
今回のコンセプトは、出来具合より失敗しないやり方を選択。

ミッチャクキング5回塗り→キャンディ5回塗り
7
1日寝かしてさらにクリアを5回塗りしました。もっと乾燥させる必要あるんですが、出来映えよりスピード感を重視 ww

しかし違和感が消えない、、、😅
8
同時進行でエンブレム外し
道具準備して釣り糸
9
少しは苦労しますが、、、
10
失敗作を装着するってことで、貼り替えすることを想定し、外し作業があまり苦労しないように、貼って剥がせる強力ゲル両面テープで2列のみ簡単に前回は貼っていたため、そんなには苦労しなかったという中身です。
11
再度、ゲル両面テープ。
指で簡単に取れます。
こんな程度でもエンブレムは全然取れることはなかった。
12
エンブレム外しが何故苦労するかというと、エンブレムの外枠に内張剥がしを差し込んでも、→の箇所の縁に当たるだけ(分かりやすく傷が出来ています😅)で、両面テープには到達しないため、ザクザク出来ない。
釣り糸で多少両面テープを切断して徐々に隙間を広げなければならないからです。
13
ずっと抱えていた違和感の答えがわかりました!
な、なんと、、、
一回り小さいリヤ側のエンブレムを塗装していました😭🤣
単純に最初に袋から出したエンブレムをフロントだと思い込んだものです⤵️
ヤラカシました😱

さすがサンスタームーン。いつもどおり慌てん坊、単なる確認ミスです🤭
土曜日昼と日曜日早朝の作業がまったく無駄になりました!😂
14
気づいたのは野球スポ少練習の手伝いに行って、子供と一緒に帰ってきた昼に。エンブレム外しちゃったし、急いで今度はフロント用に塗装します。

素地の剥げに黒塗り→裏面マスキングは同じ。下地づくりでミッチャクキングは使わずにバンパープライマーにしました。
無くなってきて早くスプレー缶を空にしたかったので使ったが、ミッチャクキングは少しだけ半透明で燻んだ感じになるので、クリア感だすにはやっぱり使わない方がいいと再確認。
15
バンパープライマー5回→キャンディ4回塗りでストップ。乾燥時間が取れないためクリアは無し。

間違えてリヤ用に塗ったのより少し透明感はでました。何を変えたかというと、重ね塗りの間の乾燥時間を2〜3分と短くしたこと、スプレー缶を動かすスピードを少しゆっくりにしたことです。

重ね塗り3回目の時点ではもっと綺麗でしたが、4回目の塗り方がいつものスピードに戻ってしまったのか、塗料が無くなってきて偏りが出たか、表面にザラザラ感が出ました。

いつもの自分ならそれをリカバリーするため、もう2回位重ね塗りを強行するのですがやめておきました。
一番デカイ所の星にゴミが付着したことと、リカバリーで綺麗になる保証がどこにもないし、さらに悪化する可能性もあったし。

珍しく冷静になったサンスタームーンでしたww
16
夕方まで乾燥時間を取ります。
昼飯食って、昼飯して。
試しに間違えてリヤ用に塗装したものを2000番水研ぎ→コンパウンドで磨いてみました。
17
上から失敗した前回塗装、真ん中が間違えて塗ったリヤ用(表面磨きあり)、下が最終。

真ん中は2000番では凹凸を均し切れませんでしたが、塗料面まで削れた所があり、クリア層が残る所とムラになりそうで深掘りはしませんでした。磨いたことで少し燻みが取れた感じはあります。

下は、まだ乾燥途中なのもあってぬめっとしています。表面のザラザラ感?ラメ感?凹凸が見られます。
18
夕方まで時間があるので、二男、三男といつもの運動公園で野球遊びをしてきました。

帰ってきて18時半頃。日が暮れるので急いで取り付け作業を。

両面テープは前回と同じく、貼って剥がせる肉厚ゲルテープで。細かくしなくてもこれで十分な粘着力です。
19
ドアップで。
付着したゴミは取れませんでした( ; ; )

20
外縁フレームは付属の通常のメッキ調は使用せずに、前回失敗作の艶消しブラックに塗装したものを再利用。
21
いかがでしょうか?
目臭かった白濁とのムラ、端にあった気泡が無くなったは朗報です。
22
表面の柚月肌感を何とかしたい所だが、、、

完全乾燥後にコンパウンド系のみで磨きたいと思っているが、クリアを塗ってないのにキャンディ塗料そのものを磨いていいものか、、、

凹凸を完全に取るなら削り作業もいるような、、、

なんか状態が悪くなりそうで、やめた方がいいような、、、

迷っています🤔
23
オマケ

リヤのエンブレムはオレンジキャンディになっています。こちらはひび割れ傷があるものの割と綺麗に塗装できました。

劣化してきたら、飽きたら、今回勘違いで塗装したグリーンに変えるかもしれません。燻んでますがね、、、ww
24
ps.
引いた絵を添付し忘れたため追加します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーグリルをノーズガーニッシュ化ww

難易度:

リヤ六連星オーナメントの貼り替え(反射ブルー)

難易度:

グリルマーカー取り付け(光るナンバープレートフレームの取り外し)

難易度:

グリルイメチェン❶ フィンのシート貼り替え

難易度:

フロントグリル ラッピングの補完 フードトップモールにもちょっと手を入れる

難易度:

グリルラッピングシートの一部張替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@頭でっかち さん、まあ鮭とばと言えばそうなんですが、、、食べた感想としては、鮭とばと干物のいい所取りって感じです。旨みが凝縮しているし、鮭の風味も残っているし、脂の美味さもGOOD」
何シテル?   08/19 08:12
サンスタームーンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIXCEL S type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:57:19
フマキラー 虫よけバリアクルマ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:33:04
梅雨の晴れ間?の泡々洗車&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:27:06

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。2016年12月17日納車になりまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
奥様の車(兼マイサブカー)です。 (ステラはばあさんへ) 2022年2月20日成約→8 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥様の車から、2022年8月に婆さんの車へ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation